#マツダ
ride of Hiroshima展に出展した、ウクライナ国旗をモチーフといたロードスターを富士スピードウェイでも展示。筆者撮影
TEXT:桃田 健史
次の5代目「マツダ・ロードスター」(NE型)は本当に電気自動車になるのか!?

2015年に登場からすでに8年を経過した、四代目マツダ「ロードスター」(ND)。そろそろ次期モデル(NE)に関する商品企画の草案がマツダ社内で議論され始めているのではないだろうか。そうした中、歴代主査からはBEV(バッテリー電気自動車)化を望む声もある。果たしてNEはどんなクルマになるのか? 未来に向けて希望溢れるファンフェスタ マツダは2023年9月17日、「マツダファンフェスタin 富士スピードウェイ」を5年ぶりに開催した。 第一回が2016年、第二回が2018年で、富士スピードウェイ以外には岡山国際サーキットで開催されている。 第三回となった富士スピードウェイ開催では、前売り券が発売から間もなくして1万2000枚を完売する、マツダファン待望のファンの集いである。 コース上では、マツダのほか、トヨタとスバルからもスーパー耐久出場マシンが友情参加してデモランをしたり、1991年ルマン24時間総合優勝の「787B」が4ローターサウンドを高らかに奏でた。 また、eスポーツ大会、ラジコン操作体験、モノづくり体験、なりきりメカニック体験などキッズや若者向けコンテンツ、さらに出張美容室のようなヘアとメイクを体験できる女性人気コーナーなど、終日家族で楽しめる内容だった。 そのほか、「マツダミュージアムin FUJI」と題して、歴代のマツダ車や、先に開催された広島G7サミットでの「Pride of Hiroshima展」に飾られたウクライナの国旗をモチーフとしたカラーリングのロードスター(ND)の姿があった。 そうした中で、やはり気になるのは五代目ロードスター(NE)の行方だ。

TAG: #マツダ #ロードスター
「8C」初号に関する技術展示。筆者撮影
TEXT:桃田 健史
マツダ新型ロータリー「8C」。発電機用としての進化の内情

マツダ「MX-30 Rotary-EV」には、マツダの真骨頂であるロータリーエンジンが搭載された。シリーズハイブリッド用の発電機として専用設計された。その開発の内情について製造工程を見ながら関係者に詳しく話を聞いた。 13B RENESISとの比較 MX-30 Rotary-EVに搭載されたロータリーエンジン。 名称を「8C」とした。 マツダのロータリーエンジンは、今回の「8C」以前には「13B」が製造され、スポーツモデル「RX-8」に搭載されていた。 では、「13B」と「8C」は何が違うのか? まず、ローターの数が違う。「13B」は2ローターで、「8C」はシングルローターだ。 排気量は、「13B」が654cc×2であるのに対して、「8C」は830㏄×1となる。 ローターの幅はそれぞれ、80㎜と76mm。また、ローターが動く「創成半径」は105mmと120mm。 MX-30のBEVモデル、またマイルドハイブリッドモデルと同じ車体に搭載するため、 「8C」では「13B」より、エンジン全体としてはコンパクトにした。 シリーズハイブリッド用の発電機としての出力と燃費を前提に設計を検討したところ、 1ローターにおける排気量を拡大することになった。

TAG: #8C #マツダ #ロータリーエンジン
マツダ「MX-30 Rotary-EV」。広島市内で筆者撮影
TEXT:桃田 健史
マツダ「MX-30 Rotary-EV」が日本市場に登場!他に類のない「マツダらしい」技術が満載

