試乗
share:

見た目は大事!ホンダの電気自動車「e:NP1」がスタイルキープのためにとった工夫とは


TEXT:加藤 ヒロト PHOTO:加藤博人(咪车mewcars編集部)
TAG:

美しさを崩さないための工夫

両者が持つ唯一の違いであるエクステリアだが、基本的な外装パーツは同じものを用いている。何が違うのかというと、そのパーツの塗り分けなのだ。

e:NS1では充電口が位置するフロントマスクはボディ同色に、フロントリップやフェンダーアーチ、サイドステップ、リアバンパー下部はグロスブラックに仕上げている。

その正反対がe:NP1で、フロントマスクは一部がガンメタリック、そしてe:NS1のグロスブラック部はすべてボディ同色仕上げとなる。

e:NP1

e:NS1

 

全体的には「グリルレスのヴェゼル」という印象だが、元来ラジエターを備えるヴェゼルをベースとするBEVなのでそれは当たり前なのである。

実車を初めて見た時に感銘を受けたのがそのシルエットの美しさだ。SUVにそれを求めない人は多いだろうが、単体のデザインというよりも、ベースとなるヴェゼルの美しさを崩していない点に着目したい。

前述の通り、ボディサイズにおけるヴェゼルとの違いは全高が30mm上がった程度に収まっている。でも、例えばマツダ CX-30と中国独自の「CX-30 EV」を比較すると、駆動用バッテリーを搭載する影響でかなりのかさ増し感がサイドから感じ取れる。これはCX-30 EVに限らず、ガソリン車をベースとしたBEVの多くが持つデザイン上の短所なのだが、その不格好さがe:NP1/e:NS1にはないのだ。

この謎は車体下部を偶然覗いたことで解決された。e:NP1/e:NS1ではヴェゼルにおけるフロアの高さよりも低い位置にバッテリーを配置しているのだ。横から見るとバッテリーがフロアよりもかなり下に出っ張っているのがわかる。

これにより最低地上高は犠牲になるが、その代わりにボディのシルエットは崩されないままとなる。実際のところはどのような設計思想でこのような配置になったのか定かでないが、少なくとも実車の美しさを感じた際の私の考察としてはこの通りとなる。

Vol.3へ続く

 

ホンダ e:NP1(53.6kWhモデル)

全長:4,388mm
全幅:1,790mm
全高:1,560mm
ホイールベース:2,610mm
車両重量:1,652-1,686kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:136Wh/km(CLTCモード)
一充電走行距離:420km(CLTCモード)
最高出力:134kW(182ps)
最大トルク:303 Nm(31.61 kgm)
バッテリー総電力量: 53.6kWh
モーター数:前1基
トランスミッション:1速固定式
駆動方式:FWD
フロントサスペンション:マクファーソン・ストラット式
リアサスペンション:トーションビーム式
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ:ディスク
タイヤサイズ:前225/50R18、後225/50R18
最小回転直径:5.7m
車両本体価格:約3,498,000円

ホンダ e:NP1(68.8kWhモデル)

全長:4,388mm
全幅:1,790mm
全高:1,560mm
ホイールベース:2,610mm
車両重量:1,683-1,696kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:136Wh/km(CLTCモード)
一充電走行距離:510km(CLTCモード)
最高出力:150kW(204ps)
最大トルク:303 Nm(31.61 kgm)
バッテリー総電力量: 68.8kWh
モーター数:前1基
トランスミッション:1速固定式
駆動方式:FWD
フロントサスペンション:マクファーソン・ストラット式
リアサスペンション:トーションビーム式
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ:ディスク
タイヤサイズ:前225/50R18、後225/50R18
最小回転直径:5.7m
車両本体価格:約4,358,000円
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
more
コラム
ボルボのハイパフォーマンスモデルを手がけてた「ポールスター」! EVブランドになるって話もあったけどいまどうなってる?
中国でバッテリー交換式の大型SUVがデビュー! 激安550万円でEVスタートアップが放つ「Onvo L90」の実力をライバルと比較した
想定よりは遅れているがEVシフトは着実に進む! この先5年間は新型モデルの投入が相次ぐと予想!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択