コラム
share:

白ばっかりだったテスラだが今度はグレーだらけになるハズ! アメリカのEVテスラのボディカラーが偏るワケ


TEXT:琴條孝詩 PHOTO:テスラ/TET 編集部
TAG:

新型車は標準色をステルスグレーに変更

しかし最近、テスラは最新型のモデル3ハイランドと先日発表されたモデルYジュニパーにおいて、標準色をステルスグレーに変更した。これは同社にとって大きな方針転換といえる。

ステルスグレーはモダンで都会的なイメージをもつ色であり、若い世代を中心に人気が高まっている。現在ではパールホワイトマルチコートは特別色となり、グレイシャーブルーとともに18万9000円割高となる。その他、クイックシルバーとウルトラレッドは26万9000円の追加料金となっている。

テスラ車のイメージ

テスラのような革新的なブランドのユーザーは、従来の価値観にとらわれない傾向がある。そのため、ステルスグレーが標準色として追加料金なく選択できるようになれば、徐々にその比率は増加していくと考えられる。また、SNSでの見栄えを重視する層にとっても、ステルスグレーは魅力的な選択肢となるだろう。

結果として、テスラのカラーバリエーションにおいて、ホワイトとステルスグレーが二大勢力として定着する可能性が高い。少なくともホワイトの増加が抑えられ、ステルスグレーが増加していく状況が続くだろう。また、この変化は自動車市場全体のトレンドにも影響を与え、他メーカーの標準色選択にも変化を促すかもしれない。

テスラ車のイメージ

<メーカー主導の標準色で街なかの色は変わるのか!?>

このように、ユーザーによるテスラ車のカラー選択は単なる好みの問題だけではなく、経済性や実用性、そして時代のトレンドが複雑に絡み合った結果であるともいえる。

しかし、今回テスラ自体が標準色を変更してきたことで、ほかの自動車メーカーも市場の変化や消費者のニーズに応じて標準色を変えていくことが予想される。このように、今後クルマの色も画一的から多様性へと移行していく流れは、急激ではないながらも少しずつ生じていくことだろう。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
EVシフトは踊り場どころか再加速! いま欧州ではかなりの勢いでBEV化が進んでいる
ガソリン給油と同じ速度で充電可能! 中国のBYDが発表した「スーパーeプラットフォーム」が凄すぎる!!
エアコンの使い方だけ気を付けるんじゃ足りない! EVの電費に影響する要因はほかにも沢山あった!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択