EVヘッドライン
share:

欧州で商用EVバン戦争が勃発!……ルノー・トラックス、「E-テック・トラフィック」を発表[2023.10.04]


TEXT:福田 雅敏/ABT werke
TAG:
ルノー・E-テック・トラフィック(photo=ルノー)

先に発売された「フィアット・E-デュカト」などの直接のライバル
「トヨタ・ハイエース」や「日産・キャラバン」のEV化も期待

【THE 視点】ルノー・トラックスは、商用バン「トラフィック」のEVバージョン「E-テック・トラフィック」を発表した。フランス/イギリス/アイルランド/ベルギー/オランダ/スイス/イタリア/ドイツで10月から発売される。

配送業者の様々なニーズに対応するため、計6つのボディタイプを設定した。内訳はパネルバン型が3つ(L1H1/L2H1/L2H2)とダブルキャブ・パネルバン型が2つ(L1H1/L2H1)、そしてフラットベッド型となっている。いずれも市街地の走行に最適化した設計となっており、最もコンパクトなグレードは一般的な屋根付きの駐車場や標準的な駐車スペースを利用することができるという。ちなみにパネルバン型は、最大積載量1.16トン。H2の室内高は1,898mmで、荷室で立ったまま作業ができる。

L1H1/L2H1/L2H2:荷室の長さや高さの種類。数字が大きいほどより長く、より高い仕様になる。
ダブルキャブ:標準の1列シートではなく、2列シートになり、乗車定員を増やせる。
フラットベッド型:荷室がパネルで覆われておらず、フラットな荷台となる仕様。

最高出力90kW(122ps)/最大トルク245Nm(24.9kgm)のモーターを搭載し、バッテリー容量は52kWh。電力消費量は5.7km/kWhで、航続距離はは297km(WLTP値)となる。急速充電 (DC)の使用で、15%〜80%までの充電を60分で行なえる。バッテリーには8年間、そして24時間365日の故障対応に2年間の保証が付く。

「E-テック・トラフィック」は、以前本欄でも伝えたステランティス・グループの「ラム・プロマスターEV」と同じセグメントに属する[詳細はこちら<click>]。ちなみに「ラム」はヨーロッパでは、「フィアット・E-デュカト」として発表済みで、今回ルノーがそこにライバルとして加わったわけだ。

このセグメントは、日本車で言えば「トヨタ・ハイエース」の「ワイド・スーパーロング・ハイルーフ」が該当する。日本でも人気の高いセグメントである。

欧米だけではなく日本にも関係するセグメントなだけに、筆者はかねてから商用バンのEV化に注目している。配送・輸送から常用、そして趣味にと様々に応用でき、業務用としては必要不可欠な存在。ここでのEVのシェアを獲得すれば顧客との長期的な関係を築くことができ、流行に左右されない硬い売り上げが期待できる。

日本では、OEMも含めて「トヨタ・ハイエース」と「日産・キャラバン」の一騎打ち状態が長く続いている。どちらかがEVを作れば、片方もすぐに対抗するだろう。新興のHWエレクトロが、商用EVバン「エレモ-L」を発売していることも忘れてはならない。大手が二の足を踏んでいる暇はない。「やっちゃえ」である。
(福田 雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー)

★★スズキ、伝説の格安原付「チョイノリ」がEVで復活
……「ジャパン・モビリティ・ショー」への出展予定の二輪として、2003年に発売した50ccスクーター「チョイノリ」のEV版「eチョイノリ」を出展する。そのほか、スクーター「バーグマン」のEVや水素エンジンを搭載したスクーターも展示するという。

★★日産、EVコンセプト「ハイパーアーバン」を発表
……「ジャパン・モビリティ・ショー」に出展するコンセプトEVの第一弾として発表した。SUVのボディデザインで、AIによるV2X制御ができるという。このほかにも、複数のコンセプトEVの発表があるようだ。

