コラム
share:

どう考えてもエンジン車より高額なEV! 高い理由はバッテリーにあるってマジ?


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:TET 編集部
TAG:

車両の寿命後もバッテリーは多くの容量を残している

では、売れるEVとはどのような商品性であるのか?

EVについては今日なお、走行距離への不安といういい方が媒体を含め世間で取り沙汰される。このため、新たに登場するEVは、こぞって一充電走行距離を伸ばし、そのためにバッテリー搭載容量を増やし続けている。

たとえば先のリーフを例にすれば、現行リーフのバッテリー車載量を初代と同じ24kWhとすれば、バッテリー原価が下がったのだから、為替相場が2010年に比べ現在は円安になったとはいえ、38.4万円で済む計算になる。40kWhの64.3万円より25.9万円安上がりだ。しかも、初代リーフのマンガン酸リチウムから、現行リーフの3元系へ電極が替わることで、同じ容量のバッテリーでも一充電走行距離は伸ばせる可能性がある。

日産リーフ

いつになったら、エンジン車と同等のEV価格になるかという予測は、単に製造原価の見通しを想像するだけでなく、EVをどう使うかという、エンジン車とは違った利用法を理解することが重要だ。

加えて、EVでの役割を終えたあとのリチウムイオンバッテリーは、60%以上の容量を残しているとされる。70%以上の容量が残ることも珍しくない。

つまり、ここまで紹介してきたリチウムイオンバッテリーの製品原価は、EVとして能力の3~4割しか利用されないのに、100%使うことを前提にした試算といえる。EVを買う際に、使わないはずの余分のバッテリー性能にも支払いを行っていることになる。

だからこそ、EVのリチウムイオンバッテリーの価値を明確にする必要があり、単に購入価格の高い安いでなく、たとえば残価設定ローンやリース、いわゆるサブスクリプションの考え方で、使用料としてEV後のバッテリー残価を前提とした支払い形態が望ましいことになる。

もちろん、EVを買って所有する希望は叶えていい。だが、EVを上手に使うことを考えるなら、買うのではなく、利用する発想で支払いを行うのが適切ではないだろうか。

日産リーフの充電口

その収支を明らかにするうえでも、EVのバッテリー再利用の事業を本格化させる必要がある。

いくつか実証実験は実施されているが、バッテリー再利用を本格的に事業化しているのは、日産自動車が初代リーフを発売する前に設立したフォーアールエナジー社だけといえる。日産は15年前に、すでに上記の構想を編み出していた。それは、自らリチウムイオンバッテリーを開発し、生産していた経験がものをいっている。

また、その際の、EV後のバッテリーの価値を高めるには、普通充電の整備が不可欠だ。もちろん、急速充電による経路充電が不要なわけではない。しかし、日常的には、誰もが普通充電でEVを利用できる環境を整えることが、EVのバッテリー価値を高め、巡り巡ってEVの新車価格を下げることにつながる。

単に自動車メーカーの努力だけでEVの価格を下げるには限界がある。普通充電の基盤整備を徹底し、EVのバッテリー再利用を確立することが、EVを安定的に手ごろな価格に落ち着かせる原点である。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
2026年に登場を予定しているベントレーのEVを予感させるデザインスタディ! 伝統と電動化の未来をつなぐコンセプトカー「EXP15」を発表
価格・航続距離・パフォーマンスでテスラを圧倒!? 中国の巨大スマホメーカー「シャオミ」が作ったEV「YU7」がついにデビュー
2025年はBYD Auto Japanの設立3周年記念! お買い得な限定車「ATTO 3 Black Style」を 全国50台限定で発売
more
コラム
充電したあと休憩できない! トイレが遠すぎる!! SA・PAの急速充電場所が不便すぎる問題はナゼ起こる?
どう考えてもエンジン車より高額なEV! 高い理由はバッテリーにあるってマジ?
あっという間に充電できるフォーミュラEのピットブースト! じつはバカッ速充電は市販車でも可能な時代になっていた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択