#DS 9 Esprit de Voyage E-TENSE
TEXT:TET 編集部
落ち着きと品を兼ね備えた特別仕様車! 「DS 9 Esprit de Voyage E-TENSE」発売

「Esprit de Voyage」シリーズの最後を飾る一台 2024年6月13日、ステランティスジャパンはDSオートモビルが展開するフラッグシップセダン「DS 9」の特別仕様車、「DS 9 Esprit de Voyage E-TENSE」を発売。メーカー希望小売価格は、税込み892万円だ。 オートクチュールの息吹を吹き込む「DS COLLECTION」。そのテーマである「Esprit de Voyage」シリーズは、落ち着きと品を備えた室内空間、細部まで吟味された特別な意匠により、乗り手を「心に響く旅(Esprit de Voyage)」へ誘うことを意識してデザインされたモデルだ。 シリーズ第一弾は2023年7月発表のDS 4およびDS 7、第二弾は2024年2月発表のDS 3。そして最後を飾るのがDS 9である。 「DS 9 Esprit de Voyage E-TENSE」の最大の特徴は、ドアを開けた瞬間に広がる特別仕様車ならではのパールグレーのナッパーレザーインテリア。光をふんだんに取り込むスライディングガラスルーフやぺブルグレー・ルーフライニングとともに、華やかながらも落ち着きのある空間を演出する。 また、パリから広がる旅路を表現したエンボス加飾がセンターコンソールリッドに施され、特別なクルマに触れる喜びを提供。 エクステリアには、レーザーエッチング加工を施した「Esprit de Voyage」の意匠をまとうドアミラーを装備。ボディカラーは落ち着きと優雅な印象を併せ持つ、クリスタルパールだ。 パワートレインは、GPF(ガソリン・パーティキュレート・フィルター)の性能向上及び、ソフトウェアの改良を図り、EV航続距離が65kmから78km、ハイブリッド燃料消費率が16.0km/Lに伸びた。環境性能割、グリーン化特例、エコカー減税、及びCEV補助金の対象となる。 安全、快適面では、DS 9に標準設定のナイトビジョンを装備することで、夜間や暗闇での視界補助を行う。夜間走行で前方を赤外線カメラ監視し、その映像をインストルメントパネルに投影することでドライバーに注意を促し、安全な旅をサポート。 「DSアクティブスキャンサスペンション」は、カメラで前方の路面状況を読み取りサスペンションを制御することで、浮遊したまま移動するかのような乗り心地を実現する。 「DS 9 Esprit de Voyage E-TENSE」をはじめ、全DSブランドモデルには対話型生成AI音声アシスタントChatGPT機能を標準搭載。ChatGPT機能により、訪れた先の土地や歴史に関する豆知識を教えてくれる、何気なく浮かんだ疑問に答えてくれるなど、より楽しく快適なドライブを実現する。

TAG: #DS 9 #DS 9 Esprit de Voyage E-TENSE

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
495万円からのプライスでこの性能と装備はヤバい! 国産SUVキラーのBYD「シーライオン7」が登場
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
1度乗ればわかるJCWの圧倒的パフォーマンス! お台場にて「JCW RACING NIGHT presented by MINI」を5月9日に開催
more
コラム
ガソリン代高騰のいま「コストでEV」を選ぶのはアリ! EVはどこまで安く乗れるのか計算してみた
BYDがまさかの水平対向エンジンを搭載! 誰も追いつけないバカッ速セダン「U7」の驚異の中身
旧車に故障知らずで乗れるコンバートEV! ガチでやろうと思ったらどのぐらいのハードルがある?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択