ニュース
share:

トヨタ、上海国際モーターショーでbZシリーズのコンセプトカー2台をワールドプレミア。来年中国に導入予定


TEXT:烏山 大輔
TAG:

ここからは公開された写真から見えた、デザインの特徴を編集部の視点で記す。

bZ Sport Crossover Conceptのインテリア

ステアリングホイールは上端が直線のD形状の2本スポーク、スポーク上にタッチスイッチがある。ステアリングホイールの奥の左右のレバーがスポークの位置よりも下に伸びてきているのが特徴的だ。シフト操作はセンターコンソールのボタンかレバーで行うようだ。

センターディスプレイとドライバー用のメーターディスプレイはどちらも下1/3ほどが湾曲しており、ディスプレイの大きさを確保しつつ、ディスプレイの上端はダッシュボードよりも上に飛び出さない配置とし、ドライバーの視界も邪魔しないよう工夫されていそうだ。ディスプレイを曲げられるということで有機ELを採用しているのかもしれない。ブラックとワインレッドを使い分けた色使いは車名の通りスポーティーだ。

bZ FlexSpace Conceptのインテリア

ステアリングホイールは下端が直線のD形状の2本スポーク、スポーク上にタッチスイッチがある。ステアリングホイール奥の左側のレバーはウインカーのようだが、右側のレバーには「D」の文字が見えるので、シフトを操作するレバーのようだ。

センターディスプレイとドライバー用のメーターディスプレイはどちらも半透明で奥が透けて見える面白い特徴を持っている。ドライバー側のそれはHUD(ヘッドアップディスプレイ)の機能も兼ね備えている。薄いモスグリーンとグレーホワイトの室内からは「安らぎ」や「落ち着き」を感じる。ダッシュボードに見える「芝生」がユニークだ。

2台のエクステリア

両車ともにボディサイドのプレスラインに「Z」字が表現されている。特にbZ Sport Crossover ConceptはCH-Rの躍動的なデザインを直線を使ってより力強く表現している。ここまで直線を多用したトヨタ車は初めての例ではないだろうか。

ヘッドライトもプリウスやクラウンのように、下辺を左右でつなぎ、両端からボンネット方向に折り返すデザインとなっている。これがトヨタの「これからの顔」になるのかもしれない。折り返したそのヘッドライトのラインは、大胆に盛り上がったボンネットに続き、そのままベルトラインとなり、リアドア後端でキックアップし、ブラックアウトされたDピラーに終着している。bZ Sport Crossover Conceptのルーフの前端にはLiDARと思わしき出っ張りも確認できる。

トヨタの反撃の狼煙

両車ともに、排気管やプロペラシャフトが無いBEVなのに、センターコンソールが太く前席の乗員を完全に隔てているのは少しもったいない気がする。特にbZ FlexSpace Conceptは家族で利用することがイメージできるので、充電中などに車内での移動がしやすければ、より楽しい時間を共有できて良さそうだと想像した。

とはいえ、これまではICEベースの車をBEVにしてきた感があり、BEVならではデザインの優位性を100%発揮できていなかった気がするが、この2台はその呪縛を打ち破りトヨタ製BEVの新しいチャプターを開いたように思える。当然両車ともに「コンセプト」なので、市販版がどこまで「落ち着いた」デザインになるかは不明だが、来年のデビューと日本に導入されるのかがとても気になるクルマだ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
more
コラム
ホンダのEVは「Honda e」からじゃないんだぜ! かつて販売したフィットEVを覚えているか?
事故ると燃えるイメージのあるEV! 衝突安全性能はエンジン車とは違うもの?
やっぱりマンション・アパート住まいにEVは厳しい? EVを2台乗り継ぐライターが語るホントのところ
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択