ニュース
share:

トヨタ、上海国際モーターショーでbZシリーズのコンセプトカー2台をワールドプレミア。来年中国に導入予定


TEXT:烏山 大輔
TAG:

ここからは公開された写真から見えた、デザインの特徴を編集部の視点で記す。

bZ Sport Crossover Conceptのインテリア

ステアリングホイールは上端が直線のD形状の2本スポーク、スポーク上にタッチスイッチがある。ステアリングホイールの奥の左右のレバーがスポークの位置よりも下に伸びてきているのが特徴的だ。シフト操作はセンターコンソールのボタンかレバーで行うようだ。

センターディスプレイとドライバー用のメーターディスプレイはどちらも下1/3ほどが湾曲しており、ディスプレイの大きさを確保しつつ、ディスプレイの上端はダッシュボードよりも上に飛び出さない配置とし、ドライバーの視界も邪魔しないよう工夫されていそうだ。ディスプレイを曲げられるということで有機ELを採用しているのかもしれない。ブラックとワインレッドを使い分けた色使いは車名の通りスポーティーだ。

bZ FlexSpace Conceptのインテリア

ステアリングホイールは下端が直線のD形状の2本スポーク、スポーク上にタッチスイッチがある。ステアリングホイール奥の左側のレバーはウインカーのようだが、右側のレバーには「D」の文字が見えるので、シフトを操作するレバーのようだ。

センターディスプレイとドライバー用のメーターディスプレイはどちらも半透明で奥が透けて見える面白い特徴を持っている。ドライバー側のそれはHUD(ヘッドアップディスプレイ)の機能も兼ね備えている。薄いモスグリーンとグレーホワイトの室内からは「安らぎ」や「落ち着き」を感じる。ダッシュボードに見える「芝生」がユニークだ。

2台のエクステリア

両車ともにボディサイドのプレスラインに「Z」字が表現されている。特にbZ Sport Crossover ConceptはCH-Rの躍動的なデザインを直線を使ってより力強く表現している。ここまで直線を多用したトヨタ車は初めての例ではないだろうか。

ヘッドライトもプリウスやクラウンのように、下辺を左右でつなぎ、両端からボンネット方向に折り返すデザインとなっている。これがトヨタの「これからの顔」になるのかもしれない。折り返したそのヘッドライトのラインは、大胆に盛り上がったボンネットに続き、そのままベルトラインとなり、リアドア後端でキックアップし、ブラックアウトされたDピラーに終着している。bZ Sport Crossover Conceptのルーフの前端にはLiDARと思わしき出っ張りも確認できる。

トヨタの反撃の狼煙

両車ともに、排気管やプロペラシャフトが無いBEVなのに、センターコンソールが太く前席の乗員を完全に隔てているのは少しもったいない気がする。特にbZ FlexSpace Conceptは家族で利用することがイメージできるので、充電中などに車内での移動がしやすければ、より楽しい時間を共有できて良さそうだと想像した。

とはいえ、これまではICEベースの車をBEVにしてきた感があり、BEVならではデザインの優位性を100%発揮できていなかった気がするが、この2台はその呪縛を打ち破りトヨタ製BEVの新しいチャプターを開いたように思える。当然両車ともに「コンセプト」なので、市販版がどこまで「落ち着いた」デザインになるかは不明だが、来年のデビューと日本に導入されるのかがとても気になるクルマだ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
EVシフトは先進国よりも新興国で進んでいた! 政府のあと押しによる驚くべき普及率!!
BYDって世界規模でイケイケなんじゃなかったの? 収益性の悪化が見えた決算のウラ側を読む
レシプロとロータリーと……クルマ好きが大好きなエンジンの種類! じつはEVのモーターにも「巻き線式」「永久磁石式」と種類があった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
助手席側が1枚スライドドアでガバっと開くから使いやすい! 乗用車領域でも活躍しそうなダイハツ「カヨイバコK」はいまから登場が待ち遠しいEV軽バンだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択