マツダが新型「MX-30 Rotary-EV」の国内予約販売を2023年9月14日から始めた。発売は2023年11月初旬を予定している。マツダの真骨頂であるロータリーエンジンを発電機として使うシリーズハイブリッド車であり、プラグインハイブリッドでもある。今回、その実車に触れてみた。 ロータリーエンジンが復活 マツダのロータリーエンジンがついに復活した。 搭載するのは、SUV「MX-30 」をベースとした「MX-30 Rotary-EV」だ。ただし、ロータリーエンジンそのものによって駆動するのではない。 ロータリーエンジンを発電機として使う、シリーズハイブリッド車である。 シリーズハイブリッド車といえば、日本車では日産「e-POWER」やダイハツ「e-SMART HYBRID」がある。これは、ガソリンエンジンを発電機として使い、駆動はモーターで行う。 これらに対して、ロータリーエンジンのメリットはエンジン本体のコンパクトさだ。 MX-30 Rotary-EVが搭載するのは、新規開発したロータリーエンジン「8C」。 シングルローターで排気量は830cc、また最高出力は53kWである。 この「8C」を車体前部に搭載する高出力モーター(最高出力125kW)と薄型高出力ジェネレーターと同軸で結ぶ構造とした。 e-SKYACTIV R-EVの実力 「8C」では低燃費と低エミッション化を追求した。 まず、ガソリン燃料による混合気を点火プラグ近くに均一に分布させ、効率的な燃焼を実現した。また、微細化したガソリン燃料を低温時でも十分に気化させることで、余分な燃料噴射を抑制した。 また、燃料室の形状も最適化した。燃焼室内での高い流動性を持たせて急速かつ効率的な燃料を実現した。 こうした燃料に係わる技術は、マツダが2010年代前半から市場導入してきた、SKYACTIV技術によるガソリンエンジンやディーゼルエンジンで研究開発を進めてきた。今回登場した「8C」はまさに、新時代ロータリーエンジンである。 プラグインハイブリッドという選択 「MX-30 Rotary-EV」の、もうひとつの特長が、プラグインハイブリッドであることだ。 通常、シリーズハイブリッドであり、かつプラグインハイブリッドである事例はこれまでの自動車産業界においてコンセプトモデルを含めて極めて珍しい。 そもそも、「MX-30」日本仕様にはマイルドハイブリッドとBEVがすでに販売されている。 そこに、同じ車体でプラグインハイブリッドを投入するのだ。 充電方法は、交流による普通充電では、出力6kWで満充電まで約1時間50分。また、CHAdeMO規格の直流による急速充電にも対応する。充電器の出力が40kW以上の場合、満充電まで約25分とした。いずれも、SOC(ステート・オブ・チャージ)は20~80%を想定。 外部給電も可能でV2L(ヴィークル・トゥ・ロード)やV2H(ヴィークル・トゥ・ホーム)に対応する。 搭載するバッテリー量は17.8kWh。これで最大107kmをBEVで航続できる。 また、電池モジュールの高密度に搭載したことに加えて、冷却装置を薄型化したことで電池パックの厚みを抑制した。 燃料タンクは、無鉛ガソリン50リットルとした。

TAG: #MX-30 Rotary-EV #マツダ #ロータリー
TEXT:TET 編集部
EVを含む次世代自動車の試乗会を横浜市が開催……デイリーEVヘッドライン[2023.02.08]

メーカーの垣根を超えた次世代自動車の試乗会を横浜市が企画 【THE 視点】横浜市は、EVをはじめとした次世代自動車の試乗イベント「Zero Carbon Yokohama 次世代自動車試乗会 in みなとみらい」を開催する。  同市は「横浜市地球温暖化対策実行計画」に基づき、温室効果ガス排出削減を進めるため次世代自動車の普及を促進している。その一環として各自動車メーカー・販売店と連携協定を締結。その第2弾のイベントとして開催する。  試乗車は「トヨタbZ4X」「トヨタ・ミライ」「日産サクラ」「ホンダe:」「マツダMX-30 EV MODEL」「CX-60 PHEV」「三菱eKクロスEV」「アウトランダーPHEV」「ヒョンデ・アイオニック5」の9車種。  これだけの車両が一度に展示・試乗できるのはなかなかないだけに、ぜひ参加してみてはいかがだろうか。「EVなどの次世代自動車が欲しいがどれにしようか悩んでいる」という購入検討者には大変良い機会であるはず。昨日の「THE視点」でも触れたが、やはり実車を見て乗って、スタッフから話を聞きたいと思う人も多いのではないだろうか。  例えば試乗会で販売店のスタッフと話ができれば、その流れでディーラーにも行きやすいはず。こういった試乗会はぜひ全国規模で開催してほしいものである。  ちなみに横浜市は次世代自動車の普及促進に力を入れていて、燃料電池車購入やEV用充電設備導入の補助金などを用意している。  このようなイベントは、開催する横浜市をはじめ展示車を提供する地元ディーラー、ユーザーそれぞれにメリットがあると感じる。 (福田雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー) ★BMW、メキシコに8億ユーロを投資……現地で高電圧バッテリーアセンブリーを生産 ・BMW、ライプツィヒ工場でバッテリーセルのコーティングラインを稼働……高電圧バッテリーの生産を強化[詳細はこちら<click>] ・マツダ、自動車用モーター可変界磁技術の開発で「NEDO省エネルギー技術開発賞」を受賞……モーターの実用域の効率改善と回生量を増加、今後EVにも技術を適用 ・ルノー・グループと日産、欧州で両社販売店における充電インフラの共同整備を検討……使用済みバッテリーと生産廃棄物のリサイクルについても共通パートナーを選定 ・東レ、韓国でPPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂「トレリナ™」の生産能力を年産5,000トンに増設……EVの電装部品に使用する素材 ・アウディ、IT系人材400人を新規雇用……eモビリティのソフトウェア開発を強化

