コラム
share:

新型日産リーフはアメリカで激安EVになる! ただし日本での価格は「安くない」可能性も!!


TEXT:高橋 優 PHOTO:日産自動車/EV NATIVE/TET編集部
TAG:

日本市場の価格に注目

その一方で、日本国内におけるリーフに対しては、いくつか懸念しなければならない点が存在します。

まずアメリカ市場とは反対に、日本国内の値段設定が高額となってしまうのではないかという懸念です。

というのも日産アリアは、先述で述べたように新型リーフと同じくアメリカ市場分も栃木工場で生産されています。現在アリアはエントリーグレードを4万ドル未満(約590万円)で発売中です。さらにアリアにはキャッシュインセンティブとして、アリアを購入するユーザーに1万ドルの購入補助金を適用中しています。

日産アリア

よってアリアは、現在アメリカ市場で3万ドル未満(約442万円)から購入できるという状況なのです。

ところが日本国内でアリアは660万円から発売されており、日米の価格差は200万円以上にまで広がってます。キャッシュインセンティブを考慮に入れなかったとしても、70万円も安価にアメリカで売られているのです。よってアリアの値段設定を考えると、新型リーフはエントリーグレードの52.9kWh搭載グレードだったとしてもおおむね400万円台後半、具体的には470万円程度からのスタートになる計算ができます。

日産新型リーフ

また、さらなる懸念として装備内容が貧弱となる可能性もあります。

というのも、すでに詳細な標準装備内容が公開されているアメリカ市場のリーフについて、とくにエントリーグレードのSグレードとS+グレードでは、以下のような差があります。

・215/55R18のスチールホイール
・タッチスクリーンは12.3インチのデュアルディスプレイ
・USB Cポートはフロント側に2つ装備されているものの、リアには非搭載
・ワイヤレス充電も非搭載
・トランクは手動開閉
・シート素材はファブリック、前席は6方向手動調整、リヤシートも含めてシートヒーターも非搭載
・ステアリングも手動調整、ヒーターも非搭載
・アンビエントライトも白の一色のみ
・ヒートポンプやバッテリーヒーターも非搭載
・ガラスルーフも非搭載
・レベル2ADASであるプロパイロットは標準装備
・V2L機能はAC充電口から1.5kW対応
・音響システムは4スピーカー
・リヤサスペンションは2代目のトーションビームからマルチリンクに変更
・エアバッグはリーフやアリアと同じく10個搭載

このように見ていくと、やはりエントリーグレードだったとしても装備内容が極めて貧弱です。はたして日本国内の装備内容が生産工場を共有することで同じように貧弱となってしまうのか。運転席のパワーシートやシートヒーター、ハンドルヒーター、ヒートポンプシステムとバッテリープレコンディショニングシステム、プロパイロットくらいは最低限、全グレード標準装備をお願いしたいところです。

日産新型リーフの車内

それこそ470万円という値段設定になってくると、装備内容が充実している競合のヒョンデコナやBYD Atto 3、ドルフィンと比較してもコスト競争力で大きく負け越すことになります。それこそ上位セグメントであるボルボEX30やBYDシーライオン7、ヒョンデIONIQ5、テスラモデル3なども値段設定とEV性能を踏まえると競合関係となってきてしまいます。

日産新型リーフ

このように、新型リーフのアメリカ国内における値段設定が判明し、非常に競争力のある値段設定を実現してきた一方で、逆に日本市場における値段設定アリアと同じく高止まりする可能性が浮上しています。

2025年冬にローンチされる新型リーフの存在によって、停滞する日本国内のEVシフトがどれほど進むのか。新型リーフが400万円前半くらいで発売されないと、多くのユーザーは新型リーフを購入することは難しくなるかもしれません。新型リーフに関する国内の最新動向にも引き続き目が離せません。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
いくら技術が進歩しても何を買うかを決めるのは人! EVシフトが想像通りに進まないワケ
EV化だけじゃカーボンニュートラルは不可能! この先重要なのはハイブリッドとe-fuelだった
新型日産リーフはアメリカで激安EVになる! ただし日本での価格は「安くない」可能性も!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択