#オーナーインタビュー
TEXT:曽宮 岳大
アイオニック5オーナー、ななみんさんにスマートハウスのコスパについて教えてもらった

ご自宅をスマートハウス化し、ヒョンデ アイオニック5を“動く蓄電池”として愛用されているななみんさん。前編では、そのお家を見せてもらったが、実際に住まわれて、どのようなメリットを感じ、コスパについてはどうなのかなど、気になる質問をぶつけてみた。ご本人いわく、「これで電力会社に依存することなく、安心して快適に過ごせる」と満足そう。詳しくうかがってみた。   電力フローの可視化により、楽しく節電 約10kW(システム容量9.5kW)の大容量な太陽光パネルを設置されたということですけど、具体的にはどれぐらい発電でき、電気代はどの程度セーブできたのでしょうか? 「季節によりますが、我が家の1ヶ月の電力消費量は600〜1,200kWh以上です。スマートハウス化してからは買電量が200kWh以下まで下がりました!特に今年の7月は猛暑にも関わらず買電電力量を100kWh未満に抑えられて感動しました。電気自動車の電力も太陽光で賄っているため、クルマの維持費がガソリン車と比較してかなり抑えられていますし、売電収入も入っています」 「買電に関して補足すると、東京電力は消費電力量に応じて第1段階、第2段階、第3段階と単価が上がっていくんです。スマートハウス化する前は、我が家は常に300kWh以上の第3段階の単価だったのですが、それが第2段階、あるいは第1段階まで下げられると、ポイ活のようにわくわく楽しくなりました」 世間一般的には電気代が上昇していますが、そういうニュースを見ても心が揺れなくなりましたか? 「以前は、今月の電気代はいくらだろう、もしかしたら10万円超えてしまうか、などと話をしていたんですけど、最近は落ち着いてニュースを見られるようになりました(笑)。やはり自給自足って大事だね、と。今後もし水道料金が高騰することになったとしたら井戸を掘ろうかとか。そんな冗談のような会話をしています(笑)」   電力会社に頼らない生活ですね。 「そうですね、天候に左右されるので、完全なオフグリッドまでは難しいとしても、なんちゃってオフグリッドというか、電力の自給自足をできる範囲の中で楽しく続けることが目標ですかね」   設備投資にも相当な費用がかかっていると想像しますが、どれぐらいの期間で元が取れそうでしょうか? 「太陽光パネル導入にかかる費用一式で、一般的に1kWあたり20万円以下だったら妥当な価格と考えて良いと思います。我が家の場合は太陽光パネルは足場の設置など含めた施工費やパワーコンディショナーなど含め、トータルで210万円ぐらい。V2Hは施工費含め160万円ぐらいでした。ただ、V2Hは工事費込みで半分ぐらい補助金が出ています。電気料金の減額分と売電収入などを計算すると約10年で元が取れ、それ以降はボーナスタイムです。なお、EVでなくてもクルマを購入すると費用が発生しますので、ここにクルマの費用は含んでいません」 費用面以外に、何かスマートハウスのメリットを感じていますか? 「災害があった場合の安心感も大きいと感じています。もし停電があったとしても、アイオニック5に蓄電しておけば数日は暮らせるだけの電力量がありますし、太陽が出てくれば昼間は勝手に発電してくれるので、スマホも家電も問題なく使えるでしょう。仮に停電しても電力が使えるという安心感は大きいですね。我が家はアクアリウムをやっていますし、年老いた猫さんも居て、電力が使えないと困るので。これはコスパでは測りきれないメリットだと思います」 「あとは私自身がガジェット好きなので、こうしてスマートフォンなどで、太陽光パネルの発電量や、消費電力量がリアルタイムで見られることにも魅力を感じています。例えば、コーヒーメーカーや電子レンジを動かすと、消費電力量が増えるのが瞬時に分かったり、電力のフローが可視化されるので、太陽の出ているうちに洗濯をしようとか、節電も楽しくできるんですよ」 >>>次ページ “自家消費率”を上げて賢くおトクに

TAG: #アイオニック5 #オーナーインタビュー #ヒョンデ
TEXT:曽宮 岳大
アイオニック5オーナー、ななみんさんにスマートハウス化されたご自宅を見せてもらった

