試乗
share:

「bZ4X」からトヨタの新デザインが始まった! [トヨタbZ4X試乗記:その2]


TEXT:生方 聡 PHOTO:WEB CARTOP、生方 聡
TAG:

車検証はどこに!?

ところで、試乗のときに欠かせないのが車検証の確認だ。カタログには載っていない前後重量がわかるし、輸入車では年式や製造工場などを知ることもできる。bZ4Xの前後重量はどうだろうと車検証をさがすが、そもそもbZ4Xにはグラブボックスがなく、ドアポケットやシート下、荷室のフロア下などを覗くが、それらしき物は見つからない。

なかば諦めかけていたとき、センターコンソールのアームレストを持ち上げると収納スペースがあり、トレイを取り外したら底の部分に車検証入れを発見! 取扱説明書やレスキューハンマーなども収まっており、これならグラブボックスがなくても大丈夫だ。センターコンソールまわりには他にもドリンクホルダーやトレイがあり、ドアポケットにもペットボトルが2本収まるスペースがあるなどなにかと便利だ。

2,850mmの長いホイールベースとEV専用プラットフォームを採用するbZ4Xは、後席のスペースにも余裕がある。bZ4Xの後席は前後のスライド機構はなく、リクライニング調整のみが可能。168cmの私が適切なドライビングポジションをとり、そのまま後席に移ると、フロントのシートバックと膝との間には30cmものスペースが確保される。

フロアの中央部分は少し盛り上がっているがほぼフラットで、足もとは広々。座面はやや低いが、足を思い切り前に伸ばせるので、楽な姿勢がとれる。

ラゲッジスペースは、後席を使用した状態でも約95cmの奥行きがあり、シートバックを倒せば160cm以上まで拡大することができる。このクラスのSUVとしては十分な広さが確保されているといえる。

TOYOTA bZ4X Z FWD 20インチ×標準ルーフパッケージ

全長:4,690mm
全幅:1,860mm
全高:1,650mm
ホイールベース:2,850mm
車両重量:1,930kg
前後重量配分:前1,110kg、後820kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:141Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離:540km
最高出力:150kW(203.9ps)
最大トルク:266Nm(27.1kgm)
バッテリー総電力量:71.40kWh
モーター数:前1基
トランスミッション:1速固定
駆動方式:FWD
フロントサスペンション:マクファーソン・ストラット式
リアサスペンション:ダブルウィッシュボーン式
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ:ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ:235/50R20
最小回転半径:5.6m
荷室容量:441L
車体本体価格:6,000,000円



TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
欧州は「EVブランドの確立」を目指さなくなった? EVの車名から考えるEVの立ち位置
ドル箱のミニバンやスーパーハイト軽のEVはなぜない? 本格普及を狙うなら必要なハズも立ちはだかるハードルとは
Zeekrの「7X」はテスラどころかBYDも凌ぐコスパ最強のEV! オーストラリアの次は日本上陸の可能性大
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択