#エネルギーミックス
TEXT:琴條孝詩
作る電力と走らせる電力を何で生み出すか? EVのエコ度は国と地域で大きく変わる!

EVが本当に環境にやさしいかどうかを測る指標 EV(電気自動車)は走行時にCO2(二酸化炭素)を排出しないため、直接的な排出がないという点で環境負荷が低いとされている。排気ガスが出ないEVは確かにクリーンだが、本当にクリーンかどうかは、EVに充電される電力を生み出す過程でどれだけのCO2排出が抑えられているかが鍵となる。ここで重要になるのが「エネルギーミックス」という概念である。 <エネルギーミックスとは?> エネルギーミックスとは、一国の電力供給において、石炭火力、天然ガス、原子力、水力、太陽光、風力、地熱などの各種発電方法がどのような割合で構成されているかを示すものである。それぞれのエネルギー源には、コストや安定性、環境負荷といった特徴があり、国ごとに最適なバランスを模索している。 日本では、福島原発事故以降、原子力の比率が低下し、かわりに天然ガスや再生可能エネルギーの割合が増加している。一方、フランスは原子力の比率が非常に高く、ドイツは石炭や再生可能エネルギーを組み合わせ、足りないぶんは他国から輸入している。このように、エネルギーミックスは国ごとに大きく異なる。 エネルギーミックスは、電力の安定供給や経済性、そして環境負荷の観点からも重要だ。再生可能エネルギーはCO2排出量が少ないが、天候や季節による変動が大きい。そのため、安定供給のためには、火力や原子力などのベースロード電源との組み合わせが不可欠である。さらに、エネルギーミックスは、国際的なエネルギー政策や地政学的な要因にも影響される。たとえば、資源の豊富さや輸入依存度、環境規制の厳しさなどが、エネルギーミックスの構成に反映される。 資源エネルギー庁が2025年4月に公表した『2023年度エネルギー需給実績(確報)』によると、日本では2023年時点で火力発電が約69%(石炭:約28%、天然ガス:約33%、石油など:約7%)、原子力が約8.5%、再生可能エネルギーが約23%程度となっている。一方、ノルウェーでは水力発電が90%以上を占め、フランスでは原子力が約70%を占めるなど、国によってその構成は大きく異なる。 この違いが重要なのは、発電方法によってCO2排出量が大きく変わるためである。石炭火力発電は1kWhあたり約820gのCO2を排出するのに対し、天然ガスは約470g、太陽光や風力、水力発電はほぼゼロである。つまり、同じ電力を使ってEVを充電しても、その電力がどう作られたかによって環境負荷は大きく異なってくるのだ。

TAG: #エネルギー #エネルギーミックス #環境問題

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
「BEVですか?」→「マルチパスウェイです」を徹底するトヨタ! EVにこだわらない姿勢で今後も世界で支持される予感がビンビンに伝わってきた【ジャパンモビリティショー2025】
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
more
コラム
作る電力と走らせる電力を何で生み出すか? EVのエコ度は国と地域で大きく変わる!
1000馬力オーバーもザラなEVだけどそれって本当に必要な価値? 馬力じゃなくて本当に見るべき性能とは
早くも大幅進化を遂げたBYDシール! ガチライバルのテスラと徹底比較してみた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択