コラム
share:

新型メルセデス・ベンツEQSをロングランで試した! 日本の急速充電設備だと充電性能はやや不満!!


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

新型EQSの航続距離&充電性能をテスト!

メルセデスのフラグシップEVである新型EQSで恒例の航続距離テストと充電性能テストを行いました。とくに真冬にどれほどのEV性能を実現することができたのか。リアルワールドにおける航続距離や充電スピードを詳細リポートします。

⚫︎主要スペック(※は推定値)
・搭載バッテリー容量(グロス/ネット):※125/118kWh
・日本WLTCモード(WLTCモードクラス2)航続距離:759km
・EPA航続距離:※601km
・最大充電出力/SOC 10-80%充電時間:150kW/53分

⚫︎装着タイヤ
・255/45/R20
・Goodyear Eagle F1 Asymmetric 5 MO
・空気圧:2.6(適正値2.6)

*航続距離テスト

まず、航続距離テストの前提条件は以下の通りです。

・GPSスピードの平均車速が時速100kmになるように調整
・途中ノンストップ
・充電残量100%付近までサービスエリア下り線で充電した後、途中のインターで折り返して、同じサービスエリア上り線まで戻ってくる。充電残量は10%程度以下まで減らし切る
・車内の空調システムは基本的に21℃オート。一部車種で温度調整あり(今回のEQSの場合は21℃オートに設定)
・車種それぞれのオドメーターとGPS上の距離を補正(今回のEQS450+・20インチ純正タイヤ装着の場合はGPS距離比で0.7%の下振れ)

結果:蓮田SA下り→福島飯坂IC→蓮田SA上り

・走行距離:495.2km
・消費電力量:97%→8%
・平均電費:5.04km/kWh(198.4Wh/km)
・外気温:-2.5℃〜5℃

航続距離テストの結果から、充電残量100%状態からSOC0%になるまで、556kmを走破可能であることが確認できました。

メルセデス・ベンツEQSのメーター

*ハイスピードテスト

次に、ハイスピードテストの前提条件は以下のとおりです。

・GPSスピードの平均車速が時速120kmになるように調整
・途中ノンストップ
・車内の空調システムは基本的に21℃オート。一部車種で温度調整あり(今回のEQSの場合は21℃オートに設定)
・車種それぞれのオドメーターとGPS上の距離を補正(今回のEQS450+・20インチ純正タイヤ装着の場合はGPS距離比で0.7%の下振れ)

結果:蓮田SA下り→佐野藤岡IC→蓮田SA上り

・走行距離:76.6km
・消費電力量:90%→65.5%
・平均電費:4.44km/kWh(225.5Wh/km)
・外気温:0.5℃〜3℃

ハイスピードテストの結果から、充電残量100%状態から空になるまで、511kmを走破可能であることが確認できました。

メルセデス・ベンツEQSのリヤスタイリング

*充電性能テスト

・使用充電器:150kW級急速充電器(ABB製/ブーストモード/空冷ケーブル)
・SOC10%〜80%充電時間:45.5分
・最大充電出力(SOC):145kW(36%)
・30分回復航続距離(航続距離テストベース):257km

NEXT PAGE
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
スバル・ソルテラに兄貴分が現れた! 新型スバル「トレイルシーカー」と改良版「ソルテラ」を世界初公開
世界中のジャーナリストを惹きつけた! ボルボのフラッグシップe-SUV「EX90」が2025ワールド・ラグジュアリー・カー賞を受賞
ブランド史上もっともパワフルな659馬力で「ラグジュアリーEV」最強宣言! ロールス・ロイスが「ブラックバッジスペクター」の日本導入を発表
more
コラム
寒い冬が苦手といわれる電気自動車! 逆に暑い夏はどうなる?
EVはリセールが厳しいの「噂」は本当か? 残価設定率から探ってみた
日本にいると「結局EVは浸透しなかった」と思われがちだがそれは特殊な市場! 海外では徐々にユーザーが増えている!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択