イベント
share:

ぶっちゃけトークの夜がやっぱり本番⁉︎……72台のEVが集まった「ジャパンEVラリー白馬」


TEXT:福田 雅敏 PHOTO:福田 雅敏
TAG:

9台を用意し満枠となった試乗会

ジャパンEVラリー白馬2023(photo=福田 雅敏)

初日の最も大きなコンテンツは試乗会である。10時30分から最新のEV/PHEV/FCEVの展示が行われた。用意された試乗車は以下の9台。

「日産サクラ」
「日産アリア」
「三菱ekクロスEV」
「Honda e」
「BMW iX1 xDrive30」
「BMW i4 eDrive40」
「BMW iX xDrive50」
「BMW 330e」(PHEV)
「ホンダ クラリティ FUEL CELL」(FCEV)

各車両1回20分・合計11枠を用意したが、その全てが埋まった。

試乗コースは「白馬ジャンプ競技場北側ロータリー」を出発して、村内4.2kmのコースを回るもの。著名な自動車ジャーナリストがインストラクターとして同乗し、EVの乗り方のコツを教える「e-ドライブレッスン」付きである。各EVを熟知しているので、市場者は不安なく各モデルに触れられたようだ。試乗後も時間の許す限り試乗車について色々と聞いている方が多くみられた。

EVの試乗・展示のほかEV関連製品の展示も行われた。毎年出展しているニチコンのV2H機器などを展示するとともに「ニチコンCafé」というコーナーを展開していた。「日産リーフ」から電気を取り出しその電気でコーヒーを淹れてもらえるサービスで、無料でコーヒーが提供される。毎年ありがたいサービスだと思っている。

その隣には横浜ゴムが、「ADVAN」ブランドのEV専用タイヤを数種類展示。さらに今年目立ったのがパワーエックスの出展。「アウディ e-tron GT」と最高出力240kWの超急速充電器を展示していた。

やっぱり夜が本番⁉︎ 参加者に聞いた「日産アリア」の納期

夜はいよいよ参加者同士の懇親会「EV白馬ナイト」の時間だ。ある意味目玉コンテンツだろう。会場は例年にならい地元のレストラン「チェリーパブ」で行われた。

ピザなどの食事に加えて、地元ブルワリーのクラフトビールが用意され、EV談義に華が咲いた。年に1度しか会わない参加者同士も会話を楽しんでいたようだ。筆者もその輪に混ざらせていただいた。

会話の内容としては、各々の自宅から白馬までの充電回数や、所有するEVのトラブルの回数、納期、そして次に乗るならどのEVが良いか、などなど。「日産アリア」のユーザーは、予約から納車まで2年半もかかったと話していた。

参加者同士の夜は老けていくが、筆者は次の日のスタッフ業務があるので、頃合いを見て会場を後にした。ラリー最終日の模様は、次回の記事に綴りたい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
世界に衝撃を与えたアイオニック5Nをさらに超える6Nが公開! その恐るべき実力とは?
EV時代にゴロゴロ出てくる新興メーカー! 魅力はあるけど老舗ブランドにはない「危険性」もある!!
リチウムが入手困難ならナトリウム! いま注目を集める「ナトリウムイオン電池」ってどんなもの?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択