#マイナーチェンジ
TEXT:TET 編集部
アウディがe-tron GTをマイナーチェンジ! 独自の外観を備えた3つのバリエーションを展開

BEVでは初のRSパフォーマンスモデルも登場 2024年6月18日、アウディは本国でe-tron GTの改良モデルを発表した。新型はAudi S e-tron GT、Audi RS e-tron GT、Audi RS e-tron GT performanceの3つのバリエーションを展開。それぞれが独自の外観を備えている。 Audi S e-tron GTはエレガントでスポーティな雰囲気が特徴だ。フロントエンドは控えめでありながらも印象的。ブラックのマスクで縁取られた反転デザインを採用したシングルフレームは完全に閉じられ、e-tronモデル特有のデザイン言語を反映している。グリルにエンボス加工を施すことにより、立体的な造形を生み出している。 また、シングルフレーム上部にボディカラーと同色のペイントストリップを設置することにより、さらにスポーティで印象的な外観を演出。エアカーテンはより力強い形状に見直された。リヤエンドのハイライトは、垂直フィンを備えたエレガントなデザインの空力ディフューザー。リヤディフューザー上部にボディカラーと同色のインレイを装着することにより、視覚的な質感をさらに高めた。 Audi RS e-tron GTはさらにスポーティ。反転デザインを採用したシングルフレームは、RS専用の3Dハニカム構造を採用。ブラックのマスクを囲むように設置されたエプロンは、RS e-tronの低い車高を強調している。機能的なL字型のブレードと組み合わせることにより、地を這うようなスタイルを実現。リヤエンドにはモータースポーツからフィードバックされた要素が取り入れられている。流線型のディフューザーには、リヤのL字型ブレードなど、フロントの立体的なデザインテーマを反映。スポーティなブレードは、標準でボディカラー同色となっている。エアロチャネル間に設置された垂直の赤いリフレクターも、モータースポーツから採用された要素だ。 Audi RS e-tron GT performanceは、電気自動車としてはアウディ初となるRS performanceモデル。ユニークなデザインエレメントを特徴とするこのモデルは、マット仕上げのダークカーボンルーフ(オプション)とカーボンカモフラージュエレメント(オプション)を組み合わせることにより、Audi RS e-tron GTと明確な差別化を図っている。これらのエレメントはRS performance専用で、アウディとして初めて採用される。カーボンカモフラージュはエンボス加工されたバンパー構造、ドアトリム、ディフューザーの一部、サイドミラーに採用されている。 ホイールラインアップも刷新。Audi S e-tron GTおよびRSモデルには、新しい20インチ マルチスポークホイールを用意する。さらに、RSモデル用にふたつの新しい6ツインスポークホイールを追加。研磨加工された21インチ鍛造ホイールは、1991年発表のAudi Avus quattro studyに装着されていた「AVUSホイール」を彷彿とさせる。クリアで一切の妥協を排したラインを特徴とするこの印象的なホイールは、アウディブランドのDNAを体現。RS e-tron GT performanceはホイールの表面全体がマットダーク仕上げとなっており、スポーティな雰囲気をさらに高めている。 進化した走りも見逃せない。Audi S e-tron GTおよびRS e-tron GTのフロントアクスルには永久磁石同期モーター(PSM)が搭載されており、出力はどちらも176kW(239馬力)。追加機能として、Audi RS e-tron GT performanceでは、フロントアクスルのパワーエレクトロニクスが見直され、さらに高い放電電流を実現するために改良されたパルスインバーターを採用している。 リヤアクスルに搭載されている新開発の電気モーターも永久磁石同期モーター(PSM)。このモーターはAudi […]

