ニュース
share:

“クルマ屋が作る新世代EV”を投入。新体制方針説明会で垣間見たトヨタの本気


TEXT:曽宮 岳大
TAG:

EVの航続距離を2倍に

「クルマ屋が作るEV」というのは、異業種から自動車業界に参入したメーカーでは作り得ない魅力を備えたクルマということだろう。その自信の裏にあるのは、「もっといいクルマ作り」を支える、ヘリテージやシャシー技術、サプライヤーならびに販売店との連携といった、老舗の強みを活かしたものづくりだ。

では「今までとはまったく異なる」とは、何を意味するのか。ここに新型車の特徴を示す何か重要なヒントが隠されているようにみえる。現状、その新型車について具体的な車種や技術は明かされていないものの、注目したいのは「電池を極限まで効率よく使い、航続距離を2倍に」という中嶋副社長の発言だ。

「航続距離2倍」が何を比較対象としているのか示されていないが、いずれにしても既存のモデルに比べて、大幅な航続距離の延長を実現できるなんらかの秘策があるのだろう。トヨタはかねてより、航続距離の大幅な延長を実現する全固体電池の開発を進めていることを公にしているが、今回は「電池を極限まで効率よく使う」と述べていることから、ヒミツはバッテリーではなく、モーターや駆動系、ならびにその制御などにあるのかもしれない。その辺りの真相は、今後徐々に明らかになっていくだろう。

このほか2024年に中国で現地開発モデル2車種を、2025年には北米で3列シートSUVを投入することを明らかにしたほか、「次世代バッテリーEV専任組織を新設する」など、EV開発を体制面から見直し、強化していく方針を示した。

折しも今回の発表は、EUが2035年以降も条件付きで内燃機関車の新車販売を認めるとの発表直後に開催され、トヨタが掲げるマルチパスウェイの正当性が改めて脚光をあびる格好となった。一方、EV開発についても今後さらに強化していく方針であることが改めて確認することができた。エンジンを熱効率の向上を追求し続けるようなトヨタの愚直なものづくりが、今後EV開発にもフルに発揮されていくことになりそうだ。

 

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
フォルクスワーゲン「ID.Buzz」がついに日本上陸! 日本試乗で唯一となるBEVミニバンは888万9000円から
これがウワサのN-ONE EVなのか? ホンダの新たな小型EV「スーパーEVコンセプト」が7月のグッドウッド2025で走る
42番目の正規ディーラーは初の千葉県! 「BYD AUTO 船橋」がオープン
more
コラム
テスラに続けと一攫千金を狙う !? ウガンダにもベトナムにもブラジルにも誕生した新興自動車メーカーの本気度
中国の勢いが止まらない! シャオペンが超最先端ADASを搭載したのに200万円台の激安EVが登場
EVシフト全開のアウディ! Q6 e-tronの新たなデザイン表現をプロが斬る!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択