TAG: #bZ4X #eKクロスEV #MX-30 #THE視点 #アイオニック5 #サクラ #デイリーEVヘッドライン #トヨタ #ヒョンデ #ホンダ #ホンダe: #マツダ #ミライ #三菱 #日産 #福田雅敏
TEXT:福田 雅敏
[THE視点]ファミマのEV充電事業に参加した現役エンジニアから見た「コンビニ×EV充電器」の利点

ファミリーマート店舗の急速充電器を50〜100kW級の高出力型に置き換え、2台同時充電も 株式会社ファミリーマートは、株式会社e-Mobility Power(e-モビリティ・パワー)と共同で、ファミリーマート店舗に現在設置されているEV用急速充電器を、50〜100kW級の高出力型に入れ替えると発表した。 ファミリーマートは2010年より店舗への急速充電器の設置を進めてきた。流通・小売業界最大規模となる全国約700店舗に充電器が設置されているという。現在の急速充電器は20kW級が中心だが、今回の取り組みにより、50〜100kW級へと高出力化される。充電ニーズの高い店舗には充電口の数を従来の1口から2口に増やした機種を設置し、2台同時充電を可能とする。 2023年1月24日「ファミリーマート千葉大宮インター店(千葉県千葉市)」での稼働開始を皮切りに、2023年度は約220店舗に新型急速充電器の設置を予定しており、2025年度を目途に入れ替え完了を予定という。 今回採用された急速充電器は「CHAdeMO」規格の台湾デルタ電子株式会社製の急速充電器で、2台同時充電可能な最高出力100kW(1口あたりの最高出力90kW)の充電性能をもつ高性能・高機能なもの。24時間営業のファミリーマートに設置されたことも利用者にはメリットが大きい。 およそ1年で220店舗に展開とは相当スピーディーな施策。2010年から急速充電器の設置を進めてきたファミリーマートでは、古い機種は恐らく老朽化も進んでいるのだろう。それもあり、今回思いきって高性能・高機能なものを導入すると考えられる。 ちなみに料金(ファミリーマート千葉大宮店の場合)だが、e-モビリティ・パワー発行の充電カード保有者会員の場合は16.5円/分。充電カードを非保有のビジターの場合は、利用時間5分までが275円で、以降1分ごとに55円。50kW以上の急速充電利用時間は最大15分となる。 「マツダ・デミオ」市販車ベースのEVを開発、ファミマEV事業黎明期に3台を納入 2010年に筆者も、つくば市(茨城県)・伊藤忠商事・ファミリーマートの3社共同で再生エネルギーからEVを走らせる「クリーンエネルギーを活用した低炭素交通社会システムの共同実証プロジェクト」の実証試験に参画した。 このプロジェクトが立ち上がった時は、「日産リーフ」など市販EVはまだ発売されていなかった。そのため、実証試験で使われたEVは、「マツダ・デミオ」のガソリン車をEVに改造し3台が実証試験に供された。1台はファミリーマートが使用し、1台はカーシェアリングの車両として、そしてもう1台はつくば市が使用した。 このプロジェクトの拠点であるファミリーマートのつくば研究学園店には、店舗の屋根に太陽光パネルを設置。そこからいったん定置型バッテリーに充電され(デミオEVと同じものを使用)、その電力から急速充電器を行うという当時としては画期的なシステムだった。それが今ではファミリーマート700店舗に急速充電器が設置されているというのには驚いた。 充電待ちの30分はあっという間、買い物やトイレなどに有効活用 現在国内の急速充電器数は8,000基あまりといわれている。その1割弱がファミリーマートに設置されたということは、実証試験終了後も積極的に急速充電器を設置していったということ。 コンビニに充電器があると非常に便利だとこの実証試験から感じていた。休憩ついでに買い物やトイレを借りられたりと充電中に用事も済ませられる。30分という充電時間はまったく気にならない。プロジェクトの充電器は一般にも開放していたので、実証試験以外の車両にも使われた。実際に利用者からの評判も良かった。 大容量の仕様や一基あたり2台同時充電ができる機器が設置されるのは、これまでの運用ノウハウが生かされたものだと感じ大歓迎である。