TAG: #e-tron GT #マイナーチェンジ
TEXT:TET 編集部
日産「ノートオーラ」が大胆イメチェン! 新フロントデザインのインパクトがデカすぎた

外観の変化に目が行きがちだが中身もしっかり 日産のプレミアムコンパクトカー「ノートオーラ」が新たなフロントフェイスを身にまとい、2024年6月13日から発売が開始された。 「ノートオーラ」は、シリーズハイブリッド式の第2世代「e-POWER」によるスムースな加速や、なめらかな減速制御、優れた静粛性などが、幅広い層から支持を得ている。今回のマイナーチェンジでは、フロントデザインを一新するとともに、機能や使い勝手の向上が図られている。 日産の創業90周年を記念したモデル「90th Anniversary」は、マイナーチェンジ車をベースに、引き続き、しっとりとした肌触りと包まれる心地よさや優れた耐久性を実現する日産独自開発のシート素材 「テーラーフィット™」や、 カッパーストライプの入ったブラックドアミラー、専用17インチブラックアルミホイールを装備するなど、より一層上質さが感じられる仕様になっている。 日産を象徴付けるフロントグリルのデジタルVモーションは新世代のものに移行した。日本の伝統工芸を感じさせるデザインのグリルをヘッドランプ下までワイドに広げ、クルマの存在感を引き立たせる。ヘッドランプ下にはボディカラーと同色、またはダークメタルグレーのアクセントが施され、先進感を演出している。また、ウイング形状のフロント・リヤバンパーは、e-POWERの俊敏な走りを表現しているという。 ホイールも一新され、新デザインの17インチホイールは、見る角度や光の加減で印象を変化させるモダンで先進感のあるデザインが採用された。このデザインは性能面にも寄与し、ボディサイドの風の流れをスムースにして高い空力性能を確保するとともに、ホイールの軽量化も実現している。 インテリアでは、「ワイマラナー」と呼ばれるグレイッシュブラウンの色合いが特徴の大型狩猟犬をモチーフにしたという内装色が新たに追加された。モデル名「オーラ(AURA)」のアルファベット“A”をモチーフにしたモノグラム柄のジャガード織物と合皮のコンビネーションに、ブルーグリーンのステッチを施したシート地を採用し、高級感ある風合いを演出している。 また、内装色「ブラック」においても、新たな色味の木目調フィニッシャーを採用し、あわせてインストルメントパネル、アームレスト、ドアトリムクロスを落ち着きのある色味に変更している。 ボディカラーは、プレミアム感とドイツの深い森を疾走するイメージでデザインしたとされる新色「フォレストグリーン」にスーパーブラックを掛け合わせた2トーンをはじめ、5種類の2トーンカラーと8種類のモノトーンカラーが設定された。 機能面でもプレミアム性を高める改良が施され、全車に運転席パワーシートが標準装備されるようになった。リフターやリクライニングの調整幅を広げることで、より多くのユーザーが最適なドライビングポジションを得られるようになったという。 ほかにも、グローブボックスの容量拡大と内部仕切りの形状変更、後席のUSB電源ソケットにタイプCを採用し、夜間でも差し込み位置がわかるようにリングライトが追加されるなど、使い勝手の向上が図られている。 なお、今回のマイナーチェンジでは、パワートレインを含む走行に関わる機能や性能に関しては変更されていない模様だ。 「AUTECH」もマイナーチェンジ版で登場 今回のマイナーチェンジを機に、日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)の手により開発されたカスタムカー「AUTECH(オーテック)」が新たに設定された。 また、助手席回転シートを装備したモデルもベース車のマイナーチェンジに合わせて、改良が施された。 「AUTECH」のエクステリアは、「AUTECH」ブランド車に共通してみられるドットパターンのフロントグリルや、低重心とワイドスタンスにスポーティさを演出するメタル調フィニッシュの専用パーツ、ダーク金属調塗装で仕上げられたスポークフォルムの専用アルミホイールなどが採用されている。 また、「AUTECH」ブランド発祥の地である湘南・茅ヶ崎の海にインスパイアされたデザインとして、海を進むボートの後方に生じる波のパターン「航跡波」をモチーフとした模様を取り入れた専用シグネチャーLEDも装備し、アイコニックカラーのブルーと相まって「AUTECH」ブランドらしい個性やプレミアム感を際立たせている。 インテリアは全体をブラック基調でコーディネートし、上質な本革で仕立てたシートをはじめ、ステアリング、インストパネル、アームレストなどにブルーステッチが施されている。さらに、鮮やかな木目が特徴的な高級材、紫檀(シタン)の柄に、光を受けるとさりげなくブルーに光るダークグレーを施した専用フィニッシャーを、インストパネルの一部やコンソールに採用。上質な素材とこだわりのディティール表現により、より一層エレガントな空間の演出がなされている。 ボディカラーは、「AUTECH」専用カラーとしてオーロラフレアブルーパールにスーパーブラックのルーフを組み合わせた2トーンカラーを設定したほか、全8色のカラーバリエーションが展開される。 なお、走りの性能を高めた「ノート オーラ NISMO」に関しては、少しタイミングをずらし7月に別途発表されるということだ。 e-POWERとプレミアム性を兼ね備え、登場するや瞬く間に人気車種となったノート オーラ。今回のマイナーチェンジで一層魅力を増すとともに、個性的なフロントフェイスは街中でも輝きを放つことだろう。新型ノート オーラは全国希望小売価格2,779,700円(税込み)からだ。

