コラム
share:

クルマのエンジンルームは水洗い可能……だったらEVのボンネット内もOK?→基本水をかけるのはNGだった!


TEXT:山本晋也 PHOTO:日産/TET 編集部
TAG:

モータールームを高圧洗浄することは基本的に禁止

たとえば、日産のEVに関する取扱説明書を見ると、サクラ、リーフ、アリアのいずれにおいても「洗車するときは、モータールーム内に水をかけない。電気部品の故障などの原因になるおそれがあります」と明記されている。

トヨタbZ4Xの取扱説明書でも、「モータールーム内に水をかけないでください。電気部品などに水がかかると、車両火災につながるおそれがあり危険です」といった注意書きを確認できる。

トヨタbZ4X

エンジンルームであれば、ヒューズボックスなどポイントとなる電気系パーツを濡れないようにカバーすれば、あとは高圧洗浄しても大丈夫という人もいるが、EVのモータールームは全体が電気系パーツのようなものであり、基本的に高圧洗浄はNGというのが、国産自動車メーカーの立場といえそうだ。

輸入車ブランドでいうと、フィアット500eの取扱説明書では、「モータールームを洗浄する必要がある場合は、高圧の水がモータールーム内のヒューズボックスに直接当たらないようにしてください」と書かれている。エンジン車と同様にヒューズボックスをカバーすれば、高圧洗浄しても大丈夫と理解できる表記だが、わざわざリスクを負ってまでモータールームを濡らす必要があるかといえば、筆者個人としては疑問だ。

フィアット500e

どうしてもモータールーム内の汚れが気になるのであれば、洗車用ブラシなどでホコリをはらったり、硬く絞った雑巾で拭いたり、と電動ユニットを濡らさないようにしたい。また、オレンジ色の電線は高圧の電気が流れているので、間違っても引き抜いたり、切ってしまったりしないよう細心の注意が必要だ。

そもそも経験的に、EVのモータールームはオイルが吹いたりすることがないので、エンジンルームほどに汚れない。こまめにホコリを払うくらいの清掃レベルにとどめておくことをオススメしたいと思う。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
マイクロEVには「ミニカー」「側車付き軽二輪」と法的に分類される2種がある! それぞれの免許や保険は走れる場所の違いとは?
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択