コラム
share:

「フォーミュラE世界選手権」開催決定!来年3月東京ビッグサイト周辺公道での開催に向けた、3つの課題


TEXT:桃田 健史
TAG:

期待が高まる反面、気になる3つの課題

一方で、課題もあると筆者は見る。

大きく次の3点を指摘したい。

第一の課題は、フォーミュラEに対する日本での知名度の低さだ。

2014年のフォーミュラEのレース開始以来、日本ではキー局が地上波やBSなどでテレビ中継番組を放送してきた。

しかし、F1、WRC、二輪のMOTO GP、そして国内でのスーパーGTなどに比べると、フォーミュラEの知名度は未だにかなり低いのが実状だ。

例えば、一般的なモータースポーツファンであっても、他のフォーミュラカーレースと比較して独自性の強いフォーミュラEのレースレギュレーション(規定)をしっかりと理解している人は極めて少ないだろう。

また、自動車関連のメディアでも、フォーミュラEについて報道されることはけっして多くない。

実際、今回の24年3月東京開催についても、一部では報道されたが、いわゆるクルマ好きを含めた一般社会からの反響が大きいとは言えない印象がある。 

こうした現状を踏まえて、24年3月開催までに、東京都を中心にしてどのようにフォーミュラEを盛り上げていくのか、プロモーターの手腕が問われる。

第二の課題は、自動車メーカーや二輪車メーカーの業界団体である日本自動車工業会(自工会)の、フォーミュラEへの対応だ。

自工会としてはこれまで「2050年カーボンニュートラルに向きた業界の対応策は、国や地域の社会状況に応じて多様であるべき」と主張してきた。

その上で、日本ではトヨタが言う「マルチパスウェイ」のように、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、バイオディーゼル車、BEV、燃料電池車、そして水素燃料車などの全方位体制を敷く姿勢を示してきた。

直近では、トヨタを含めてBEVシフトを強化しているとはいえ、フォーミュラEに参戦している日産ですら、BEV一辺倒ではなくe-POWERを友好的に活用していくとの事業方針を進めているところだ。

そうした中で、フォーミュラEの存在意義を、自工会としてどのように捉え、そして日本におけるBEV普及の啓蒙活動にどのように結び付けていくのか?

自工会として早急に、各方面との議論を深めていく必要を感じる。

第三の課題は、「東京都としての出口戦略が現時点ではまったく見えてこない」ことだ。   

フォーミュラEが、ゼロエミッション東京におけるシンボリックな存在であることだけでは、地方自治体がモータースポーツ開催を強力に支える理由付けとして弱い。

一般的に、モータースポーツにおける投資コストに対する実績評価は難しいとされている。

そのため、東京都においては、ゼロエミッション東京という施策全体におけるロードマップ(行程表)の中で、フォーミュラE開催に関連する施策を切り離すかたちが望ましいと思う。

その上で、例えば、KPI(キー・パフォーマンス・インデックス:重要業績評価指標)を定める。そうした手法によって、都民に対して、また自動車産業界を含む日本社会全体に対しての、フォーミュラE開催による実績評価を明確化することが必要だ。

フォーミュラEの24年3月東京開催に向けて、今後もその動向を追っていきたい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
more
コラム
新型日産リーフはアメリカで激安EVになる! ただし日本での価格は「安くない」可能性も!!
ホンダのEVは「Honda e」からじゃないんだぜ! かつて販売したフィットEVを覚えているか?
事故ると燃えるイメージのあるEV! 衝突安全性能はエンジン車とは違うもの?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択