コラム
share:

日産の新型EVは大型SUV! 「N8」と見られるその中身を提携メーカーの「eπ008」から占う


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

豪華な装備にも期待できる

販売台数で圧倒的なのがAITO M8とM9の存在です。とくにベストセラーモデルのM9は日本円で1000万円級の高級車であるものの、月間1.5万台級と大ヒットしています。三種の神器に加えて、ファーウェイ独自OS「Harmony OS」や自動運転システム「ADS4」など、独自機能を網羅することでドイツ高級車を凌駕するベストセラー高級車となっているのです。

AITO M9

そして、これらの全モデルがEREV、もしくはPHEVであり、一部モデルではBEVもラインアップしているものの、その販売構成は基本的にPHEV/EREVが圧倒的マジョリティです。他方でeπ008とリープモーターC16のBEVとEREVの販売シェア率は約2:3程度と、大衆セグメントではBEVが選ばれている様子も見て取れます。よって、日産の中大型SUV、仮称「N8」にもEREVだけでなくBEVをラインアップしてくる可能性があります。

次に、具体的なEV性能について、EREVの場合は熱効率45.18%の発電用エンジンを搭載しながら、34.32kWhの大容量バッテリーを搭載することでEV航続距離は210kmを達成。

表

燃費性能もWLTCモードで5.75L/100kmと、大型SUVのEREVとしては優れた効率性を実現しています。BEVの場合は82.28kWhのLFPバッテリーを搭載することで636kmの航続距離を確保。また、キャプテンシートを採用する6人乗りとともに、5人乗りもラインアップすることで多様なニーズをカバーしています。

eπ008のインテリア

これらの車両性能を兼ね備えながら、eπ008は日本円で362万円からのスタートです。とくに3列シート搭載の大型ファミリーSUVとしては、中国市場でも最安レベルのコスト競争力を実現しており、実際に月間2000台以上の販売台数を実現しています。

そして、このeπ008に対して注目するべきは車両性能という観点だけでなく、豪華装備内容という観点でしょう。とくにeπ008の上級グレードUltraには、

・15.6インチのセンタースクリーンとともに、後席向けの21.4インチの折りたたみ吊り下げスクリーンを搭載

eπ008のインテリア

・シート周りについて、運転席には8方向電動調整、4方向ランバーサポート、シートメモリー、ヒーター、ベンチレーション、マッサージを搭載

・2列目キャプテンシートにも4方向電動調整とレッグレスト、シートヒーター、ベンチレーション、メモリー、さらにオプションでマッサージ機能も搭載可能

・64色のアンビエントライト

・ヒートポンプシステム

・ガラスルーフ

・フレグランスシステム

・5℃から50℃に対応する6.5リットルの冷温庫(センターコンソールから分離して3列目まで電動でスライド可能)

eπ008のセンターコンソール

・V2X機能は最大6kWに対応

・ハイエンドADASはハイウェイNOAに対応

・20スピーカーシステムは7.1.2対応

・高張力鋼の配合割合は70.8%、最大1500MPaの超高張力鋼を採用

これらの豪華装備内容を網羅している最上級Ultraグレードでも、現在日本円で約380万円と驚異的なコスト競争力です。

いずれにしても、中国市場で苦戦している日産はN7だけでなく、これから発売していくすべてのEVを成功に導くことが不可欠です。そのような状況で期待されているのがeπ008と同等となる3列シート搭載の中大型SUV、仮称「N8」の存在なのです。eπ008と似たような三種の神器は当然として、とくにN7から採用されている新型シートや、Momentaと共同開発するハイエンドADASの搭載、日産の独自内製OS「Nissan OS」の採用によってeπ008を上まわる完成度に期待したいところです。

さらに、EV性能も、とくに日産初となるEREVテクノロジーがどれほどの完成度を実現してくるのか。おそらく2025年後半に投入予定のN7のEREVグレード発売の際に詳細に説明されるはずです。e-POWERの知見が存分に生かされた専用エンジンとなるのか。熱効率や燃費性能をはじめとする性能の高さにも注目でしょう。

eπ008

eπ007よりも総合的な完成度で優れるN7と同じように、eπ008よりも優れたパッケージを実現する日産「N8」の登場にも大きく期待していきたいと思います。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
価格・航続距離・パフォーマンスでテスラを圧倒!? 中国の巨大スマホメーカー「シャオミ」が作ったEV「YU7」がついにデビュー
2025年はBYD Auto Japanの設立3周年記念! お買い得な限定車「ATTO 3 Black Style」を 全国50台限定で発売
EVミニバンは誰が買うのか? VWが明かした意外な「ID.Buzz」の購入者像
more
コラム
全然違うようでちゃんと「Type 2」感はある! ID.Buzzのデザインの妙をプロが分析
日産の新型EVは大型SUV! 「N8」と見られるその中身を提携メーカーの「eπ008」から占う
「EV不便じゃん」って感じる人は計画性がない人? オーナーが語るEV乗りに向いている人の条件
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択