TAG: #e-POWER #ノート オーラ #マイナーチェンジ
TEXT:TET 編集部
SUVルックの軽EVは唯一無二の存在! 三菱「eKクロスEV」が一部改良で魅力マシマシに

主な変更点は「利便性」と「安全性」の向上 三菱の軽自動車のなかでも、トール系の「スペース」にハイト系の「ワゴン」、さらにクロスオーバーモデルの「クロス」まで幅広いライアンナップを誇るeKシリーズ。そのなかで唯一のEVモデル、「eKクロスEV」が、利便性や安全性を向上するなど一部改良を施し、2024年5月16日から全国の系列販売会社で販売を開始した。 「docomo in Car Connect」採用でスマホからドアロック/解錠が可能 今回の改良により、定額制の車内Wi-Fiのインターネット接続が可能となった。これは「MITSUBISHI CONNECT」に登録の上、別途NTTドコモが展開する自動車向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」に加入契約することで利用できるようになるもの。これによりデータ通信量を気にすることなく、車内でオンライン動画や音楽ストリーミング、ゲームなどを楽しむことができる。 このWi-Fiには同乗者も同時に接続できるため、例えば家族でドライブに出かけた際に子どもたちはゲーム端末やタブレットを、助手席の同乗者は出先のグルメ情報を検索し、その日に撮ったばかりのムービーを移動中にストレージへアップロードするなんていう使い方ができる優れものだ。 また、「MITSUBISHI CONNECT」自体の機能向上も見逃せない。スマートフォンアプリを使って遠隔でさまざまな操作が可能な三菱独自のコネクティッドサービスだが、新たにリモートドアロック/アンロック機能が追加され、それまでのリモートエアコン(遠隔でのエアコンのオン/オフ)や駐車位置確認などの機能と併せて、日常での使い勝手が一層向上している。 急ブレーキでストップランプが高速点滅! 次に安全性の向上についてみていこう。 運転支援機能「三菱e-Assist」を搭載し、サポカーSワイドに対応している「ekクロスEV」の安全機能をさらに強化し、エマージェンシーストップシグナルシステムを新たに採用した。これは、急ブレーキをかけたときやABSが作動したときに、自動的にストップランプが高速で点滅するもので、後続車に対する注意喚起に効果的な機能だ。 そのほか、マルチアラウンドモニターをPグレードに、リヤビューモニター付きルームミラーをGグレードに標準装備し、車両後方の視認性が向上しているのも改良ポイント。 一部改良モデルの常で、ボディ色の追加も行われている。新色として、2トーンのアッシュグリーンメタリックとホワイトソリッドの組み合わせ(有料色/税込み8万2500円)、ライラックピンクとブラックマイカの組み合わせ(有料色/税込み6万500円)、さらにモノトーンのアッシュグリーンメタリック(有料色/税込み3万3000円)が追加された。これにより「ekクロスEV」のボディカラーは既存のものと合わせて、2トーンとモノトーンが各5色の計10色展開となった。 補助金を含めたら実質約200万円は魅力的 これらの改良が加えられた「e KクロスEV」の車両本体価格は、Pグレードが税込み313万1700円、Gグレードが税込み256万8500円となる。令和5年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の対象になっているので、55万円の補助金を受けた場合の実質的な車両本体価格は、Pグレードで税込み258万1700円、Gグレードは201万8500円になる。地域によっては自治体からの補助金を活用することで、さらに安く購入することができるかもしれないので、エンジン車の軽自動車と総額で比較検討してみることをお勧めしたい。 なお、今回の改良ではEVとしての基本性能は据え置かれており、1回の充電で走行できる距離は180km(WLTCモード)と変わらない。だが、三菱によれば軽自動車およびコンパクトカーユーザーの約8割は、1日当たりの走行距離が50km以下であることから、一見180kmという短めに感じる航続距離であったとしても、大半のユーザーは2日間充電せずに走行できる想定となり、自宅充電さえ整備されていれば大変リーズナブルに所有することができるのだ。 クリーンになりがちなEVのデザインにあって、「eKクロスEV」は軽自動車であることに加えアウトドアテイストも感じさせるSUVルック。唯一無二の存在なだけに、今回の改良でさらなる登録台数の増加に期待したい。

