#台上試験機
東京大学柏キャンパスに設置されている小野測器の1軸型台上試験装置(筆者撮影)
TEXT:山本晋也
高度な電動車になればなるほど高精度な計測器が不可欠! 東大と小野測器が研究開発する台上試験装置の万能っぷり

電動車の走行を緻密に制御するなら台上試験装は欠かせない 東京大学と小野測器による社会連携講座の研究成果が発表された。 音や振動に関する計測器で知られる小野測器は、近年ではRC-S(リアルカーシミュレーションシステム)など実車の台上試験装置にも力を入れている。この試験装置は、ホイールに直接トルクを入力することで路面状況などを再現できるというもの。テストコースに持ち込むことなく、リアルな挙動を確認できるというのがセールスポイントだ。 東京大学との社会連携講座は第一期(2022年10月~2026年3月)が進行中。このRC-Sを活用して、電動車における駆動用モーターの振動抑制制御についての研究が行われている。今回発表された成果は、EV、PHEV、HEVまですべての電動車に有効と思える内容だった。さっそく、その情報を共有していきたい。 小野測器と連携しているのは、東京大学大学院新領域創成科学研究科の藤本研究室。リーダーである藤本博志教授は、EV業界では高名な人物で、インホイールモーターの電気駆動を挙動制御に活かす研究など、藤本教授の名前を目にすることは多い。 今回の社会連携講座では、「モーターの高応答性を活かし、車両構造に依存せず、乗り心地を考慮した低振動・低騒音な制御」が研究目的となっていると藤本教授は説明する。 内燃機関の応答性に対して、モーターは圧倒的に高応答だ。いわゆるトラクションコントロールのような出力制御を行うときも、モーターであればエンジンには不可能なレベルで、素早く正確に制御することができる。しかし、そうした制御はコンピュータ内のシミュレーションで十分にできそうなものだが、なぜRC-Sのような実車を使う台上試験装置が必要なのだろうか。 電動車両といっても量産されているモデルでは、ひとつのモーターで左右のタイヤを駆動するオンボードモーター・レイアウトが主流となっている。こうしたメカニズムでは、駆動系だけでもモーターを固定するゴムマウントやドライブシャフトのねじれ、デファレンシャルギヤのバックラッシュ(歯車の隙間)といった風に複雑な要因が絡み合い、それによって振動などの挙動が発生する。 多くの自動車メーカーでは、モデルベース開発といって、コンピュータシミュレーションによって設計を行い、制御による不具合を検証する開発スタイルが取られている。それでも前述した複雑な要因については実車において発覚することもあるという。 そこでRC-Sの出番というわけだ。

TAG: #台上試験機 #実証実験

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
「日産リーフ」の広告かと思いきやこれはスマホの充電器? 体験型屋外広告「BATTERY WALL」にギャルもびっくり
「BEVですか?」→「マルチパスウェイです」を徹底するトヨタ! EVにこだわらない姿勢で今後も世界で支持される予感がビンビンに伝わってきた【ジャパンモビリティショー2025】
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
more
コラム
東京大学柏キャンパスに設置されている小野測器の1軸型台上試験装置(筆者撮影)
高度な電動車になればなるほど高精度な計測器が不可欠! 東大と小野測器が研究開発する台上試験装置の万能っぷり
中国でバカ売れの「N7」は日産の救世主となるか? 日本メーカーが苦しむ中国市場で人気車を生み出せたワケ
飲料業界の大手4社が「呉越同トラック」!? 自動運転を使った共同配送に取り組んでいた!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択