#発売前モデル
TEXT:TET 編集部
EVになってもマニュアル車は残る! トヨタの次世代EV「BEVになっても運転は楽しい」をアピール

一時はバッテリー電気自動車(BEV)の普及に及び腰とも評されていたトヨタ自動車。だがここにきて、そうした批判派もアッと驚くようなEV戦略を打ち出してきた。今回は、トヨタが公開した次世代BEVに関するこだわりの一端を紹介したい。   「ココロ揺さぶるBEV」をコンセプトに 自動車ファンならご存じの通り、トヨタがBEVに対して積極的になったといっても、それは欧州メーカーのようにBEV一辺倒を意味するのではない。トヨタは地域の実情に応じてプラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池車(FCEV)、そして通常のハイブリッド車(HEV)等、複数の技術を適材適所に採用し、カーボンニュートラルを目指して行く方針だ。 その上で、BEVに関しては今年5月に専任組織であるBEVファクトリーを立ち上げ、車両に関する技術開発はもちろん、新たな生産体制の構築から業務改革まで一体として取り組んでいく。なかでも注目は車両に関する技術開発で、2026年には現行の「bZ4X」等とはまったく別の次世代BEVを市場投入する予定だ。 トヨタはこの次世代BEVの特徴として、次世代電池の採用、航続距離1000kmの達成、電費世界トップ等々、登場まで3年とは思えない高い目標を打ち出しているが、クルマ好きとして期待大なのは「クルマ屋がつくるココロ揺さぶるBEV」というコンセプトを掲げている点だ。また、自社メディアでは「トヨタのBEVはコモディティにしない」とアピールしており、ともすれば味気ないフィーリングとなってしまう現状のBEVに強烈なアンチテーゼを放っている。 では、運転して楽しいBEVを実現するため、トヨタではどのような技術を開発しているのだろうか。まず、クルマを運転している感覚を高めてくれるのが「マニュアルBEV」。トランスミッションを持たないBEVでありながら、モーターの制御を工夫することで内燃機関(ICE)のマニュアル車と同じようにシフトレバーやクラッチペダル操作を再現しているのだ。しかも、ギアの選択次第で加速力が変化することに加え、上手に変速しないとショックが大きく出る機構まで備えている。もちろん、スイッチ一つで通常のATも選択可能とのことだから、ファミリーカーとしても躊躇なく購入できそうだ。 一方、BEVならではのシステムと唸らされるのが、その日の気分で自由に「乗り換えられる」クルマ。つまり、ソフトウェア次第で乗り味を大きく変えられるBEVの特性を活かし、TPOに応じてファミリーカーからスーパーカーまで走行特性を設定できるシステムを開発しているのだ。 トヨタでは実際に1台のBEVで小型ハッチバックの「パッソ」から、和製スーパーカーのレクサス「LFA」までを再現したプロトタイプを公開しており、複数台所有というクルマ好き庶民の夢が、EV化により実現できる可能性を示唆している。 >>>次ページ 操縦桿タイプのステアリングを拡大展開

TAG: #クルマ屋がつくるEV #新技術 #発売前モデル
TEXT:TET 編集部
伊フィアット、新型EV「600e」を発表。BセグメントのコンパクトSUVで航続距離400km以上を達成

ステランティス・グループに属する伊フィアットは7月4日、新型電動コンパクトSUV「600e」をワールドプレミアした。先に登場する500eの兄弟分にあたるこのモデル、サイズアップに併せ、デザインも差別化が図られている。詳しく見ていこう。 EVに加え、ハイブリッドも設定予定 今回デビューした600eは、日本国内でも販売されている「500e」の兄貴分(ちなみにフィアットでは“姉貴分”と表現している)にあたるBセグメントSUV。全長は4.17m で、500eに比べて50cmほど長い。こうしたサイズ感でピンと来た方もいると思うが、この600eは現行「500X」の事実上の後継モデルといえるだろう。もっとも、全長が4,295mmある500Xに比べると、600eは若干コンパクトになっている。 600eの発売時に用意されるのは54kWhのリチウムイオン・バッテリーを搭載したバッテリー電気自動車(BEV)仕様。フィアットによれば、600eはWLTP都市サイクルで600km以上、複合サイクルで400km以上の航続距離を持ち、100kW級の急速充電にも対応する。バッテリーを0%から80%までチャージするのに30分以下で済むという。 また、モーターの最高出力は115kW(約156ps)、0-100km/h加速は9.0秒とアナウンスされており、500eの87kW(約118ps)に比べ出力は強化されているが、ボディの大型化等により0-100km/h加速はまったく同じ値となる。なお、600eは500eと異なりBEV専用車ではなく、2024年半ばまでにハイブリッド(HV)仕様も追加されるというから、現行500Xからの乗り換え組も安心だ。 600eのエクステリアは、500eをそのまま大きくして5ドア化したようなスタイリングで、半開きの目を想像させるヘッドライト周囲の処理や、フロントノーズの大きなモデルロゴなどもフィアットの新世代EVとして500eと共通のデザインになっている。ただし、よく見ると、500eではリング状のフォグランプが、600eでは上下に分割された形状とされ、500eではフラットなドアハンドルが600eではグリップ式になるなど細かな違いは多い。また、ハイブリッドが設定されるため、600eのフロントグリルには開口部が設けられていることも目立つ差異となる。 >>>次ページ 快適装備や先進安全機能が充実

