コラム
share:

トヨタ「センチュリー」のBEV化はありか?PHEVで登場も技術的にはFCV化も可能。


TEXT:桃田 健史 PHOTO:桃田 健史
TAG:

センチュリーが搭載する、3.5リッターV型6気筒・PHEVユニット。筆者撮影

なぜPHEVを採用したのか?

では、PHEVを採用した理由は何か?

この点について、トヨタの技術領域を統括する中嶋裕樹副社長は「ショーファーカーとしての利便性を考慮した結果だ」と記者団に対して答えた。

改めて、ショーファーカーとは、専属の運転手がついた公用車や社用車などを指すクルマのカテゴリーのひとつ。VIPは後席で移動中、リラックスしたり、または公務や職務をこなす。

ショーファーカーの移動は、事前に立てられたスケジュールに沿って行うことが多い。そのため、ショーファーカーは”VIPを待つこと”が重要な役目となる。

そうした待ち時間に、BEVならばバッテリー残量が下がったり、またはFCEV(燃料電池車)が水素残量が下がってしまうと、ショーファーカー本来の目的である移動の自由度が下がってしまいかねない。

そうなると、PHEVが最も実用的だと考えられる。

センチュリーの前席。筆者撮影

技術的にはBEVもFCEVも可能

では、技術的な観点からセンチュリーのBEV化やFCEV化は可能なのか?

答えは、YESだ。

今回の発表会には、トヨタの”ショーファーカー群”として、「クラウンセダンFCEV」や「ヴェルファイア」が、センチュリーとセンチュリーセダンと同じ壇上に展示された。

これは事実上、TNGA・Kプラットフォームの中で様々な電動パワートレーンが共用できることになる。

会見場には「クラウンセダンFCEV」など、トヨタのショーファーカー群が並ぶ。筆者撮影

トヨタでは最近、マルチパスウェイプラットフォームという考え方を示しており、クラウンでもBEV実験車両があり、また今回の展示のクラウンセダンFCEVは「今年中に国内販売される予定」(トヨタ関係者)である。

トヨタがすでに示している、2028年の量産化を目指す次世代リチウムイオン電池が量産されたり、または水素インフラがさらに整えば、モデルチェンジまでの期間が長いセンチュリーにBEVやFCEVが採用される可能性は十分にあるものと考えられる。

会見場で壇上にあった、トヨタ・ショーファーカー群の各モデルの製品企画担当者と意見交換しながら、そう感じた。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
EVミニバンは誰が買うのか? VWが明かした意外な「ID.Buzz」の購入者像
フォルクスワーゲン「ID.Buzz」がついに日本上陸! 日本試乗で唯一となるBEVミニバンは888万9000円から
これがウワサのN-ONE EVなのか? ホンダの新たな小型EV「スーパーEVコンセプト」が7月のグッドウッド2025で走る
more
コラム
「風が吹けば桶屋が儲かる」的な理屈がいまEVでも起こっている! 充電スポットがあるとお店が儲かるのはナゼ?
イーロンマスクの動きで不買運動まで起こったテスラ! EVが伸び悩むいまこの先の戦略はどうなる?
ヒョンデ・インスターは本当に脅威か? 日本にも安いEVはあるぞ!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択