イベント
share:

使い慣れた軽バンだからEVになっても同じスタイルを踏襲! 見た目は変わらないのに中身大変化のスズキ「eエブリイ」が日本中を走りまわる日も近い【ジャパンモビリティショー2025】


TEXT:斎藤充生 PHOTO:斎藤充生
TAG:

使い慣れたいつもの軽バンから「変えない」メリット

コーポレートスローガンに「By your side」を掲げるスズキ。直訳するなら「あなたのそばで」ということになり、つまり日々の生活に寄り添うモビリティ企業を目指すという意味に捉えることができる。そのスズキのジャパンモビリティショー2025出展内容は、まさにコーポレートスローガンそのものだった。

初公開された軽商用バンEV「e EVERY CONCEPT(eエブリィ・コンセプト)」は、とかく先進性を重視しがちなEVにあって、使うヒトの目線に立った現実路線のEVということができるからだ。

ジャパンモビリティショー2025で初公開したスズキのeエブリィ・コンセプト 助手席側のデザイン

「eエブリィ・コンセプト」は、トヨタ・ダイハツ・スズキの3社共同開発によるBEVシステムを搭載した軽バンEVだ。ダイハツのハイゼットをベースに、ダイハツが生産を担う予定となっているが、バンパーの意匠はスズキ独自のものとなり、既存のスズキ・エブリィに印象を近づけている。

注目すべきは、エンジン車からほとんど形に変化がないことだ。もともとがダイハツ・ハイゼットなので、これまでのスズキ・エブリィ愛用者からすると、インパネのデザインであったりステアリング形状がスズキの2本スポークから3本スポークへ変化したことなど、見過ごせない点もあるにはあるが、広義的には使い慣れたニッポンの軽バンそのものだ。

ジャパンモビリティショー2025で初公開されたスズキのeエブリィ・コンセプト 運転席インパネ周り

軽バンは小口配送業務をはじめ、さまざまな用途に重宝され、長い歴史のなかですでに完成の域を迎えている。そこをBEVにしたからと言って大幅に刷新してしまうと、これまでガソリンモデルを愛用していたユーザーのEV転換がスムーズにいかなくなってしまう。パワートレインは変更すれど、座ればいつもの軽バン、荷室にしたって使い慣れたいつもの景色。これが老若男女、東西南北、企業の大小を問わずさまざまなシーンで日本の生活を支えて走りまわる軽バンには重要だということだ。

そのため、BEV化によって荷室スペースが狭くなってしまわぬよう細心の注意が払われ、その差を僅かに抑えたのだという。

ジャパンモビリティショー2025で初公開されたスズキのeエブリィ・コンセプト 荷室スペース

なお、EV化によって1500Wまで使えるAC100Vソケットが装着される。これで電気工事や大工などの職人が、現場で電動工具を利用する際の利便性が向上することだろう。

充電口はフロント前面の助手席側に位置し、普通充電と急速充電に対応する。気になる一充電航続距離については200kmを想定しているという。

ジャパンモビリティショー2025で初公開されたスズキのeエブリィ・コンセプト 充電口

使い慣れたいつもの軽バンがBEVになることで、荷物満載時の加速が力強くなる。早朝深夜の現場仕事では、出入りの騒音低減が期待される。そして、わざわざガソリンスタンドへ行かなくても事業所や自宅で充電が可能。常に満タン(満充電)状態で仕事に出かけられる。eエブリィ・コンセプトの量産車は2026年度内に登場する予定だ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
新型ソルテラは性能大幅アップなのに大幅値下げ! めちゃくちゃお得な内容にライバルはどうする?
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
使い慣れた軽バンだからEVになっても同じスタイルを踏襲! 見た目は変わらないのに中身大変化のスズキ「eエブリイ」が日本中を走りまわる日も近い【ジャパンモビリティショー2025】
膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】
黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択