TAG: #600e #フィアット #発売前モデル
TEXT:TET 編集部
かわカッコ良さのヒントがここに。アバルト500eのデザインスケッチから知るデザイナーのこだわり

ステランティス・グループの伊アバルトは、電動ホットハッチ「アバルト500e」のデザインモチーフを公開した。アバルト500eは本国ではすでに実車が公開済みだが、このたび公にされたデザインイラストからは、アバルトのデザイナーが車体細部のデザインに込めた狙いを知ることができる。 ディテールに込められたブランドのアイコン 昨年世界初公開されたアバルト500eは、フィアットのコンパクトEV「500e」をベースに、モーターのパワーを引き上げ(118ps→155ps/87kW→114kW)、スポーティなスタイルを身にまとう、量産車初のホットハッチモデルと言われるモデルだ。今回公開されたスケッチでは、カーデザイナーがボディ細部の形状に込めた、その意図がわかるものとなっている。 例えばフロントのデザインスケッチによれば、特徴的なグリルの形状とホイールのスポークはサソリの両ハサミで構成される台形をイメージしており、確かに前者では下部が張り出したグリルサラウンドが台形になっているし、後者ではスポークによって作り出されるスペースが同じく台形を形作っている。また、フロントグリルはベースモデルより30mm延長され、空力性能もアップしているそうだ。 ホイールについては17インチと18インチのダイヤモンドカットバージョンの両方でこうしたサソリのモチーフが採用されているとのことだ。 もうひとつ、フロントグリルにはサソリのモチーフが隠されている。それは、一番下の開口部に配された4つの突起で、このディテールはサソリの4本の脚をイメージしたとのこと。 さらに、ヘッドライト上部のLEDエレメントは、よりスポーティな表情とするためにベースとなったフィアット500eからあえて取り除かれたが、そこにもサソリの脚をイメージした突起が3つ付与され、目力強化に寄与している。 >>>次ページ インテリアも随所にサソリが生息

TAG: #BEV #ホットハッチ #発売前モデル
TEXT:曽宮 岳大
世界最上級クラスのEV!? メルセデス、普通では飽き足らないセレブに向けた「メルセデス-マイバッハEQS SUV」を披露

メルセデス・ベンツの米国法人は、メルセデス-マイバッハ初のEVである「メルセデス-マイバッハEQS SUV」に、専用の内外装を施したデザインパッケージ「ナイトシリーズ」を設定し、2023年後半に発売すると発表した。典型的なラグジュアリーデザインとは一線を画す、ナイトパッケージの世界観に迫る。 高級でありながら随所に滲み出るダークな雰囲気 メルセデスの高級ブランドとして君臨するメルセデス-マイバッハ。現在はメルセデスの上級モデルをベースに、内外装をより豪華に設えたモデルを展開。現在のところ国内では、「Sクラス セダン ロング」と「GLS」の2モデルが展開されている。 ベースモデルを厳選しつつラインナップを拡大してきているメルセデス-マイバッハが、ブランド初の電気自動車として2023年4月に発表したのが「メルセデス-マイバッハEQS SUV」だ。メルセデス・ベンツ・ブランドで展開されるEQSのラインナップが「EQS 450+ SUV」、「EQS 450 4MATIC SUV」、「EQS 580 4MATIC SUV」の3グレード構成なのに対し、マイバッハ版は「EQS 680 SUV」を名乗り、最上級モデルのEQS 580 4MATIC SUVより114ps(84kW)/90Nm増となる最高出力658ps(484kW)、最大トルク950Nmという堂々たるスペックアップを果たし、インパクトを与えた。 もちろんメルセデス-マイバッハEQS 680 SUVは、パワートレインに加えて、内外装も豪華にグレードアップされている。カスタマイズの方向性は典型的なラグジュアリー路線だ。それに対し、このたび北米で発表された「ナイトシリーズ」は、豪華ではあるものの、ややダークな雰囲気を漂わせ、遊び(夜遊び?)を忘れないオトナに向けたプレミアムラインといった趣が特徴となる。 「Sクラスセダン」「GLS」そして「EQS SUV」の3モデルに設定されるナイトシリーズには、共通したいくつかの特徴がある。例えばホイールには光沢を抑えたダーククロームが使用され、ブランドロゴを模様としてデザインしたマイバッハ・パターンがあしらわれる。 またインテリアは上質ながら色味を抑えたトーンとされ、随所にヘリンボーン柄のアクセントが散りばめられていたり、室内の雰囲気に見合ったアンビエント照明が取り入れられていたりする。またMBUXのスタートアップ画面もナイトシリーズ専用のアニメーションとなる。 >>>次ページ 贅を極めたインテリア

