ニュース
share:

アウディがe-tron GTをマイナーチェンジ! 独自の外観を備えた3つのバリエーションを展開


TEXT:TET 編集部 PHOTO:アウディ
TAG:

BEVでは初のRSパフォーマンスモデルも登場

2024年6月18日、アウディは本国でe-tron GTの改良モデルを発表した。新型はAudi S e-tron GT、Audi RS e-tron GT、Audi RS e-tron GT performanceの3つのバリエーションを展開。それぞれが独自の外観を備えている。

Audi S e-tron GTはエレガントでスポーティな雰囲気が特徴だ。フロントエンドは控えめでありながらも印象的。ブラックのマスクで縁取られた反転デザインを採用したシングルフレームは完全に閉じられ、e-tronモデル特有のデザイン言語を反映している。グリルにエンボス加工を施すことにより、立体的な造形を生み出している。

また、シングルフレーム上部にボディカラーと同色のペイントストリップを設置することにより、さらにスポーティで印象的な外観を演出。エアカーテンはより力強い形状に見直された。リヤエンドのハイライトは、垂直フィンを備えたエレガントなデザインの空力ディフューザー。リヤディフューザー上部にボディカラーと同色のインレイを装着することにより、視覚的な質感をさらに高めた。

Audi RS e-tron GTはさらにスポーティ。反転デザインを採用したシングルフレームは、RS専用の3Dハニカム構造を採用。ブラックのマスクを囲むように設置されたエプロンは、RS e-tronの低い車高を強調している。機能的なL字型のブレードと組み合わせることにより、地を這うようなスタイルを実現。リヤエンドにはモータースポーツからフィードバックされた要素が取り入れられている。流線型のディフューザーには、リヤのL字型ブレードなど、フロントの立体的なデザインテーマを反映。スポーティなブレードは、標準でボディカラー同色となっている。エアロチャネル間に設置された垂直の赤いリフレクターも、モータースポーツから採用された要素だ。

Audi RS e-tron GT performanceは、電気自動車としてはアウディ初となるRS performanceモデル。ユニークなデザインエレメントを特徴とするこのモデルは、マット仕上げのダークカーボンルーフ(オプション)とカーボンカモフラージュエレメント(オプション)を組み合わせることにより、Audi RS e-tron GTと明確な差別化を図っている。これらのエレメントはRS performance専用で、アウディとして初めて採用される。カーボンカモフラージュはエンボス加工されたバンパー構造、ドアトリム、ディフューザーの一部、サイドミラーに採用されている。

アウディe-tron GT

ホイールラインアップも刷新。Audi S e-tron GTおよびRSモデルには、新しい20インチ マルチスポークホイールを用意する。さらに、RSモデル用にふたつの新しい6ツインスポークホイールを追加。研磨加工された21インチ鍛造ホイールは、1991年発表のAudi Avus quattro studyに装着されていた「AVUSホイール」を彷彿とさせる。クリアで一切の妥協を排したラインを特徴とするこの印象的なホイールは、アウディブランドのDNAを体現。RS e-tron GT performanceはホイールの表面全体がマットダーク仕上げとなっており、スポーティな雰囲気をさらに高めている。

進化した走りも見逃せない。Audi S e-tron GTおよびRS e-tron GTのフロントアクスルには永久磁石同期モーター(PSM)が搭載されており、出力はどちらも176kW(239馬力)。追加機能として、Audi RS e-tron GT performanceでは、フロントアクスルのパワーエレクトロニクスが見直され、さらに高い放電電流を実現するために改良されたパルスインバーターを採用している。

アウディe-tron GT

リヤアクスルに搭載されている新開発の電気モーターも永久磁石同期モーター(PSM)。このモーターはAudi RS e-tron GTおよびAudi RS e-tron GT performanceのPSMと同じサイズで、軸長192mm、直径230mm。モーターなどの部品は、プレミアムプラットフォームエレクトリック(PPE)とともに供給される。この電気モーターの出力は、415kW(564馬力)。両方の電気モーターには、過酷な運転状況に対応できるパワーリザーブ機能を備えている。Audi S e-tron GTの駆動システムの最高出力は500kW(679馬力)、RS e-tron GTは630kW(856馬力)、そしてRS e-tron GT performanceは680kW(925馬力)に達する。Audi RS e-tron GT performanceは、これまで生産されたアウディのなかでもっともパワフルな市販モデルとなった。

Audi S e-tron GTは0-100km/hを3.4秒、RS e-tron GTは2.8秒、そしてRS e-tron GT performanceはわずか2.5秒で加速。そして、Audi S e-tron GTの最高速度は245km/h、RSモデルの最高速度は250km/hだ。

アウディe-tron GT

ブレーキシステムは、標準のスチールディスクとブラックキャリパーを組み合わせ、新開発された大型ブレーキシステムを搭載。キャリパーはオプションでレッドも選択できる。RSモデルに搭載されているタングステンカーバイドコーティングされたブレーキディスクは、Sモデルではオプションとなっている。ブレーキキャリパーは、ブラック、レッド、オレンジから選択可能。全グレードでカーボンファイバー セラミックディスクを選択することもできる。このディスクでは、10ピストンキャリパーが標準となり、カラーはアンスラサイトまたはレッド(オプション)となる。

出力を大幅に増加させつつ、ローターやステーターなどのコンポーネントを再設計し、冷却システムを最適化することで、リヤアクスルの電気モーターの重量を約10kg削減することに成功。さらに、スムーズなパワー配分を実現するためにパワートレインのドライブシャフトを強化し、4輪駆動を制御するエレクトロニクスを改善して、すべてのアウディドライブセレクトモードに合わせて最適化した。

アウディe-tron GT

新しいブースト機能を標準装備したことにより、Audi RS e-tron GTおよびAudi RS e-tron GT performanceは、走行中に70kWに及ぶパワーアップを実感することができる。ブースト機能は10秒間有効になり、メーターパネルにはカウントダウンが表示される。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
more
コラム
電欠したから仲間のクルマに急速充電器まで引っ張ってもらう……は厳禁! EVが牽引できない理由とは?
結局「全固体電池」ってなに? どんなメリットがある? 「夢の電池」と言うには時期尚早な次世代バッテリーの中身
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択