コラム
share:

トヨタの「からくり」やカイゼンに満ちたクルマづくりを、EVも混流生産する現場で見た


TEXT:桃田 健史 PHOTO:トヨタ
TAG:

踏み台と椅子が合体した”からくり”で作業効率を上げた様子。出典:トヨタ

マルチパスウェイプラットフォーム向け生産で電動化に対応

トヨタには電動車で大きく3つの枠組みがある。

ひとつは、 TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)を使い、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、BEV、FCEV(燃料電池車)を使い分ける、「マルチパスウェイプラットフォーム」。

二つ目が、「bZ4X」と「ソルテラ」から導入した、BEV専用TNGAのe-TNGA。

そして三つ目が、現在研究開発を進めている「次世代BEV」である。

このうち、元町工場では前述の生産モデルを見て分かるように「マルチパスウェイプラットフォーム」と「e-TNGA」が混流生産されている。

パワートレーンの多様化についても、汎用トレーで対応して作業効率をあげている。

マルチパスウェイプラットフォームでは、内燃機関+モーター、モーター、燃料電池など各種パワートレインに対応する。最終組立ラインにこれらの各種パワートレインを運ぶ際、共通のトレーでその一部を変更することで対応し、作業効率を上げている。実際、各種パワートレインの大きさはかなり違い、汎用トレーに対すトヨタの工夫に驚いた。

ボディのシルエットもミニバン、セダン、SUVなど様々あるが、混流生産ラインでは、作業をする上で様々なカイゼンを行い、作業の効率化と作業員の疲労軽減につとめている。

例えば、作業を楽にする「からくり台車」がある。

立ち仕事で、様々なモデルに対応すると背伸びをしたり、かがんだりと、作業員の動きがモデル毎に大きく変わっている。

そこで、生産ラインで同期する、親台車と子台車を上手く使い分ける。子台車の中にはコンパクトな踏み台が装備されており、モデルに応じて使い分ける。視察中も、車内で座った状態で部品の組付けをする様子が分かった。

そのほか、ラインの床部を黄色ペイントすることで、各種照明が反射する明るさを利用して車体下部の部品取付けの効率を上げている。

ライン床部を黄色にペイントし、作業中の明るさを確保。出典:トヨタ

作業時間の長いクルマを連続で流さない工夫

多様な電動車を混流生産すると、1台あたりの作業時間は当然変わってくる。

例えば、MIRAIは11.3時間、パトカーは10.1時間、ノアは9.6時間、そしてbZ4Xは8.8時間それぞれかかる。

また、ひとつの工程の作業時間でも、MIRAIとbZ4Xでは最大で30秒もの差が生じている。

こうした状況で、作業時間の長いクルマを混流ラインで連続して流さないことで、生産ライン全体での平準化を図っていることが分かった。

近い将来、次世代BEVの自走ラインの実用化も進むが、元町工場内が今後どのように進化するか、改めて視察に来たいと未来に向けた期待が高まった。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
そういえば日産が全固体電池は追浜で作るって発表したけど……追浜工場閉鎖で夢の電池はどうなる?
【試乗】速さはスーパースポーツ並! AWD技術も完成の域! アウディS6スポーツバックe-tronに望むのは「感性に訴えかける走り」のみ
中古EVの「バッテリーだけ」がヤフオクに出てる! 一体何に使う?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
STIコンセプトとブランド第2弾となるふたつのEVを初披露! ジャパンモビリティショー2025のSUBARUブースは「Performance」と「Adventure」魅力を提案
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択