コラム
share:

EVが普及しない……とか言われるのは4輪! 2輪の世界はどうなってる?


TEXT:石橋 寛 PHOTO:ホンダ/MSソリューションズ/大丸松坂屋百貨店/カワサキモータースジャパン
TAG:

日本メーカーからも電動バイクが登場

中国に負けじと気勢を吐いているのがほかでもない、ハーレーダビッドソン資本の電動バイクメーカー、ライブワイヤーでしょう。2020年に突如現れた2輪EV「ライブワイヤー」は、0-100km/h加速3秒、15.5kWhの高電圧バッテリーを搭載し、エコモードなら235kmの航続距離を誇るモデル。次いで、S2シリーズとしてアルピニスタやパトロールといったモデルをリリースし続けているものの、最新リリースでは減収に次ぐ減収で「売れていない」ことが如実に語られています。

ライブワイヤー

やはり最大のネックは航続距離だと思われ、市街地はともかく郊外の充電インフラがまだまだ充実しきっていないアメリカでは致し方ないところかもしれません。映画のなかでブラックウィドウが颯爽と乗りこなしていたのに、なんだか残念な気もしますね。

もちろん、国産バイクでもEVのラインアップが続いています。ホンダ、ヤマハ、そしてスズキはスクーターをリリースし始めていますし、カワサキに至っては主要モデルNinjaのEV(Ninja e-1)を発売。これはガソリンモデルのNinja250の166kgに対し、バッテリー搭載状態でも車重が140kgと軽量で、その運動性能にも大いに期待がもたれています。が、満充電で航続距離72kmというのはいささか寂しいもの。ガソリンモデルならば、ワンタンクで200~300kmは走れるはずなので、痛しかゆしのバーターといわざるを得ません。

Ninja e-1

このように、EVバイクの普及には4輪と同様に航続距離や充電インフラの整備、そして普及しやすい価格となることが欠かせない条件かと。たしかにEVバイクによるレースやモトクロスも増えてはいるものの、こちらは限られたエリア内という条件付き。自由へのパスポートと称されるオートバイにとって、現状はあまりにも厳しいのではないでしょうか。

筆者は電動オフロードバイクで森のなかにあるコースを走ったことがあるのですが、最初こそ耳慣れたエンジン音が聞こえないことに違和感を覚えたものの、走っているうちに鳥のさえずりや風の流れる音などが耳に入るようになり、じつに心穏やかなライディングだった印象をもっています。じつをいえば、価格さえ手に届きやすくなればいまでもほしいと思っています。

自由へのパスポートとは本末転倒かもしれませんが、航続距離や充電はトランスポーターや発電機を利用することでどうにかなるもの。普及への道のりはいまだ険しいかもしれませんが、2輪EVには期待しかもちえていないのです。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
トランプとマスクの仲違いでどうなる? 普通の自動車メーカーとは違う「政治」に左右されやすいテスラの立ち位置
「EVは中古価格の落ち込みがヤバい」は過去に引き摺られすぎ! 今後はバッテリーの劣化問題もますます解消へ向かう
「EVが燃えた」はなぜ刺激的なニュースになるのか? 「だからEVは危険」は偏りすぎた思考
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択