コラム
share:

何十年にも渡る日産の粘りが実を結ぶのはこれから! 「電気の日産」のEVヒストリーをみると偉大すぎる!!


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:日産/TET 編集部
TAG:

これまでの取り組みが今後の日産を支えていく

その後、2005年から2011年までは、モーターショーのEVコンセプトカーとして、PIVO(ピボ)1~3が製作されている。ピボ1では、のちにリーフが採用するラミネート型リチウムイオンバッテリーを搭載した。ピボ2では、客室が回転することでどちらの方向へも前進できるようにして後退せずに利用できるようにしたり、タイヤを90度横へ操舵し、真横へ移動できるようにしたり、EVならではの容易さを提案した。そしてピボ3では、自動運転による自動駐車など、バレーパーキングの自動化などを実現し、クルマ利用で面倒な場面をEVで解消する提案を行っている。技術面では、インホイールモーターを採用した。

日産ピボ1

こうしたEVならではの技術や用途を模索したうえで、2010年に量産市販のリーフが発売となるのである。

そのリーフの要素を活用し、NV200のEVも発売し、商用バンやミニバンでのEV価値を提供している。

日産e-NV200

ここまでのEV開発を通じ、かつその技術を応用して登場するのが、シリーズハイブリッドのe-POWERだ。

さらに、リーフは2017年に2代目へモデルチェンジし、翌2018年には中国市場向けとして4ドアセダンのシルフィ・ゼロエミッションが発売になる。

日産シルフィ・ゼロエミッション

フラッグシップとして、2020年にはアリアが誕生。

そして、2022年に日産として初の軽EVであるサクラが、三菱自動車工業との協業で誕生することになる。この開発は、日産と三菱自の合弁会社であるNMKV(日産・三菱・軽・ヴィークル)によって進められた。

日産サクラ

ここまでを振り返ると、リチウムイオンバッテリーに着目し、それをNECとともにラミネート型へ発展させるという独自の取り組みを行い、自社で生産し、初代リーフの発売につなげるなど、一貫したEVへの取り組みが支えてきた歴史を知ることができる。今日まで、バッテリーを起因とした事故ゼロを積み上げる、安心のEVという価値は、日産のほかにないのではないだろうか。

また、これから競争が激化するとみられる自動運転においても、日産は初代リーフで取り組みをはじめており、モーター駆動の発展性を早くから探り続けてきた。

日産リーフ(初代)

そして、スカイラインのプロパイロット2.0で、世界に先駆けハンドルからの手離し走行を実現し、e-POWERのセレナにも適用した。

自動運転は、モーター駆動であるからこそ実用化が目に見えてくる分野であり、1990年代から30年に及ぶEVの取り組みが、日産のこれからを支えていくことになるのではないだろうか。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
2026年に登場を予定しているベントレーのEVを予感させるデザインスタディ! 伝統と電動化の未来をつなぐコンセプトカー「EXP15」を発表
価格・航続距離・パフォーマンスでテスラを圧倒!? 中国の巨大スマホメーカー「シャオミ」が作ったEV「YU7」がついにデビュー
2025年はBYD Auto Japanの設立3周年記念! お買い得な限定車「ATTO 3 Black Style」を 全国50台限定で発売
more
コラム
ホントにEVに乗り換えて大丈夫かな……不安なら確認! EVオーナーが語る買う前にチェックすべき3つのポイント
何十年にも渡る日産の粘りが実を結ぶのはこれから! 「電気の日産」のEVヒストリーをみると偉大すぎる!!
カタログじゃわからないEVの本当の性能を一斉テスト! ノルウェーでマル裸になったEV各車の実力
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択