コラム
share:

10代の大学自動車部員がエニカ(Anyca)でアイオニック5(IONIQ5)に乗ってみた!


TEXT:栁 蒼太 PHOTO:栁 蒼太
TAG:

走れば感じる「親しみやすさ」

走り始めると、EVによくあるキュイーンという癖のあるサウンドは小さく、落ち着いた加速音が心地よい。ロードノイズも特に気にならずに、快適な移動空間へと変化する。また、今回試したのは、最上位グレードのLounge AWDで、「BOSEプレミアムサウンドシステム」が装備されており、心地よい移動空間の中を好きな音楽で車内を満たすことができる。

走行モードを、エコ、ノーマル、スポーツの3つから選択することによって、駆動方式、出力分配が変わり、車の動きをダイナミックに制御してくれる。車両重量が2,100kgでありながらも、その重量を忘れさせるような軽快な動きだ。

ただ、少し気になるのが、ステアリングが軽過ぎることだ。高速巡行中は特に、レーンキーピングアシストがなければ、ふらついてしまうのが気になった。もちろん、床下にバッテリーを敷き詰めているため、重心が低いこともあり、乗せられている分には気にならないが、自分で運転をしていると気になってしまった。

回生ブレーキの強さパドル操作で選択することができ、ワンペダルドライビングが可能な「iペダル」モードもある。日産リーフのe-pedalほど回生ブレーキが強烈に効くわけではないが、完全停止することも可能である。

アイオニック5に乗ってみたい! そんなあなたに「エニカ」

ここまでの記事を読んでいたら、アイオニック5に乗ってみたい! と思われる方もいるだろう。ここでは、具体的にエニカを通して、どのようにアイニック5に乗るのかを記していきたい。

エニカは、基本的に、個人間で車をシェアするプラットフォームを提供するサービス。しかし、それ以外にも同社が所有する車を利用(レンタル)することができる。その名も「Anyca Officia シェアカー」。免許証で施錠・解錠ができ、クルマの貸出・返却がスムーズにできる。これらはエニカのアプリ上で一括で検索することもソートすることもできる

アイオニック5の料金は、1時間1200円、6時間パック6000円、12時間パック8000円などを展開している。今回、筆者は、6時間パックを利用して、約120km走った。

以下、使用方法を紹介する。

<貸し出し時>

その1 アプリで予約
予約開始の15分前から車に乗り込むことができる。

その2 免許証をカードリーダーにタッチ
リアウィンドウのセンサー部分に免許証をかざすと、車が開錠される。車内に乗り込んだのちにグローブボックス内にある車両の鍵を取り出す。

<返却時>

その1 鍵をグローブボックスに戻す

その2 免許証をカードリーダーにかざして、車を施錠する。最後は、ドアを閉める前に、充電口を開けておき、次回乗る人のためにステーションにある充電器で充電をしておく。

使い方は非常にシンプル。今回、筆者は阪急大阪梅田駅駐車場EV充電エリアで予約した車両を受け取ったが、今回の車両含め3台のアイオニック5が出番を待っていた。

エニカには「ドライバー友達キャンペーン」があり、エニカの登録ユーザーが招待コードを送ることで、両者に2500円分割引ポイントをゲットすることができる。周りの友人などにエニカの輪を広めるのもお得で楽しいかもしれない。

試乗よりも長く、心ゆくままに

今回は、一般道、高速道路や峠など多様な道を含めて120kmほど走ってみた。EVならではの加速感はクセになるものだ。また、静かな車内、快適装備の数々のおかげでロングドライブも楽になることは間違いない。

先述にもあったようにハンドルの操作力が軽過ぎることや、ナビゲーションがやや不便といったこともあったが、今後のマイナーチェンジ等でさらに仕上がりに磨きが加わるだろう。エニカのようなプログラムを活用して、ヒョンデをはじめ、これからも色々なEVに乗っていきたい。

 

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
ただバッテリーとモーターに置き換えただけのモデルと思うなよ! N-ONE:eはN-ONEとはデザインまでまったく違う「一車入魂」の力作だった
EVにレアメタルを使わない電池が普及するとレアメタルのリサイクルの採算が合わなくなる……そんな説の真偽を考える
レアメタルの資源不足を解決する手段! いま注目を集める「ナトリウムイオン電池」とは?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
EVだけじゃなく水素でも世界をリードする! 「ヒョンデ」がジャパンモビリティショー2025で新型ネッソを本邦初公開
軽自動車市場参入を表明したBYDの軽EVはスライドドアのスーパーハイトワゴン!? 注目モデルが目白押しなジャパンモビリティショー2025のBYDブースは要注目
ホンダはジャパンモビリティショー2025で「陸・海・空・宇宙」を制す!? 「FUN to Drive」な小型EVと「0シリーズ」の新型SUVを世界初公開
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択