ご自宅のスマートハウス化に向け、「蓄電池を買うよりコスパが良い」ということでEVに興味を持つようになり、ヒョンデ アイオニック5を“動く蓄電池”として、そして移動手段としても愛用されているななみんさん。前編に続き、今回は立派なご自宅を見せていただいたので、ご紹介したい。 リフォームと併せて約10kWの太陽光パネルを設置 大きな戸建てのご自宅には、リフォームの際に家庭用としては大容量の10kWの太陽光パネルが装着されている。そこで発電した電力は、家庭の使用環境に合うようにパワーコンディショナーにより直流から交流に変換され、屋内の分電盤に送電される。また屋外のV2Hにも接続されており、クルマへの充電やクルマから自宅への放電が可能となっている。   ななみんさんは、そもそもなぜスマートハウス化をやってみようと思ったのですか? 「以前は都内の戸建てに住んでいたんです。私は元々ガジェットや家電好きで、おうちハック(自宅時間を効率的に過ごすためのノウハウ)を色々と試してみたのですが、賃貸物件だったので、例えば節電をしようとしても、できることに限界を感じていたんです。そこでリモートワークが可能になったのを機に、郊外の大きめのおうちに引っ越し、太陽光パネルを導入してスマートハウス化を実現しよう!という流れになりました」 スマートハウス化にあたり、必要となる様々な設備の仕様やスペックはどのように決めたのですか? 「重量鉄骨の一戸建てを購入し、住む前に家をリフォームしたので、その際にハウスメーカーさんと相談しながら決めていきました。担当の方から“この屋根の面積と強度があれば家庭用の最大容量である10kWの太陽光パネルを載せられますよ”とお聞きしたので、エクソルの太陽光パネルを約10kW分載せることにしました。施工にあたっては、屋根の塗り替えをするために足場を組むので、それをそのまま活用して太陽光パネルの設置工事をしてもらいました」   パワーコンディショナーはどのように決めたのですか? 「パワーコンディショナーはいくつか候補がありましたので、その中から保証期間の長いものを選択しました。というのも、パワーコンディショナーは常時作動するもので、故障の可能性があると聞いていましたので、保証期間が15年のオムロンの製品を選びました。4kWと5.5kWの2台のパワーコンディショナーを設置し、システム容量は9.5kWとなります」   「あとはHEMS(ヘムス=ホームエネルギーマネジメントシステム)という、電力の使用状況を見える化する機器を導入しました。そこまではハウスメーカーさんの取り扱い機種の中から選択し、リフォームの中で対応しました」 >>>次ページ V2HはニチコンのEVステーションをチョイス

TAG: #アイオニック5 #オーナーインタビュー #スマートハウス
TEXT:曽宮 岳大
「私は家電感覚でこのクルマを選びました」アイオニック5オーナー、“ななみん”さんに聞くEV活用法

