コラム
share:

利益度外視で中国EV戦争に挑むZeekr! 「001」は大幅進化でコストアップもまさかの値下げで勝負


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

メーカー自身が儲からないとこぼす「Zeekr 001」

それでは実際に、その装備内容についてを、とくにZeekr 001のガチンコの競合となるであろう、テスラモデルY、Xpeng G6、およびMモーターLS6と比較してみると、

そもそも001については、エントリーグレードにおいても、100kWhのQilin Batteryを搭載することで、航続距離は750kmを確保しており、モデルY RWDとはかなりの差がついていながら、じつは値段設定ではほとんど変わらないレベルとなっています。

中国・ZeekrのEV

15.05インチの有機ELディスプレイを中央に配置しながら、リヤにも6インチのタッチスクリーン、35.5インチのARヘッドアップディスプレイも搭載。

シート調整についてもレッグレストを新たに追加しながら、シートマッサージ機能まですべて標準装備。リヤシートについても、シートヒーターだけでなく、電動で背もたれ調整が可能です。

中国・ZeekrのEV

ワンペダル走行可能、アンビエントライトも搭載、バッテリーのプレコンディショニング機能付きヒートポンプシステムも標準装備。

唯一、窓ガラスの二重化のみ採用されていないため、その遮音性能だけが気になる部分であるものの、ガラスルーフやフレグランス機能、YAMAHA製28スピーカーシステム、最大6kWのV2L機能、市街地も含めた自動運転支援機能まですべて標準装備です。

また、車両保証についても6年15万km、バッテリー保証も8年20万kmと、この装備内容を競合と比較してみれば、テスラモデルYはおろか、これまで驚異的なコストパフォーマンスであったはずのG6やLS6ですらも霞むような、尋常ではないコスト競争力を有していることが見て取れると思います。

何と言っても、今回の001に関しては26万9000元、日本円で563万円からと、先代モデルと比較しても60万円以上の大幅値下げを行ってきています。

Zeekr側については、今回のアップデートによって、なんと100万円分もの生産コスト上昇につながっているとしながら、それでいて大幅値下げを行ってきていることで、001の販売による大きな利益を生み出すことができないとも認めています。現在極限レベルに達している中国EV戦争を勝ち抜くためには、大きな利益を出しているフェーズではないと判断したと説明しています(先代モデルと比較しても60万円以上の大幅値下げ)。

中国・ZeekrのEV

現時点で中国全土に348ものサービスストアを有しながら、2024年中にその数を527地点にまで大幅拡充する方針も表明し、サービス体制と販売体制の拡充を急ぎます。

その上、当初の計画では2023年末に正式発売した007は2024年の前半、今回の001のアップデートバージョンは2024年後半に登場させる予定だったものの、これも現在の中国EV戦争の現状を鑑みて、タイムラインを大幅に早めてきたとも説明。さらに2024年後半にも新型EVを追加で投入するとも発表されました。

まさに、中国EV戦争を生き残るために、Zeekrを筆頭として、ジーリーグループ全体で戦い抜く姿勢を改めて強調してきているわけです。

中国・ZeekrのEV

果たして、3月1日から納車がスタートする、フルモデルチェンジバージョンのZeekr 001が、どれほどの販売台数を実現してくるのか。とくに競合であるモデルYなどを筆頭として、販売台数で大きな影響が出てくることは間違いないことから、その競合EVの販売動向についても注目です。

中国・ZeekrのEV

そしてZeekr全体の販売台数に関しても、納車が急ピッチで進む007も含めて、その動向にはますます目が離せません。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
more
ニュース
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
走るために必要な電力は太陽光発電で自給する! ソーラーパネルを装備した3輪モビリティ「スリールオータ」の特別仕様車を限定30台発売
more
コラム
150kWの急速充電器ならアッという間に満タンなハズ……があれ? EVの充電量が思ったよりも回復しない理由
EV時代が近づいているのになぜ「合成燃料」が注目される? 課題がクリアされれば「エンジン車」に乗り続けられる未来もある!
日本のEVは世界でどのぐらい売れてる? 販売動向の現在を探ってみた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択