コラム
share:

知って役立つEV知識・基礎の基礎/御堀 直嗣 第7回:電気自動車を支える基本骨格


TEXT:御堀 直嗣
TAG:

レイアウトの自由度が増したEV

では、エンジン車とEVで、どのようにプラットフォームは違ってくるのか。

一見したところ、プラットフォーム自体の構造の差はあまり見えてこない。だが、EVでもっとも重要かつ中心となる部品はリチウムイオン・バッテリーであり、質量が数百キログラムに及ぶバッテリーは、車体の床下一面といった大きさの箱に収められている。エンジン車では、床下に排気の配管があったり、変速機があったり、燃料タンクがあったりした床に、EVではバッテリーケースが置かれることになる。

リチウムイオンに限らずバッテリーは精密部品で、衝撃から守る必要がある。したがってバッテリーケースは頑丈につくられる。これが床下一面に置かれるのだから、エンジン車の変速機など各部品が散らばって床下に配置されるのとは違う床構造になって当然だ。そして頑丈なバッテリーケース自体が、プラットフォームの丈夫さを保つ機能も果たすことになる。加えて、平らなケースの下は空気の流れも整える。

そのうえで、モーター、減速機、制御機器、充電器などを、車体前後に配置する。また、サスペンションがプラットフォームに取り付けられる。

たとえばスウェーデンのボルボは、前輪駆動(FWD)で売り出したEV(C40とXC40のリチャージ)を、後輪駆動(RWD)に変えて売り出すことをはじめた。EVであればFWDであろうとRWDであろうと、さらには四輪駆動(4WD)であろうと、車載バッテリーの前後に電気駆動系の部品を自在に配置できる。ある形式のプラットフォームを完成させておけば、車両ごとの商品性に応じて駆動系統の配置を分けることができる。エンジン車では難しいことだ。

現在のエンジン車やハイブリッド車(HV)を含めた新車販売を続けながら、EV専用設計へ移行するのは容易でない。米国のテスラのように、はじめからEV専用設計でEVしか販売しなければ、EV市場の拡大とともにその合理性は他に先んじて高まる。

EVの将来に対し、いかに決断し、新たなEV市場を創造していけるかが、今後は自動車メーカーの存続を左右する。そこを見極める要素が、EV専用プラットフォーム戦略から見えることになる。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
再生中の日産が早くもヒット作を生み出した! あえて日産らしさを封印した「N7」のデザインに天晴れ!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
2026年春発表予定のSUBARU「トレイルシーカー」 BEVであってもお客様第一主義と安全性へのこだわりは健在!【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択