TAG: #eKクロスEV #マイナーチェンジ #三菱 #軽EV
TEXT:高橋 優
テスラ・モデルYに600km走れるRWD登場も日本導入はナシの予想! 日本は「ジュニパー」の登場に期待

航続距離600kmを実現するロングレンジRWDが欧州に登場 テスラが売れ筋のモデルYに対して、最長航続距離を実現するロングレンジRWDグレードを欧州で設定。販売台数のさらなるテコ入れを目指しながら、さらに2024年末導入が噂されているモデルチェンジバージョンの「ジュニパー」について、現在までに判明している情報をまとめます。 まず、モデルYの日本仕様における最新動向について、いくつか紹介していきたいと思います。4月から19インチのジェミニホイールがブラックに変更されていたり、エクステリアデザインに新色のクイックシルバーが採用されていたりと、いわゆるマイナーチェンジを行っています。 その一方で、航続距離や充電性能などのEV性能のアップグレードであったり、さらには生産国である中国市場で適用されているインテリアのアンビエントライトなどの採用が見送られてしまっているために、これら点については残念な部分であると思います。   また、テスラジャパンが追加で行ってきた販売促進戦略というのが、モデルYの全グレードに対して、注文から2カ月以内に納車を完了させることを条件として、追加で20万円分の一律値引きを実施するというものです。 やはり2023年シーズンについては、新型モデルS/モデルXの初期需要、および新型モデル3の初期需要がすべて重なった年であるにもかかわらず、なんと前年割れという厳しい販売台数に留まってしまっていたわけです。 そして、この2024年シーズンについては、その新型モデル3の初期需要の残りくらいしか、現時点で販売台数をプッシュするような材料がなく、果たして2024年シーズン、テスラジャパンがどれほど販売台数を死守することができるのかに大きな注目が集まってます。 そして今回、欧州市場において新たに判明したのが、モデルYに新たなグレードとしてロングレンジRWDグレードを追加したことです。じつはこのロングレンジRWDグレードについては、モデルYが正式発表された2019年当初の計画ではラインアップされていたものの、結局その正式発売後に、RWD、ロングレンジAWD、そしてパフォーマンスAWDという3グレード展開に制限。その後、RWDがラインアップから削除され、中国国内で生産がスタートした段階でRWDグレードが再度復活。そして今回、ドイツ・ベルリン工場で生産されるモデルYに対して、ロングレンジRWDグレードが追加設定されたことになったという経緯です。   それでは、今回のロングレンジRWDグレードについて、どのようなEV性能を実現しているのかを、現在ラインアップされているそのほかのグレード、日本市場でラインアップされているグレードとの違いも含めて簡単に比較しましょう。 まず初めに、モデルYのスペックを詳細に理解したい方が抑えるべきは、製造する工場や販売マーケットにおいて、同じグレードでもスペックが異なるということです。具体的にわかりやすいのがRWDグレードです。 この表で示されているのが、日本やカナダ、オーストラリアなどの東南アジア・オセアニア地域向けの中国製RWD。中国製であり中国市場限定のRWD。そしてベルリン工場製の欧州向けのRWDの3種類です。 まず大きい違いが、中国製については中国CATL製のLFPが採用されているものの、ドイツ製についてはBYD製のLFPが採用されているという点です。バッテリー容量が若干異なることによって、航続距離という点では、20インチホイールを装着する場合、欧州市場で採用されているWLTCモードクラス3において25kmほど違ってきます。それとは対照的に、充電性能についてはBYD製のLFPのほうが大きくリードしています。 また現在、中国製のRWDのなかでも、中国向けとそうでない場合でスペックが異なっている状況です。こちらはバッテリーは同じであるものの、搭載モーターが異なっています。中国市場向けには220kW、440Nmを発揮するモーターが搭載されていることで、その加速性能が大幅に向上。よって日本向けはゼロヒャク加速が6.9秒であるものの、中国向けは5.9秒と、動力性能が大幅に改善されているわけです。   そして、本題のロングレンジRWDグレードに関しては、WLTCモードクラス3において、最大600kmという航続距離を実現しています。この航続距離の長さを、すでに本国内でもラインアップされているロングレンジAWDグレードと比較してみると、35km分の航続距離延長ということになります。 やはり、同じLG製バッテリーを搭載しているものの、前輪側モーターが存在しないことで、その分だけ車両重量の軽量化に成功しており、具体的には欧州市場において20kg分の軽量化に成功していることから、電費性能が向上しているわけです。

