試乗
share:

BMWのEV「i7 M70 xDrive」だけに施されたデザインと引き継がれた伝統


TEXT:小川 フミオ PHOTO:BMW
TAG:

ヘリティッジを活かし、あたらしい世代を創造

もうひとつ、デザイナーとして印象ぶかかったのは、キャビンの造型だったとワイル氏は言う。

「後席乗員の存在がことのほか大事なのです。そこで、まず考えなくてはならなかったのは、後席における乗り降りの容易性です。そこでキャビンは比較的に立ちぎみにして、動線を確保しました」

M70をはじめとする7シリーズは、たんに他のクルマと違っていればいい、というわけではなかったそうだ。後席を重視したことがわかるキャビンの造型をはじめ、ある種のステータス性を感じさせるデザインを追求したという。

「そのためディテールにも凝りました。一例は、後席用ドアのリアクォーターウィンドウをチェックしてみてください。ガラスにパターンを入れることで、後席乗員が誰なのか、外から容易にわからないようにしています。乗員のプライバシーを考慮したデザインなのです」

もちろん、後席用ドアのウインドウフレームは、BMWが伝統的に大事にしている「ホフマイスターキンク」デザインが適用されている。

ホフマイスターは、1955年から70年までBMWデザインスタジオのシェフ(統括)だったウィルヘルム・ホフマイスターのことで、後席用ウインドウが弧を描いている独特のデザイン処理は、彼の指揮下で61年に初採用されたものだ。

ホフマイスターキンクは、4ライト(リアクォーターパネルにウインドウをもたないデザイン)か、クーペでないと、活きてこないデザインだ。

7シリーズは後席をここまで重視して開発したなら、リアクォーターパネルにウインドウを開けた6ライトデザインを採用する可能性だってあったのではないだろうか。

「初期のデザインプロセスでは、その可能性も考えました。でも結論は、私たちがデザインしているのはBMWなのだから、BMWの特徴を取り除いて成立しない、というものでした」

ワイル氏はそう説明するのだった。

ダッシュボードには、大きなカーブドディスプレイが採用されている。車両のドライブモード選択をはじめ、ナビゲーションも空調も音楽も、つまりインフォテイメント全般が操作可能だ。

デジタライゼーションに早くから注目していたBMWならではの装備だ。ここでも、BMW独自の、コクピット全体がドライバーのほうに向いているセントラルテーマが採用されている。

ヘリティッジを活かしながら、あたらしい世代を創造していく。それがBMWのデザイナーであることの醍醐味だと、ワイル氏は言う。そのとおりの世界観が実現されていると私も感じた。

Vol.3に続く

 

BMW i7 M70 xDrive

全長:5,390mm
全幅:1,950mm
全高:1,545mm
ホイールベース:3,215mm
車両重量:2,760kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:212Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離:570km(WLTCモード)
フロントモーター最高出力:190kW(258ps)/8,000rpm
フロントモーター最大トルク:365Nm(37.2kgm)/0-5,000rpm
リヤモーター最高出力:360kW(489ps)/13,000rpm
リヤモーター最大トルク:650Nm(66.3kgm)/0-5,000rpm
システムトータル最高出力:485kW(659ps)
システムトータル最大トルク:1,015Nm(103.5kgm)
バッテリー総電力量:105.7kWh
モーター数:前1基、後1基
駆動方式:AWD(全輪駆動)
フロントサスペンション:ダブルウィッシュボーン式エアスプリング
リアサスペンション:マルチリンク式エアスプリング
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ:ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ:前255/40R21、後285/35R21
最小回転半径:5.8m
荷室容量:500L
車両本体価格:2,198万円
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
価格・航続距離・パフォーマンスでテスラを圧倒!? 中国の巨大スマホメーカー「シャオミ」が作ったEV「YU7」がついにデビュー
2025年はBYD Auto Japanの設立3周年記念! お買い得な限定車「ATTO 3 Black Style」を 全国50台限定で発売
EVミニバンは誰が買うのか? VWが明かした意外な「ID.Buzz」の購入者像
more
コラム
世界のBEV覇権争いの主役はテスラからBYDに! テスラはロボタクシーで巻き返しなるか?
東京都がEVの普及に本気! マンション等への充電設備の設置を義務化!!
電動キックボードとはひと味違う3輪モビリティ! ホンダ発「ストリーモ」のビジネスが広がりまくっていた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択