そのクルマの魅力や楽しみ方をオーナーさんに語ってもらうオーナインタビュー企画。今回ご登場いただくのは、「ヒョンデ アイオニック5」を所有されている“ななみん”さん。聞けば彼女は、自宅の“スマートハウス化”という壮大なプランを計画し、その一環として電気自動車(EV)を導入したのだという。詳しくお話をうかがうべく、彼女のご自宅におうかがいした。   「蓄電池を買うよりEVの方がおトク」ということで購入 “ななみん”さんが自動車免許を取得されたのは、30代を過ぎてから。お仕事が忙しかったのもあるが、それほどクルマ好きというわけではなかったことも、免許取得が遅れた理由だった。そんな彼女がアイオニック5を“愛機”として迎えるに至ったのは、スマートハウスの実現に向け、色々調べていくなかで、「蓄電池を買うより、EVを買う方がおトク」という結論に行き着いたから。EV導入の際に重視したことは、性能云々より、蓄電池としてのコスパだったのだ。そのあたりの経緯をうかがった。 「もともと都内に住んでいたんですけど、コロナ禍を機に勤めている会社がリモートワークを継続する方針を発表したので、それで都内より広い家に住めるよう千葉の郊外に引っ越したんです。その際、戸建てを購入するなら、スマートハウス化をやりたいなという思いがありました。太陽光パネルや家庭用蓄電池のことを色々調べていったところ、求めるバッテリー容量の蓄電池が高額で、電気自動車以上の価格だったんです。だったら電気自動車を買ってそれを“動く蓄電池”としても使おう、その方が一石二鳥だということになって、それで電気自動車の購入を検討し始めました」 EVの中でもアイオニック5を選んだ理由は? 「EVを導入しようとしたのは去年(2022年)。その時点で販売されている電気自動車を色々調べました。蓄電池として使うからにはバッテリー容量が大きい方が良いんですけど、バッテリー容量が上がるにつれて車両価格が高くなってしまう。十分なバッテリー容量があり、その中で価格とのバランスが良かったのがアイオニック5でした」 他に検討したクルマはどのあたりですか? 「日産リーフとアリアを検討しましたね。アリアだと90kWh仕様という選択肢もあったのですが、900万円近くなってしまい、蓄電池用途ではコスパがあまりよくないと考えました。リーフの方は実は購入直前まで行ったんですけど、納期の問題からパスさせていただくことに。あとこれは後で運用してみて分かりましたが、我が家の屋根に積んだ約10kWの太陽光パネルに対し、バッテリー容量が40〜60kWhクラスだとちょっと心許ないんです。結果的に、バッテリー容量とコスパと納期がアイオニック5を選んだ大きな決め手ではありましたけど、72.6kWhのバッテリー容量があるアイオニック5にして正解だったなと思っています」 >>>次ページ 車中泊しても快適です

TAG: #アイオニック5 #オーナーインタビュー #ヒョンデ
TEXT:曽宮 岳大
「お客さまの反響はすごいです」。BYD第一号店・東名横浜店の岡本社長、笑顔でコメント

2023年1月31日に発売された「BYD ATTO 3(アット3)」。BYDオートジャパンは、対面販売にこだわり、順次店舗をオープン予定としている。その第1号店として2月2日に開設されたのが「BYDオート東名横浜」だ。このたびプレス向けに公開したBYD車の納車式(関連記事)を機に、東名横浜店の岡本二久(かずひさ)代表取締役社長が取材に応じてくださり、アット3の販売状況について話してくれた。 自慢は納期の早さとクオリティの高さ BYDの第1号店となる「BYDオート東名横浜」を運営する株式会社アクセルは、これまでにも欧州車をはじめとする輸入ブランドを取り扱い、数多くのショールームを展開してきた。そうした輸入車販売のノウハウを活かしBYDの店舗を開設した場所は、東名高速道路・東名横浜IC近く。数多くの自動車ディーラーがひしめき合う自動車販売のメッカだ。 店舗には、展示車のほか試乗車や急速充電器が配備される。ユーザーにとっては、クルマに見て触れて感じられる安心感は大きいのだろう。実際、岡本社長によるとBYD車の販売は好調で、現状ラインナップはアット3の1車種のみであるのにも関わらず、2ヵ月で48台の受注を得ており、幸先の良いスタートを切った模様。社長は張りのある声で質問に答えてくれた。   お客さまの年齢層は? 「これまでの48台のお客さまの年齢層を見ますと、20代から40代のお客様が全体の約半数、残りの半分は50代以上の方です。年齢層の高いシニア世代のお客さまもいらっしゃいます」 アット3はどんな使い方をされる方が多いと想定されていますか? 「お客さまが多様化しているなか、アット3はお客さまに様々な使い方を楽しんでいただけるクルマだと思います。走りや安全性は当たり前のこととして、例えばキャンプ場に行き、目的地で給電機能を使ってコーヒーを淹れて飲むとか、今までそういう楽しみ方ができるクルマは多くなかったと思います。アット3はそういう楽しみ方もできるクルマだということをお客さまに提案していきたいと思います」   アット3の納期はどのぐらいですか? 「輸入車の納期が長期化しているなか、BYD車は1ヵ月から1ヵ月半ぐらいの短い納期で納車が可能です。納期の早さとクオリティの高さ。これはアット3の強みだと思います」 これまで店舗には、どのぐらいのお客さまが来場しましたか? 「おおよそ200名ぐらいだと思います。その中で48台、約1/4の方に成約いただいておりますので、反響の良さに驚いています。これからBYDからは2車種目、3車種目が登場する予定で、我々も現在2号店を開設する準備を進めています」 >>>次ページ 国産車からの乗り換えは5~6割