TAG: #テスラ #マイナーチェンジ #モデルチェンジ

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
BYDの売り上げ鈍化に注目しても意味なし! むしろ心配すべきはテスラか? BYDは利益率も投資額も驚くべき水準だった
いすゞがピックアップトラック「D-MAX」にBEVを用意! バンコク国際モーターショーでワールドプレミア予定
more
ニュース
2030年までに公用車をすべてZEVに! ヒョンデがKONAを横浜市に無償貸与で横浜の脱炭素が加速する
恒例のヒョンデ全国試乗会にハイパフォーマンスEVが登場! 9月28日から全国7都道府県で「アイオニック 5 N」と「コナ Nライン」に乗れる
電気と新エンジンで蘇った2台のAE86に試乗できるチャンス! KINTOがトヨタ謹製のレストア旧車を期間限定ラインアップ
more
コラム
急速充電器側のエラー問題が発生! 日産アリアNISMOで1000kmを走行してみた
発売後72時間で約5000台が売れた! ドイツのプレミアムEVセダンキラー「ファーウェイSTELATO S9」の恐るべき競争力
中国のプレミアムEVブランドが満を持して日本進出を表明! 「Zeekr」とはいかなるブランドでどんな車種をもつのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
EV専業の「テスラ」とEVに力を入れる従来の自動車メーカー「ヒョンデ」! モデルYとコナを乗り比べるとまったく違う「乗りもの」だった
more
イベント
「ルパン一味がフィアットと手を組んだだと? ルパ〜ン逮捕だ」 フィアット600e発売を記念した「ルパン三世」とのコラボキャンペーン実施
目のつけどころが「シャープ」なEVコンセプト発表! 「LDK+」を「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」で公開
1万km走行相当の利用券が10名に当たる! テスラがスーパーチャージャー10周年を記念したキャンペーンを実施
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択