コラム
share:

ランボルギーニ・ランザドールから電動化時代のスーパーカーデザインを読み解く


TEXT:烏山 大輔 PHOTO:ランボルギーニ
TAG:

車内にサーフボードも積めるデザイン

ランザドールの写真や動画を見ていると興味深いデザインをいくつか発見した。

まずドアミラーがないことだ。これまでも「レクサスES」や「アウディe-tron」(Q8 e-tron)、ヒョンデの「アイオニック5」や「アイオニック6」、「ホンダe」のようにドラミラーがなくデジタルミラーが標準、もしくはオプションで選択できるモデルはあったが、元々のドアミラーがあった位置にステーが伸びてカメラがあるというデザインが主流だった。

 

しかしランザドールには、そのようなものは見当たらない。おそらくフロントタイヤ後方の小さなフェンダー上端にあるカーボンパーツの突起の中にカメラが仕込まれている。そのカメラの映像は、Aピラー内側の横長のモニターに表示されるようだ。

室内では、エンジンもトランスミッションもプロペラシャフトも無いBEVならではの「平らなバッテリーの上の自由な空間」というメリットを最大限に活かしたところも見どころだ。

「ENGINE START STOP」ボタンやシフトコントロールスイッチのあるセンターコンソールの下は完全な空洞になっている。USB-C端子が2つ備わる物入れスペースと、運転姿勢を支えるニーパッドが設けられた。機能性の充実だけでなく、外観上もあまりに「すっからかん」だからではないか。

後席乗員にも十分な空間を確保しているように見える。しかも背もたれは前倒しが可能なので、もともと広いラゲッジスペースを拡大することもできる。さらに、余裕ある空間を活かし、4人乗車のままでサーフボードも車内に積める。万が一、収納できない荷物がある場合は、専用のバッグが3つ備わるフランク(ボンネット下の収納スペース)も使用可能だ。

フランク

ランボルギーニ独自の空力システム「ALA(Aerodinamica Lamborghini Attiva)」の新アイテムも見つけることができた。それはリヤガラスの脇に「ついたて」のようにせり出すエアブレードだ。リリースによるとドライブモードに応じて作動し、ダウンフォースの増加に寄与するようだ。

車業界の100年に一度の転換期は、スーパーカーメーカーの筆頭であるランボルギーニにも変革をもたらし始めた。2028年に登場する猛牛ブランド初の電気自動車がどのような形やスペック、名前で登場するのか、楽しみにしながら待ちたい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
ただバッテリーとモーターに置き換えただけのモデルと思うなよ! N-ONE:eはN-ONEとはデザインまでまったく違う「一車入魂」の力作だった
EVにレアメタルを使わない電池が普及するとレアメタルのリサイクルの採算が合わなくなる……そんな説の真偽を考える
レアメタルの資源不足を解決する手段! いま注目を集める「ナトリウムイオン電池」とは?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
軽自動車市場参入を表明したBYDの軽EVはスライドドアのスーパーハイトワゴン!? 注目モデルが目白押しなジャパンモビリティショー2025のBYDブースは要注目
ホンダはジャパンモビリティショー2025で「陸・海・空・宇宙」を制す!? 「FUN to Drive」な小型EVと「0シリーズ」の新型SUVを世界初公開
電動化時代でもAMGは超弩級マシンでブランドを牽引! ジャパンモビリティショー2025でメルセデス・ベンツが「コンセプトAMG GT XX」をアジア初披露
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択