コラム
share:

やっぱりマンション・アパート住まいにEVは厳しい? EVを2台乗り継ぐライターが語るホントのところ


TEXT:山本晋也 PHOTO:ENECHANGE/ユビ電/WEB CARTOP
TAG:

EVを所有するには「基礎充電」が必須

これまでに2台のEVを所有してきた筆者は、「どんな人がEVオーナーに向いていますか」といった質問を受けることが多い。きまって「いまEVを買うなら、戸建てを所有していて、敷地内に駐車場があるといいですね」と答える。

これは、戸建ての持ち家としている人以外では、EVをローコストに運用するハードルは高いと考えているからだ。筆者についても、過去にEV充電設備のない賃貸物件に住んでいたときにはエンジン車に乗っていた。公共の急速充電だけでEVを運用するのは割に合わないと考えているからだ。

EVを走らせるには充電が必須であり、充電コストを考えると自宅での普通充電が必須といえるからだ。自宅や職場など、長時間クルマを停めている環境における普通充電を「基礎充電」と呼ぶ。勉強でもスポーツでも基礎が大事というが、まさにEVオーナーにとっての基礎とは、自宅や職場での普通充電といえる。こうした基礎充電であれば、家庭向けの電気代が少々上乗せされるだけで、エンジン車の燃料コストに比べると経済的に有利になるからだ。

基礎充電のイメージ

そして、普通充電の設備というのは、駐車場の脇などに200VのEV専用コンセントを用意すればよく、これだけで基礎充電の最低条件は満たす。戸建ての持ち家であれば、自分自身の判断でいつでもEV専用コンセントを設置することはできる。設置コストも10万円程度であり、その負担が納得できれば、誰もが問題なくEVオーナーになれるはずだ。

しかしながら、戸建ての持ち家以外ではそうはいかない。たとえ戸建てに住んでいても、それが賃貸であればEV専用コンセントの設置には大家(オーナー、所有者)の許可が必要となる。もちろん、アパートやマンションといった集合住宅であっても、賃貸物件であればコンセントの設置には大家が認める必要がある。こうした設備については大家がコストを負担するのが基本であるから、当然だ。

充電器が設置されている集合住宅

ただし、最近ではEVの普及率が高まってきたこともあり、EV専用コンセントを用意することで差別化しようという大家も出てきているようだ。EVに対応することで客寄せしやすくなるのであれば、大家としては正当な投資となる。実際、筆者が借りている長屋タイプの物件では、各部屋に付随する駐車スペースにEV専用コンセントが用意されていたりする。

賃貸住まいであれば、管理会社を介して大家に交渉するもよし、EV専用コンセントが用意されている物件に引っ越すもよしだ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
【試乗】速さはスーパースポーツ並! AWD技術も完成の域! アウディS6スポーツバックe-tronに望むのは「感性に訴えかける走り」のみ
中古EVの「バッテリーだけ」がヤフオクに出てる! 一体何に使う?
EVシフトは踊り場どころか再加速! いま欧州ではかなりの勢いでBEV化が進んでいる
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択