TAG: #BYD #オーナーインタビュー
TEXT:曽宮 岳大
「BYD ATTO 3」が待望の納車。初のEVでBYD車を選んだオーナーさんの生の声

BYD車を取り扱うBYDオート東名横浜は、1月31日に発売したミッドサイズe-SUV「ATTO 3」(アット3)の納車が開始されたことを記念し、同モデルを購入されたオオタさんへの納車式の模様を4月4日、プレスに公開した。納車式では、オオタさんがEVを選んだ理由や、購入前の不安が試乗により払拭されたことなど、興味深いお話をしてくれたので生の声をお届けしたい(ご本人の希望により“オオタ”さんと表記)。 初めての中国車、初めての EV 中国・深圳に本社を構えるBYD。バッテリーメーカーから自動車製造業に参入した異色の歩みを遂げた同社は、2019年時点で北米・欧米・南米など60ヵ国に展開するグローバルメーカーへと発展した。2022年に日本の乗用車市場に参入し、アット3は導入第1弾。特徴は、約58kWhのリチウムイオン・バッテリーを搭載し、航続距離485kmというロングレンジを達成しつつ、車両価格440万円という価格を実現した競合他車を脅かす競争力の高さだ。 そんなアット3を選ばれたオオタさんは、国産小型車から乗り換えられた。家族構成は、奥さまとお子さまがいらっしゃり、ファミリーカーとして今回アット3を選ばれたという。まず最初の質問はアット3に興味を持ったキッカケについて。 「きっかけは去年、横浜の赤レンガ倉庫で行われた試乗会でした。その前から気にはなっていたのですが、中国メーカーのクルマは初めてだったので、“粗はないか?”という気持ちを持っていたのも正直なところです。でも試乗を通じてそうした不安もかき消されて、すごくいいクルマと感じました」 試乗された時の感想はいかがでしたか? 「第一印象として、乗り心地がいいと思いました。あとは運転のしやすさ。少し大きなクルマ(※全長4455mm×全幅1875mm×全高1615mm)ではあるんですけど、今乗ってるコンパクトカーに比べて物理的な大きさは違うとはいえ、感覚的にはそんなに変わらないと感じました」 >>>次ページ 外部給電機能を使ってキャンプをしたい

TAG: #BYD #オーナーインタビュー

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
BYDの売り上げ鈍化に注目しても意味なし! むしろ心配すべきはテスラか? BYDは利益率も投資額も驚くべき水準だった
いすゞがピックアップトラック「D-MAX」にBEVを用意! バンコク国際モーターショーでワールドプレミア予定
more
ニュース
EVとしては使えなくなってもまだまだ再利用できる! 日産リーフのバッテリーを再利用したポータブル電源が「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.26」に選定
ジープ初の電気自動車「アベンジャー」に限定色「レイク」をまとった100台の特別限定車が登場
ASIMOがOSになって帰ってきた! ついにお披露目された「Honda 0シリーズ」が掲げる壮大な未来とは
more
コラム
テスラが日本を変える可能性! ヤマダデンキで「パワーウォール」を販売する裏にある壮大な計画
中国市場は「中国国産」BEV強し! テスラが奮闘するも日本もドイツも苦戦
この先の「充電カード選び」が明暗をわける! EVをお得に乗るなら充電サービスにアンテナを張るのが正解だった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
外からもまる見えな全面ガラスドアも高齢化が進む地域のモビリティとして最適!? タジマの超低床グリーンスローモビリティ「NAO2」が斬新すぎた
EVはレアメタルが詰まった都市鉱山! CEATEC2024でBASC展示が提唱するサーキュラーエコノミーというバッテリーとは
畳めるバイク! 階段を上り下りできるカート! 自由な発想のEV小型モビリティが作る明るい未来を見た!!
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択