#自動車メーカー
TEXT:桃田健史
携帯メーカーも家電メーカーも参入してるし「EVは作るのが簡単」は本当か? 部品点数がエンジン車より少ないEVのホントのところ

自動車を高品質で大量生産するには高い技術力が必要 EVは、ガソリン車やハイブリッド車に比べて作るのが簡単だ。一般的に、そんな表現を聞くことがある。理由は、構成する部品数が少ないからだ。 実際にどれくらい少ないのか。経済産業省から委託を受けて調査会社が行った「令和4年度 電動化シフトを踏まえた地域自動車部品サプライヤーの技術力・開発力向上に向けた動向調査」報告書によれば、部品点数はエンジン車では約3万点であるのに対して、EVでは2万点で収まるとしている。 この数字だけを見れば、部品点数が3分の2になるのだから、その分は生産効率が上がるからEVを作る手間は少なくなるだろうが、誰でもEVが作れるようになるとの解釈は正しくないように思う。 部品点数が少なくなるとはいえ、2万点にも及ぶ部品を自社で製造、または外部に製造を委託して、それらを上手く最終組み付けするという製造工程を管理することは、企業としてとても難しいからだ。 また、単純に組み付けるというのではなく、設計と実験の領域で質の高いEVに仕上げる業務は、エンジン車やハイブリッド車を作る場合と大きな違いはないはずだ。 その上で、大手自動車メーカー各社のEV開発担当者から直接話を聞くと、EV開発における特徴として、結果的にエンジン車やハイブリッド車などの内燃機関と比べて開発や実験の工程が管理しやすいという声をよく聞く。 内燃機関における気筒内の燃料については近年、さまざまな技術開発が進んでいるとはいえ、燃料に関する解析はとても難しいという指摘が多いからだ。それと比べてEVでは、電子的な制御によってクルマの挙動をさまざまに変化させることができるため、それはそれで難しいのだが、正直なところ内燃機関での苦労と比べると楽な部分があると表現する開発者もいる。 とくに、ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車では、内燃機関、モーター、変速装置を適切に制御することは、大手自動車メーカーが長年に渡って技術を磨いてきた成果によって実現していることであり、EV事業の新規参入者はそう簡単に真似ができない。 そのため、いわゆるEVコンバーションの場合、エンジン車からEVユニットに転換することで技術的にクリアしなければならない領域が一気に減ることは確かだ。 いずれにしても、自動車を高い品質で大量生産し、そしてしっかりとしたカスタマーサービスを含む販売体制を確立することは難しく、そのために企業としての初期投資と維持管理コストは大きいのが現実だ。

TAG: #自動車メーカー

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
more
コラム
携帯メーカーも家電メーカーも参入してるし「EVは作るのが簡単」は本当か? 部品点数がエンジン車より少ないEVのホントのところ
中国で新車ディーラーが閉店ラッシュ! 過剰供給だけが理由じゃないEVを巡る情勢
ロードスターにRAV4! リーフやi-MiEVの前から日本のメーカーはEVに取り組んでいた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択