EVヘッドライン
share:

商用車の真打が電動化……トヨタ車体、「ハイエース」のEVコンセプトを発表[2023.10.19]


TEXT:福田 雅敏/ABT werke PHOTO:福田 雅敏
TAG:
グローバル・ハイエースBEVコンセプト(photo=トヨタ車体)

トヨタの大型バン「グランエース」をベースにEV化
日本の商用車の代表選手がいよいよ電動化か

【THE 視点】トヨタ車体は、商用車「ハイエース」のEVモデル「グローバル・ハイエースBEVコンセプト」を発表した。「ジャパン・モビリティー・ショー2023」(JMS)で初公開する。先進的なデザインと大空間、使いやすさを兼ね備えた次世代EVバンとなる。

発表された特徴をまとめると以下となる。

 ・多様化するドライバーに配慮(静粛性・乗降性・最小回転半径 5.5mといった取り回しの良さ)
・使いやすさの追求(フラットフロア・ウォークスルー・荷物を楽に移動できる専用カート)
・助手席エリアをカーゴスペースとし約3.5mの⾧尺物を積載可能
・コネクティッドを活用した配達効率向上(配送ルートの最適化・次に配達する荷物の積載位置表示)

「グローバル・ハイエースBEVコンセプト」は、日本で市販されている「グランエース」がベースのもの。海外向けでは商用バージョンもあるので、それをベースにEVに仕上げたのだろう。

「グランエース」には、2021年の「箱根マラソン」や、2023年の「オートサロン」にも出展したFCEV仕様が存在する。先日のニュースでも取り上げたが、福島県の交通企業は、そのFCEVの「グランエース」のキッチンカーを導入した[詳細はこちら<click>]。

公開された「ハイエースBEV」のCGを見ると、「グランエース」譲りのスラントノーズはそのままに、フロントフェイスは「プリウス」のようなスポーティな意匠に変えられている。一方、ブラックのフェンダーは樹脂化したのだろうか、ラグジュアリーな「グランエース」とは違って全体的にどっしりとしたタフネス性を表現していると感じる。

パワートレインは、FCEVの「グランエース」からFCスタックや水素タンク、ハイブリッド用バッテリーを取り外し、代わりに容量を増やしたバッテリーを搭載してEVに仕立てたと思われる。

荷室は、従来の「ハイエース」とは大きく異なり、「ホンダ・N-VAN」に近いシートレイアウトと荷室の構成で、使い勝手が良さそうだ。ベース車のグランエースがボンネットバンでエンジンがフロント配置のため成立したレイアウトだろう。

これも想像だが、バッテリーは床下に敷き詰めていると思われる。「グランエース」は後輪駆動だが、「ハイエースBEV」もおそらく踏襲。FCEVの「グランエース」は、プロペラシャフトを介して後輪を駆動しているが、その方式を流用しているのか、「E-アクスル」(モーター/ギアボックス/インバータ一体型装置)を新たに採用しているのか、実車を見るまでは分からない。いずれにせよ、低重心化により走行安定性は高いだろう。

ボディサイズは、全長5,280×全幅1,950×全高1,990mmで、「グランエース」とほぼ同じ値。このボリュームはグローバルサイズで「HWエレクトロ・エレモ-L」「ルノー・E-テック・トラフィック」「ラム・プロマスターEV」「フィアット・E-デュカト」に近い大きさだ。

日本で本格的に普及させたいのであれば、現行の4ナンバーサイズの「ハイエース」をEV化することがベターであろうが、その名を冠したEVが登場したのは大いに歓迎したい。量産・市販化の可能性が高まったことに胸が躍る。
(福田 雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー)

★★「60ランクル」がEVに
……「ハイエース」「ランドクルーザー」専門店のフレックスと、特装車架装のトノックスは、「60型ランドクルーザー」用のEVコンバージョンキットを開発した。このキットを組み込みEV化した「60ランクル」を「JMS」に出展する。

★★「BMW・i5」にツーリングワゴンを追加
……新型「5シリーズ」のEVモデル「i5」にツーリングを追加すると欧州で発表した。2024年春に公開するという。ブランド初のEVワゴンとなる。

★★シトロエン、廉価なEV「Ë-C3」を発表
……ヨーロッパで発表。コンパクトSUVの新型EVとなる。最大容量44kWhのバッテリーを搭載し、航続距離は320km(WLTP値)。価格は2万3,300ユーロ(約370万円)で、2025年までに1万9,990ユーロ(約320万円)の最廉価版も用意するという。

★EV充電で“ポイ活”
……EV充電スタートアップのジェイボルトは、EV充電マップアプリ「ボルティ」のiOS版の先行提供を開始した。EV充電器の近くでチェックインをすることでポイントが貯まる。ポイントは「ナナコ」「ポンタ」「ファミペイ」などと交換が可能。

★ホンダ、小型EVの汎用作業車をトロント・ピアソン空港で稼働
……ホンダのEV作業車のプロトタイプが、カナダのトロント・ピアソン空港で稼働を始めた。汎用型の車両で、タグカー・エプロンの清掃・芝刈り・フェンス点検など様々な作業に対応することができる。

★テラモーターズ、インドに進出
……EV充電インフラのテラチャージは、インドに現地法人テラモーターズ・チャージング・ソリューションズPvt Ltdを設立した。10月6日より稼働を開始したという。インドにおいて充電インフラの拡充を狙うとのこと。

★フォーミュラEのジャガーTCSレーシング、2024年シーズンのドライバーを発表
……ミッチ・エヴァンスとニック・キャシディの2人を起用する。キャシディはエンヴィジョン・レーシングからの移籍。

デイリーEVヘッドライン[2023.10.19]

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
more
コラム
電欠したから仲間のクルマに急速充電器まで引っ張ってもらう……は厳禁! EVが牽引できない理由とは?
結局「全固体電池」ってなに? どんなメリットがある? 「夢の電池」と言うには時期尚早な次世代バッテリーの中身
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択