試乗
share:

日本の電気自動車界を牽引してきた日産・リーフは、最新のライバルの前では分が悪い!?[TET消費者派チェック]


TEXT:曽宮 岳大 PHOTO:曽宮 岳大
TAG:

参加者寸評

田中誠司

3台中、もっとも従来のICE搭載乗用車に近かったのはリーフだ。乗車した感じから判断できるパッケージングも、ラゲッジルームの取り方もICEの時代から何も変わっていない。だからこそこの値段と性能で世に送り出せるのだ、と開発関係者は言うのかもしれないが、「ひとつの時代を超えよう」と力み勇んでBEVを入手しようとしているユーザーにとっては、「古臭い」と一刀両断にされて終わってしまうようなパッケージングやディテールがあまりにも多い。

曽宮岳大

ちょっと踏んでみようかとか、速く走らせようとか、そういう危うい誘惑を仕掛けないクルマだと思った。テスラ・モデルYに乗ったときは、秘めた性能を覗いてみたい衝動にかられたが、リーフはそうではなかった。実際に高速道路で飛ばしているリーフをほとんど見ない気がする。ただそれはクルマの世界観からドライバーが受け取る情緒的なものであって、実際にアクセルを踏み込むと、十分な速さが備わっている。もうこれ以上はいらない。そう感じるほどの速さだ。にもかかわらず、心を危ういテンションに誘わないという点で安全だと思うし、いい道具だと思う。

烏山大輔

他の2台から乗り換えると圧倒的な軽快感がある。パワーは218ps、トルクも340Nm、0-100km/h加速は7.3秒とちょっとしたスポーツカー並の速さもある。テスラと対照的に初めてリーフに乗る人でもこれまでのガソリン車と同じ場所に同じスイッチ類が配置されているので、戸惑うこともない。

初代リーフは2010年にグローバルで販売された世界初のBEVだった。そして2017年に2代目に生まれ変わった。デザインやHMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)はキープコンセプトだったため、ICEから乗り換えても違和感なく馴染める利点も受け継いだ。やっとライバルメーカーからもBEVが多数デビューし、身内にも「アリア」と「サクラ」が増えた。ICEからの“つなぎ役”はもう不要になったので、3代目をどうするのかが今から楽しみだ。

日産 リーフ

全長:4,480mm
全幅:1,790mm
全高:1,565mm
ホイールベース:2,700mm
車両重量:1,680kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:161Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離:450km(WLTCモード)
最高出力:160kW(218ps)/4,600-5,800rpm
最大トルク:340Nm(34.7kgm)/500-4,000rpm
バッテリー総電力量:60kWh
モーター数:前1基
駆動方式:FWD(前輪駆動)
フロントサスペンション:ストラット
リアサスペンション:トーションビーム
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ:ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ:前後215/50R17
最小回転半径:5.4m
荷室容量:435L(フロント無し)
車両本体価格:583万4,400円
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
more
ニュース
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
走るために必要な電力は太陽光発電で自給する! ソーラーパネルを装備した3輪モビリティ「スリールオータ」の特別仕様車を限定30台発売
more
コラム
150kWの急速充電器ならアッという間に満タンなハズ……があれ? EVの充電量が思ったよりも回復しない理由
EV時代が近づいているのになぜ「合成燃料」が注目される? 課題がクリアされれば「エンジン車」に乗り続けられる未来もある!
日本のEVは世界でどのぐらい売れてる? 販売動向の現在を探ってみた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択