ニュース
share:

「鳥取県産EV」の実験走行が開始! 南部町でのEV普及促進の足がかりに


TEXT:TET 編集部 PHOTO:NOK
TAG:

「EV実装評価プラットフォーム」が南部町内を走る!

NOKの鳥取事業場が、鳥取県のプロジェクト「EV実装評価プラットフォーム」の実験走行を2024年1月22日(月)より開始した。

鳥取県の「EV実装評価プラットフォーム」への取り組みは、県内サプライヤー企業のEV等エコカー技術市場への参入を支援するため、2023年7月より開始。県内企業が開発した技術・素材・部材を実装したEV車両を実験的に走行させ、EVメーカーからの評価やユーザーからの声を集め、評価を分析したうえで、さらなる技術開発に向けて県内企業へ還元している。

NOKからは、鳥取事業場で生産している防振・防音ゴム製品5種類のブッシュが車両に実装されている。また、この取り組みへの参加により、県内企業との連携が深まり、EV製品に実装させるための軽量化に向けた新素材の検討などが進んでいるという。

EV実装評価プラットフォーム

今回の実験走行では、NOKグループの社員が南部町内での移動に使用。町内でEV車両が目に触れることで、南部町民の環境意識向上やEVの認知度向上など、EV利用の普及促進の一助になることを目指す。なお、モニター評価の結果を今後のEV向け製品の開発や実装に向けて活用する。

南部町町長の陶山清孝さんは、「南部町のなかでEVが実際にどのように使われ、そしてこれからの社会のなかで新たなモビリティがどのような活躍をしていくのか、時代の変革にこの街をどのように合わせていくのかということを私たちも考えていかなければいけないと考えています。高齢化社会が進み、交通事故も増えているなか、今後の公共交通の在り方や本日から走行するEVや小型モビリティの扱い方などを、皆さまとともに考えるきっかけになることを期待しています」とコメント。

NOK執行役員 鳥取事業場長の鹿野努さんは、「自動車業界の急速なEVシフト化と政府方針で2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、私たちは鳥取県・南部町および県内産業と協力し、防振製品を実装したEV車両を南部町で実験走行します。この実験車両は、NOK鳥取事業場構内に設置した太陽光だけで稼働するEVステーションで充電され、脱炭素技術の評価にも役立ちます。本取り組みによりEV社会に向けた防振技術および開発技術を高めるとともに、今後の社会インフラなどに対してどのような価値を提供できるか模索していきます」と述べている。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
自動車専売メーカーだけでもかなりの数なのになぜ過当競争に挑む? スマホでお馴染み「ファーウェイ」「シャオミ」がEVに参戦する理由
いまBYDが激安購入できる! 9月中なら適用される「BYD補助金」の恐るべき中身
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択