試乗
share:

【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗


TEXT:橋本洋平 PHOTO:小林 健
TAG:

過剰な演出のない扱いやすい走り味

グレード体系は2WDで2種類、4WDで1種類となる。2WDの主な違いは、搭載されるリン酸鉄リチウムイオンバッテリーの総電力量が49kWhか61kWh(4WDも同様)かということ。最大出力はそれぞれ106kW、128kWとなるが、最大トルクは193Nmと変わらない。4WDモデルは合計最大トルク307Nmとなる。一充電走行距離は正式な値は出ていないが、それぞれ400km以上、500km以上、450km以上としている。

スズキeビターラの走り

2WDの61kWhのモデルから走らせてまず感じることは、いい意味でEVを強調していないことだった。リニアなトルク特性を生み出し、扱いやすさがあるところが好感触。0-100km/h加速8.7秒と現実的に必要十分な速さだったことも同様だ。

4WDでは7.4秒とやや速くなるが、そこにも極端な演出が無かったところがかえってうれしい。しっかりとハンドルが切れて小まわりが効くところも好感触だ。乗り味はかなりドッシリとした感覚。軽く仕立てたとはいえ車重は1790kgである。4WDモデルではさらに100kg重い1890kgに到達する。

スズキeビターラの走り

あくまでも公道の法定速度以下で走ってみたが、現状で気になるのは重さに対してまだシャシーまわりがソフトなことだった。うねる路面における収束が足りておらず上下動がおさまらないこと、さらには緊急回避的に動かしたときに感じるテールの不安定さがあった。これは4WDモデルになるとさらに感じる部分がある。目先のタウンスピードを求め、悪路重視となれば仕方なしか?

また、コラムアシストの電動パワーステアリングもアシストにリニアさがなく、一体感は得られなかった。現状はまだプロトタイプとのことだから、正式発表となる時にどう煮詰められているのかを楽しみにしていたい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
価格・航続距離・パフォーマンスでテスラを圧倒!? 中国の巨大スマホメーカー「シャオミ」が作ったEV「YU7」がついにデビュー
2025年はBYD Auto Japanの設立3周年記念! お買い得な限定車「ATTO 3 Black Style」を 全国50台限定で発売
EVミニバンは誰が買うのか? VWが明かした意外な「ID.Buzz」の購入者像
more
コラム
EVって変速機がないって聞くけどなんで? じつは変速機がないことによる多大なメリットが存在した
急速充電は人間の「早食い競争」のようなもの! 急速充電の多用が電池の劣化を早めるワケ
スバルに求めてるのはコレよ! 新型EV「トレイルシーカー」の日本導入を切望!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択