コラム
share:

ただバッテリーとモーターに置き換えただけのモデルと思うなよ! N-ONE:eはN-ONEとはデザインまでまったく違う「一車入魂」の力作だった


TEXT:山本晋也 PHOTO:ホンダ/TET 編集部
TAG:

N-ONEシリーズとして初の大幅な意匠変更をしたN-ONE e:

そして、フロントで変わっているのは顔まわりだけではない。ボンネットの形状も異なっている。これは、EV用パワートレインの背丈がエンジンより高く、それを収めるための対応という部分もあるという。

しかし、キャビン部分のサイズを変えずにボンネットを高くしてしまうと、顔が大きくなってしまいアンバランスになりがちだ。その対策として、N-ONE e:ではテールゲートも変えている。開口形状はそのまま、テールゲートを外側にむけて膨らませている。ナンバープレートの位置を下げ、テールゲート中央付近の丸みを増やすことで、ツルンとしたイメージとしつつ、さらにボリュームアップを実現した。リヤの重心が高く見えることでフロントとのバランスも取れている。EVらしいキビキビ感を表現したサイドのシルエットは見事だ。

N-ONE e:のリヤスタイリング

加えて、充電リッドを含めたフロントグリルにはバンパーリサイクル材を使っているのもEVらしいリソースサーキュレーションの現実化といえる。

N-ONE e:のインテリアに目を移すと、エンジン車とはまったく違う空間となっている。

7インチ液晶を使ったメーターパネルはホンダ軽自動車の最新トレンドといえるものだが、N-ONE e:らしさを表現しているのはエントリーグレードのインパネだ。なんとディスプレイ・レスで成立するデザインとなっている。近距離ユースがメインとなる軽乗用EVにおいてカーナビへのニーズが下がることを想定した新しいコクピットの具現化ともいえる。

N-ONE e:のインテリア

ディスプレイをなくした代わりに、大きなトレーを設けたインパネは、360cc時代の名車としていまも人気の「ステップバン」を思い出させるもので、ほのかにホンダ軽自動車のDNAを感じさせるのも、古くからのホンダファンにとっては堪らないだろう。

近距離ユースを考慮して乗り降りがしやすい形状となってフロントシートもN-ONE e:の専用アイテム。ヘッドレストが調整不要なデザインとなっているのも新しい。乗降性アップにつながるドアトリムなどもN-ONE e:のために生まれた専用品という。

N-ONE e:のシート

というわけで、N-ONEシリーズとしては初めて大がかりなデザイン変更を受けたといえるのがEV版のN-ONE e:といえる。N-ONEのファンからは「いままでどおりのルックスでよかったのに……」という声もあるようだが、前述したようにEVのメカニズムを収めるための必然を活かして、電動化時代にふさわしいN-ONEスタイルを生み出したと理解すべきだろう。

個人的には電動化時代のN-ONEを味わえるのが日本のユーザーだけなのがもったいないと感じる。ホンダ軽自動車のDNAを受け継ぐ、この新しいスモールEVのスタイリングはグローバルにも魅力あるクルマとして評価されると思うからだ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
ただバッテリーとモーターに置き換えただけのモデルと思うなよ! N-ONE:eはN-ONEとはデザインまでまったく違う「一車入魂」の力作だった
EVにレアメタルを使わない電池が普及するとレアメタルのリサイクルの採算が合わなくなる……そんな説の真偽を考える
レアメタルの資源不足を解決する手段! いま注目を集める「ナトリウムイオン電池」とは?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
軽自動車市場参入を表明したBYDの軽EVはスライドドアのスーパーハイトワゴン!? 注目モデルが目白押しなジャパンモビリティショー2025のBYDブースは要注目
ホンダはジャパンモビリティショー2025で「陸・海・空・宇宙」を制す!? 「FUN to Drive」な小型EVと「0シリーズ」の新型SUVを世界初公開
電動化時代でもAMGは超弩級マシンでブランドを牽引! ジャパンモビリティショー2025でメルセデス・ベンツが「コンセプトAMG GT XX」をアジア初披露
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択