TAG: #THE視点 #ファミリーマート #マツダ #充電 #福田雅敏
TEXT:生方 聡
マツダ、ロータリーエンジンで発電するPHEV「MX-30 e-スカイアクティブ R-EV」をワールドプレミア

マツダは1月13日、ベルギーで開催中のブリュッセル・モーターショーで、ロータリーエンジンを発電に利用するプラグインハイブリッド・モデルの「MX-30 e-スカイアクティブ R-EV」を初公開した。 マツダのコンパクトSUV「MX-30」には、マイルドハイブリッド・モデルと、バッテリーEV(BEV)の「MX-30 EV」が用意されている。今回初公開された第3のMX-30は、「8C」型と呼ばれる新たに開発した830cc のロータリーエンジンを発電に用い、駆動を電気モーターで行うシリーズハイブリッド・システムを採用。MX-30 EVが35.5kWhの駆動用バッテリーを搭載するのに対して、「MX-30 e-スカイアクティブ R-EV」は駆動用バッテリーを17.8kWhに減らす一方、50Lの燃料タンクを追加している。 モーターはMX-30 EVとは異なる仕様で、発電機とロータリーエンジンを同軸上に配置したコンパクトなパワートレインは、ボンネット下に収められる。電動駆動ユニットはFUKUTA電機(富田電機)が手がけた。 バッテリーの電力だけで最大85kmのEV走行が可能(「EVモード」を選択した場合)。一方、「ノーマルモード」では必要に応じてロータリーエンジンを使って発電することで、バッテリー残量を気にすることなく、ロングドライブが楽しめる。 外部充電は普通充電、急速充電ともに可能。一方、1500Wの給電機能が搭載される。給電使用などに備えて走行中に充電を行う「チャージモード」も用意される。 MX-30 e-スカイアクティブ R-EVをベースとした特別仕様車の「エディションR」も登場。黒基調の内外装を特徴とし、「マツダR360クーペ」のルーフ色を復刻したマルーンルージュメタリックが施されたルーフアーチがアクセントになっている。さらに、フロアマットやシートのヘッドレストにローターがモチーフのバッジやエンボス加工をあしらうことで、ロータリーエンジンの存在をアピールしている。 MX-30 e-スカイアクティブ R-EVは、日本市場への導入が予定されている(時期は未定)。

TAG: #MX-30 #マツダ #ロータリーエンジン
TEXT:TET編集部
デイリーEVヘッドライン[2023.01.12]

