コラム
share:

EVで電費を上げるコツはまず「モーターの種類」を知ること! 「滑空」と「回生」のどちらが効率的かはクルマによって異なる!!


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:TET 編集部
TAG:

ワンペダルは細かく操作するといい

一方で、それより回生効果なしの走行のほうが、高速で流れに乗った際は電力消費が少なくなるのではないかという声もある。回生による減速感がなく、スゥーッと先へ伸びていくような走行感覚があるからだ。

しかし、何の抵抗もないと思える回生なしの状態でも、そのEVが巻き線式の電磁石を使ったモーターではなく、永久磁石を回転子に使う同期モーターの場合、アクセルペダルを踏まなくても永久磁石は磁気を生じし続けている。ことに、EVで使われるネオジム磁石は、一般に使われるフェライト磁石の10倍ともいわれる磁力をもつ。ネオジム磁石がもしくっついたら、人の力ではとても切り離せないほど強烈な磁力だ。それだからこそ、効率よく、また力強くEVを走らせることができるのである。

日産サクラの走り

そして、固定子といわれる外側のハウジング側の磁石が巻き線式の電磁石であっても、それは鉄の芯に銅線を巻き付けた構造で、その内側をネオジム磁石の回転子がまわれば、その強力な磁力の影響が鉄芯に及ぶことになる。

フェライト磁石を鉄に近づけると吸い付くのと同じだ。それが、モーターのなかで抵抗となって働き続けている。電気を流さないからモーターはただ空転し、滑空状態になっていると感じても、モーターの内側では磁力が働いているのである。

ならば、たとえわずかな速度の上下であっても、それを逃さず回生し、発電してバッテリーに貯えたほうがよいのではないか。サクラを開発した日産自動車の技術者は、e-Pedalを使い、Bレンジで走るのがもっとも効率が高いとし、高速でもe-Pedalを使うのがよいと語り、私の運転の仕方は理にかなっていると教えてくれた。

日産サクラの室内

一方、同じ日産のEVでも、アリアは回転子も巻き線式モーターを使う。この場合、固定子も回転子も電気を流さなければ、ただの鉄芯と銅線という金属でしかなくなるので、回生を使わない滑空走行が電力消費を抑える一助になるかもしれない。ほかに、テスラやメルセデス・ベンツの4輪駆動車も、どちらかの車輪に巻き線式モーターを使う例がある。

回生しないほうが高速では電力消費が抑えられるという実感や考え方は、どの種類のモーターを使っているかも考慮して採り入れるといいのではないか。

そのうえで、アクセルのワンペダル操作を身に着けると、余計な電力を消費し過ぎることなく、より安心してEVを走らせられる。ワンペダル操作のコツは、アクセルペダルを1ミリメートル単位で踏み戻しするつもりで、細かく操作するといい。言葉で読むと難しそうだが、私が助手席に乗って助言した年配の女性は、5分ほどで習得した。1ミリメートルずつのアクセルペダル操作という意識をもつことで、意外に簡単にワンペダル操作を日常化できるだろう。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
more
コラム
EV化だけじゃカーボンニュートラルは不可能! この先重要なのはハイブリッドとe-fuelだった
新型日産リーフはアメリカで激安EVになる! ただし日本での価格は「安くない」可能性も!!
ホンダのEVは「Honda e」からじゃないんだぜ! かつて販売したフィットEVを覚えているか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択