イベント
share:

売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】


TEXT:斎藤充生 PHOTO:斎藤充生
TAG:

デザインコンセプト「ジオメトリカル・オーガニック」とは

取材中たびたび持ち出される「新化」というワード。通常の「進化」ではなく、あえて「新化」というのには訳がある。昨年の東京オートサロンと大阪オートメッセで、モデリスタは「上質・洗練のブランドになる」という宣言に加え、「機能価値を付与していく」ことを今後のビジョンとして打ち出している。ここでいう「機能」とは、一般的な速く走るであるとかスイッチひとつで何かが起きる便利機能などを指しているのではなく、触り心地や乗り心地といった「五感に響く機能」なのだという。

クルマ自体もそうだが、ライフスタイルも時代とともに変化していく世の中にあって、モデリスタというブランドもそれに合わせて変化していく必要があり、「上質」「洗練」「五感に響く機能」というブランドテーマを掲げたうえで、新しいものを生み出していく過程を「新化」と表現している。

その「新化」を形として表現したものが「MODELLISTA EMBRYO(モデリスタ エンブリオ)」という造形物だ。一見、宇宙船のような造形物だが、仔細に眺めると非常に複雑かつ優雅な面と線で造られ、前後左右で異なる表情を見せることに気づかされる。

大阪オートメッセ2025に展示されたモデリスタ・エンブリオ

さらに、右側面上部には鼓動のように光るLEDと、その下には暗闇のなかで刻々と表情を変えるLED表現がなされていた。これが何者なのかとは定義されているわけではなく、見る人それぞれの価値観、感じ方で解釈してもらいたいそうだ。

そこで私は「お腹のなかに子どもを授かったお母さん」だと表現したところ、「それはさすがに初めていわれました」とモデリスタの担当者に驚かれてしまったが、アート作品なので受け手の感じかた次第ということでご勘弁を。

大阪オートメッセ2025に展示されたモデリスタ・エンブリオの右側面

では、エンブリオのデザインコンセプトは何かといえば「GEOMETRICAL organic(幾何学的×有機的=近未来的な造形)」なのだという。つまり、直線(ジオメトリカル)と曲線(オーガニック)を組み合わせて形作ることを指しており、今後のモデリスタデザインの新化を示唆するコンセプトとなっている。それをまずは立体的なイメージモデルとして表現したのがエンブリオだ。

そのエンブリオから新化した近未来のモデリスタデザインを、実際のクルマに反映し具現化したスタディモデルが、トヨタbz4Xをベースとした「MODELLISTA CONCEPT ZERO(モデリスタ コンセプト ゼロ)」なのだ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
BYDの売り上げ鈍化に注目しても意味なし! むしろ心配すべきはテスラか? BYDは利益率も投資額も驚くべき水準だった
more
ニュース
ヒョンデNはサーキットでも速かった! アイオニック5 N TA Specがタイムアタックの聖地・筑波で57秒台のEV最速ラップをマーク
ヒョンデ話題の新型EV「インスター」をいちはやく試せる! 東京を皮切りに全国5都市で先行体験会を開催
レクサスのBEVユーザーに特報! 「LEXUS Electrified Program」が急速充電サービス「PCA」と業務提携
more
コラム
BYDが全車に「神の眼」を搭載! 高度な自動運転システムを積んでも「値上げゼロ」でさらなる普及を狙う!!
エンジン車よりもEVが有利な点は「空気抵抗」にもある! ポイントは「顔の穴」と「平らな床下」
同じ車格のハイブリッドやエンジン車に比べてEVは高い! そもそもEVが高額になるのはナゼ?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
大阪は電動モビリティも元気いっぱい! ヒョンデの超注目EVにスズキ初の電動モペットなど見どころたくさん
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択