  マツダ、EV用レンジエクステンダーとしてロータリーエンジンを復活 【THE 視点】マツダは1月13日、ロータリーエンジンを発電機として使用するPHEVモデル「MX-30 e-スカイアクティブ R-EV」を、欧州ベルギーで開かれているブリュッセルモーターショーで初公開した。  既存の「MX-30 EVモデル」は、35.5kWhのバッテリーを搭載しているが、同クラスのEVと比較してバッテリー搭載量が少ない。  このたび発表された「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」は、「MX-30」の基本的な価値はそのままに、EVとしての使い方を拡張したシリーズ式のPHEVモデルだ。  その発電機として採用されたのがロータリーエンジン。新たに開発した発電用ロータリーエンジン(型式:8C)は、高出力モーターとジェネレーターと同軸上に配置してモータールームに搭載されている。必要とされる出力に対してエンジン本体をコンパクト化できるロータリーの特徴を活かしたかたちだ。  このコンパクトなパワーユニットを核に、17.8kWhのリチウムイオンバッテリーと50Lの燃料タンクを組み合わせることで、独自のシリーズ式PHEVシステムを実現。EVとしての航続距離は85km(欧州WLTPモード)。もちろん発電によってその距離は延びる。  構造的には「日産ノート e-パワー」の発電エンジンがロータリーエンジンになったようなもの。走行はモーターのみで行う。しかしバッテリーが大容量でプラグイン式(コンセント)で充電も出来る点が「ノート e-パワー」とは違う点だ。  まさかの発電用ロータリーエンジン搭載のPHEVモデルに驚いた。「MX-30 EV」より電池搭載量は減るものの、発電用ロータリーエンジン搭載など車体構造は複雑になる。それらがどのように価格に反映されるのだろうか。今春には発売される予定である。 (福田雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー) ★スズキ、EVコンセプトモデル「eVX」を初公開……デリーで開催中の「オートエキスポ2023」で ★ホンダ、人気の原付を電動化……モペットの「カブ e:」「ダックス e:」「ズーマー e:」を中国で発表 ★ホンダ、水素FCVの商用トラックの実証実験を開始……中国の湖北省で ・東京オートサロン2023でカーボンニュートラルをテーマにした併催イベント「オートサロンテック2023」を開催……「VW ID.4」「三菱 eKクロス EV」など展示 ・ボルボ、「C40 リチャージ」のサブスク第2弾を募集……1月18日から、月額16万5,000円 ・ダイナミックマップ基盤、米国子会社のHDマップが「日産 アリア」北米モデルに採用……「プロパイロット・アシスト2.0」のハンズオフ運転支援機能を実現 ・ユアスタンド、都内UR賃貸物件にEV用充電器を導入……電気代の変動に合わせて充電料金を変更する「ダイナミックプライシング」を採用 ・ダイワハウス、2026年末までに210台の社用EVを導入……全社用車のうち20%を置換、車両は「日産 リーフ」

TAG: #MX-30 #THE視点 #デイリーEVヘッドライン #マツダ #福田雅敏

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
BYDの売り上げ鈍化に注目しても意味なし! むしろ心配すべきはテスラか? BYDは利益率も投資額も驚くべき水準だった
いすゞがピックアップトラック「D-MAX」にBEVを用意! バンコク国際モーターショーでワールドプレミア予定
more
ニュース
日産からセダンのEVが出るぞ! 中国向け車両「N7」を初公開
過酷なダカールラリーで排気量998㏄の「水素小型エンジン」を鍛える! HySEが2025年の参戦を発表
コレクターズアイテムになること間違いなし! 「FIAT × ルパン三世」のクリスマスコラボプレゼントを実施中
more
コラム
自宅で充電できないけどEVを買う人が増えている! ただしいまのインフラ状況だと「セカンドカー」で乗るのが正解
充電が無料でできる施設は税金のムダ遣い? 地方自治体の取り組みの是非を考える
EVの走りはむしろ好き! エンジン車も同時に所有! それでもEVライフを終了した理由をオーナーが激白
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
EV専業の「テスラ」とEVに力を入れる従来の自動車メーカー「ヒョンデ」! モデルYとコナを乗り比べるとまったく違う「乗りもの」だった
more
イベント
外からもまる見えな全面ガラスドアも高齢化が進む地域のモビリティとして最適!? タジマの超低床グリーンスローモビリティ「NAO2」が斬新すぎた
EVはレアメタルが詰まった都市鉱山! CEATEC2024でBASC展示が提唱するサーキュラーエコノミーというバッテリーとは
畳めるバイク! 階段を上り下りできるカート! 自由な発想のEV小型モビリティが作る明るい未来を見た!!
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択