★★スズキ、軽ワゴンEVを発表へ
……「ジャパン・モビリティ・ショー」の出展概要を発表した。インドで開催された「オート・エキスポ2023」で発表済みのSUV「eVX」を出展することに加えて、コンセプトEVとして軽ワゴンEV「eWX」と商用EV「eエブリィ・コンセプト」を発表・展示する。

★★千葉県で走行中給電システムを公道で実証実験
……千葉県柏の葉スマートシティ<柏市>で、公道を仕様しての走行中給電の実証実験を10月より開始する。実証実験の車両は「トヨタ・ハイエース」と「RAV4」を用いる。小野測器/東京大学大学院/ブリヂストン/日本精工/ローム/東洋電機製造/デンソー/三井不動産/SWCC/カーメイト/千葉大学が実証に参画。

★カーメイト、走行中給電の状況を可視化
……柏市での走行中給電の実証実験に参画するカーメイトは、東京大学と共同で給電状況の可視化システムを開発した。スマホアプリで状況を確認でき、システムの稼働も制御できるとのこと。

★テスラ、2023年7月〜9月期に43万台以上を納車
……2023年第3四半期の結果を公表した。前モデルの合算で43万488台を生産し、43万5,059台を納車したという。

★EVモーターズジャパン、沖縄にEVバスを納車
……沖縄県名護市に小型コミュニティEVバス「F8・シリーズ4-ミニバス」を4台納車した。「名護バスターミナル」から「イオン」「名護市観光情報センター」を循環するルートで、右回りと左回りを運行する。運行期間は2024年3月31日まで。

★DMM、「北陸新幹線加賀温泉駅前」に充電器を設置
……2024年春開業予定の同駅前広場の駐車場に、普通充電器を導入する。

★メルセデス・ベンツ、リゾートホテルで「EQS SUV」の試乗体験
……「東山ニセコビレッジ・リッツ・カールトン・リザーブ」<北海道ニセコ町>と「ハレクラニ沖縄」<沖縄県恩納村>に「EQS SUV」を体験できるホテル宿泊提携プランを開始した。最寄りの空港から「EQS SUV」で送迎を受けるなどのサービスを用意。

★エネチェンジ、「ともいきの国 伊勢忍者キングダム」に充電器を設置
……三重県伊勢市にある同テーマパークに導入した。設置機器は6kWタイプの普通充電器6口。

★トヨタ、「ウーブン・バイ・トヨタ」を完全子会社化
……車載ソフトウェア開発の同社の全株式を取得し完全子会社化した。会社の再編も行ない、トヨタからの委託体制を敷いた。トヨタは同社の株式を95%保持していたが、残り5%は豊田章男会長が保持していた。豊田氏がその株を手放した模様。

デイリーEVヘッドライン[2023.10.04]

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
BYDの売り上げ鈍化に注目しても意味なし! むしろ心配すべきはテスラか? BYDは利益率も投資額も驚くべき水準だった
more
ニュース
ヒョンデ新型EVは第4の刺客にして真打ち登場か? サイズも価格も軽EVを徹底的にマークした「インスター」
EVとしては使えなくなってもまだまだ再利用できる! 日産リーフのバッテリーを再利用したポータブル電源が「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.26」に選定
ジープ初の電気自動車「アベンジャー」に限定色「レイク」をまとった100台の特別限定車が登場
more
コラム
同じ中身とは思えない見た目! 日産サクラと三菱eKクロスEVをデザインのプロが比較分析した
日本はクリーンな「再生可能エネルギー」による発電を倍増の予定! できればスゴイことだが世間は受け入れるか?
EVには見たことがないヒューズが使われている! プロ以外交換御法度なEV用ヒューズとは
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
免許を返納した高齢者も祖父母の手伝いに来た高校生の孫も乗れる! バッテリー交換式を採用したヤマハ「ディアパソン C580」が描く明るい未来
外からもまる見えな全面ガラスドアも高齢化が進む地域のモビリティとして最適!? タジマの超低床グリーンスローモビリティ「NAO2」が斬新すぎた
EVはレアメタルが詰まった都市鉱山! CEATEC2024でBASC展示が提唱するサーキュラーエコノミーというバッテリーとは
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択