ニュース
share:

Cd値0.21の驚愕ボディで航続距離は750km超え! アウディの新型EV「A6 e-tron スポーツバック/アバント」が本国デビュー


TEXT:TET 編集部 PHOTO:アウディ ジャパン
TAG:

先進性が感じられるインテリア

インテリアで目を引くMMIパノラマディスプレイは、カーブデザインとOLED技術を備え、11.9インチのAudiバーチャルコックピットと14.5インチのMMIタッチディスプレイで構成されている。10.9インチのMMIフロントパッセンジャーディスプレイとともに視覚的に明確なデザインに仕上げている。

アウディA6 e-tronのインテリア

インテリアのオプションには、ドライバーに対し交通標識やアシスト情報などをフロントガラス全体に投影して伝えるARヘッドアップディスプレイや、ポリマー分散液晶技術により透明から半透明まで4つのプリセットパターンで日光の入り方を変化させる「スマートパノラマガラスルーフ」などが用意され、快適なドライブ体験を提供する。

アウディA6 e-tronのオプション装備「スマートパノラマガラスルーフ」

また、OSにアンドロイドオートを用いたインフォテイメントシステムは、タッチ操作や音声アシスタントが直感的に統合され、使い勝手の向上が図られている。アシスタント機能はマイクロソフトのAzure Open AIを通じたChatGPTとの接続が可能になり、クルマと対話しながら運転中に知りたい情報を聞くことができるようになっている。

ドライビングダイナミクスと充電性能

後輪駆動モデルとなるA6 e-tronの一充電航続距離は、Sportbackで最長756km、Avantで最長720km。システム出力は270kWで、A6 e-tron performanceは、0-100 km/h加速5.4秒、最高速度210 km/hのパフォーマンスを持っている。

アウディA6 Sportbackの全体像 空力性能に優れたボディデザインを採用

アウディを象徴する四輪駆動「quattro(クアトロ)」のS6 e-tronモデルはさらに高出力で、システム出力はA6 e-tronの100kW増しにあたる370kWとなる。SportbackとAvantのどちらとも3.9秒で100km/hに達し、最高速度は240km/hだ。一充電航続距離はSportsbackが最長675km、Avantは最長647kmとそのパフォーマンスと引き換えに若干航続距離は短くなっている。

アウディA6 e-tronの高性能バージョン、S6 e-tron Avantのリヤデザイン

充電面では、800Vテクノロジーと標準のDC充電能力最大270 kWにより、EUで普及するHPC(High Power Charging)充電ステーションを利用すれば、10分間の充電で310km分のチャージが可能になる。また、充電状態10%から80%まで充電するのには、わずか21分しかかからない。Plug & Charge機能により充電プロセスも簡単に管理できるほか、800Vバッテリーをふたつの400Vバッテリーへ疑似的に分割し、ふたつ同時に135kWまでの並行充電が可能になるバンク充電にも対応している。

PPEプラットフォームの採用により、統合ブレーキシステムが大幅に強化され、前後アクスルごとに機械的な摩擦ブレーキと電動モーターによる回生ブレーキを最適なバランスで組み合わせてブレーキングすることが可能となった。このブレーキシステムが最大220kWものエネルギーを回生するその一端を担っている。

アウディA6 e-tronの高性能バージョン S6 e-tron Avantのフロントからサイドにかけてのデザイン 専用ホイールを装備する

A6 e-tronは、アウディらしいドライビングダイナミクスをもれなく継承している。オプションのアダプティブエアサスペンションは、優れた乗り心地とスポーティなハンドリングを実現するだけでなく、速度に応じてサスペンションが車高を20mm下げることで、空力特性がさらに向上し、航続距離が延びる副次的効果を持ち合わせている。

このようにA6 e-tronとその高性能モデルS6 e-tronはアウディの未来を象徴するモデルであり、高性能と高効率を両立した革新的なEVセダン&ワゴンだ。日本への早期導入が待たれる。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
more
ニュース
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
走るために必要な電力は太陽光発電で自給する! ソーラーパネルを装備した3輪モビリティ「スリールオータ」の特別仕様車を限定30台発売
more
コラム
150kWの急速充電器ならアッという間に満タンなハズ……があれ? EVの充電量が思ったよりも回復しない理由
EV時代が近づいているのになぜ「合成燃料」が注目される? 課題がクリアされれば「エンジン車」に乗り続けられる未来もある!
日本のEVは世界でどのぐらい売れてる? 販売動向の現在を探ってみた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択