TAG: #BEV #メルセデスマイバッハ #発売前モデル
TEXT:曽宮岳大
ロールス・ロイス、ブランド初のEV「スペクター」にブランド史上最も厳しいテストを実施。2023年後半の発売に向け、250万kmのテストは最終ステージへ

ロールス・ロイス初となる電気自動車「スペクター」。イギリスの超高級車ブランドは、2023年第4四半期に予定するそのラグジュアリー4シータークーペの発売に向け、現在世界各地で走行テストを実施している。ブランド初のEVとなるだけに、そのテストはブランド史上最も厳格に実施されているという。どんなテストが行われているのか。 氷点下40度から摂氏50度の猛暑まで スペクターは、ロールス・ロイスが2022年10月に発表したラグジュアリー2ドアクーペ。ロールス・ロイスは2030年までに全モデルを電動化するとしており、スペクターはその第一弾として、ブランドの歴史に名を刻む重要なモデルとなる。 それだけに開発テストは通常以上に入念に行っているようだ。設定されたテストプログラムは総走行距離で250万kmにも及ぶという。テストは2021年冬、北極圏にほど近いスウェーデン・アリエプローグにおいて開始され、−40℃の世界でパフォーマンスや雪道におけるハンドリング性能が試された。 現在は南アフリカの北ケープ州と西ケープ州の2箇所において猛暑地のテストを実施している。北部は乾燥した猛暑、南部は多湿の地中海性気候という異なる状況下で、最高気温は50℃を超えることがあるという。そうした厳しい条件のなか砂利道や砂塵など様々な路面を走らせ、あらゆる状況下における信頼性の検証や、ハードウェアおよびソフトウェアの調整を行ない、改良を加えているという。 こうした検証を通じて、2万5000に及ぶパフォーマンス関連パーツ機能の調整が行われる。テストでは、“マージナル・ゲイン”の法則なる手法を取り入れているという。これは個々の部品の小さな改良の積み重ねにより、大きな成果を得ようという考え方。EVという新たな分野における開発となるだけに、これまで以上に幅広い検証プロセスを用いて、品質向上に努めているようだ。 具体的な例では、電気自動車に欠かせない回生ブレーキ。スペクターの開発では、そのフィーリングの検証や調整に実に1500時間が費やされたという。他にもロールス・ロイスの特長とされる“マジックカーペットライド(魔法の絨毯のような乗り心地)”を実現するため、ゴム製サスペンションブッシュの硬度変化が起こる高温下においても適切なブッシュ特性が発揮されるように検証を行っているという。乗り心地は「超」が付く高級車にとって非常に重要な要素となるだけに、入念に開発を進めているようだ。

TAG: #ロールス・ロイス #発売前モデル

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
BYDの売り上げ鈍化に注目しても意味なし! むしろ心配すべきはテスラか? BYDは利益率も投資額も驚くべき水準だった
いすゞがピックアップトラック「D-MAX」にBEVを用意! バンコク国際モーターショーでワールドプレミア予定
more
ニュース
日産からセダンのEVが出るぞ! 中国向け車両「N7」を初公開
過酷なダカールラリーで排気量998㏄の「水素小型エンジン」を鍛える! HySEが2025年の参戦を発表
コレクターズアイテムになること間違いなし! 「FIAT × ルパン三世」のクリスマスコラボプレゼントを実施中
more
コラム
自宅で充電できないけどEVを買う人が増えている! ただしいまのインフラ状況だと「セカンドカー」で乗るのが正解
充電が無料でできる施設は税金のムダ遣い? 地方自治体の取り組みの是非を考える
EVの走りはむしろ好き! エンジン車も同時に所有! それでもEVライフを終了した理由をオーナーが激白
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
EV専業の「テスラ」とEVに力を入れる従来の自動車メーカー「ヒョンデ」! モデルYとコナを乗り比べるとまったく違う「乗りもの」だった
more
イベント
外からもまる見えな全面ガラスドアも高齢化が進む地域のモビリティとして最適!? タジマの超低床グリーンスローモビリティ「NAO2」が斬新すぎた
EVはレアメタルが詰まった都市鉱山! CEATEC2024でBASC展示が提唱するサーキュラーエコノミーというバッテリーとは
畳めるバイク! 階段を上り下りできるカート! 自由な発想のEV小型モビリティが作る明るい未来を見た!!
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択