コラム
share:

テスラが安くて長く走れるモデル3を投入! 日本導入の可能性もあるのでモデル3購入希望車は様子見が吉か


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

日本での価格は約570万円からとなるか

そしてもっとも注目するべき値段設定について、4万8990ユーロを実現。これはロングレンジAWDよりも6000ユーロも安価な値段設定となります。よって、もし仮に日本市場にロングレンジRWDが導入された場合、日本ではおおよそ570万円程度から発売されるものと推測可能でしょう。ロングレンジAWDと同等の65万円の補助金を適用できた場合、実質的に505万円から購入可能となる公算です。

テスラ・モデル3ロングレンジのスペック

※ちなみに2024年モデルからEPA基準がより厳格化。よって性能は同じですが、全グレードで一律に航続距離が減少しています。

そして今回、ヨーロッパをはじめとして北米市場でも導入され始めたロングレンジRWDグレードについて、モデル3では近いうちに導入される可能性が高いのではないかと推測しています。というのも、現在のところ欧州市場のモデル3を生産しているのは中国の上海工場です。

よって中国製を輸入する日本にもロングレンジRWDグレードを導入することは比較的容易であり、最短で2025年Q1から導入されるのではないかと推測しています。

テスラ・モデル3ロングレンジの仕様一覧

※2024年10月中旬時点での国内向けモデル3の仕様一覧。ロングレンジRWDが追加される可能性は十分あります。

他方で、モデルYは日本国内にはロングレンジRWDグレードの導入は見送られる可能性が高いと推測できます。というのも、欧州でラインアップされているモデルYはドイツのベルリン工場で生産されており、日本市場向けのモデルYを生産する上海工場ではロングレンジRWDを生産していません。その上、間もなくモデルYのモデルチェンジバージョン、通称ジュニパーが投入される見通しです。こうなると、わざわざ中国市場でいまからロングレンジRWDグレードを追加で生産、しかも日本国内で発売するために型式指定を取得することはしないはずでしょう。

いずれにしても、ジュニパーは2025年Q2から納車をスタートさせるのではないかと個人的に推測しています。よって、現在モデルYの購入を検討している方は、すぐに車両を購入しなければならない場合を除いて、いまは購入をステイしたほうがいいと感じます。

テスラ・モデル3ロングレンジの室内

ただし、現行のモデルYは年末までに、さらに追加の販売促進活動が展開される可能性があります。というのも、韓国市場でこのQ4からRWDとロングレンジグレードの購入に対してゼロ金利施策を導入しています。よって日本国内でも、中国や韓国と同様に、とくにジュニパー導入前の買い控えの需要低下を喚起するために、モデルYに対してゼロ金利施策などを追加で導入してくる可能性があるわけです。

いずれにしても、モデルYを年末までに何としても購入したい場合は、11月上旬まで様子見して、新車に対する追加の購入プロモーションであったり、在庫車両に対する値引きやプロモーションを待つのがいいと感じます。

韓国テスラのHP

※現在韓国市場では最大60カ月のローンに対する金利ゼロキャンペーンを導入中。※出典:韓国テスラのHP

いずれにしても、欧米において航続距離を最大化する、コスパ最強のロングレンジRWDグレードが追加設定されたことで、日本国内でもモデル3に対してはロングレンジRWDが導入される可能性が十分に存在することから、現在モデル3の購入を検討しているユーザーはこの点も考慮することをおすすめします。

他方で、モデルYは、ジュニパーの導入がかなり近くなっていることから、直近でゼロ金利キャンペーンなどを導入する可能性があるため、これらも考慮に入れて購入検討するのがいいでしょう。

また、直近でテスラジャパンは紹介キャンペーンを復活させています。紹介コード経由で購入を確定させると7万円分の値引きを受けられます。

テスラジャパンの紹介キャンペーン

テスラの紹介キャンペーンは、紹介コードを通じて購入したユーザーだけでなく紹介した側にも特典があります。このようにエンドユーザーによるリファラル購入を促進することで、広告費を最小化するのもテスラの有名なマーケティング戦略です。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択