コラム
share:

中国でテスラ・モデルY包囲網が形成! この先日本上陸予定のZeekrの新型モデル7Xもまた脅威の中身だった


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

高級車のような装備を採用

また、CDC付きのエアサスペンションによって、最低地上高を最大で230mmまで拡大させることが可能。砂漠などを含めたオフロード走行への対応もアピールしています。

そして、プレミアムSUVとしての装備内容の充実にも余念がありません。最大2160Wを発揮可能な21スピーカーシステムは7.1.4対応。車両中央には3.5Kの解像度を誇る、Mini-LEDの16インチディスプレイを配しながら、プロセッサーはプロセスノード5ナノのQualcomm Snapdragon8295を採用。さらに、ドライバー用として36.21インチのARヘッドアップディスプレイを搭載。

Zeekr 7Xの室内

リヤシートの快適性向上のためには、シートクーラーとシートマッサージを装備しながら、背もたれ調整のほかにも前後移動、さらにはレッグレストも採用。それを操作可能な6インチのディスプレイをアームレストに内蔵。また、助手席側の後席に、13.02インチの2Kの解像度を誇るOLEDディスプレイ付きの電動テーブルであったり、すべてのドアに対して自動開閉機能を搭載可能など、日本円で1000万円を遥かに超えるような高級車の装備内容を網羅しています。

Zeekr 7Xの後席

実際に、Zeekr 7Xの競合関係となるモデルYやOnvo L60、BYD Sea Lion 07などと標準装備内容を比較してみても、
・ヘッドアップディスプレイ
・採用有線充電は60W、無線充電も50Wと急速充電化
・フロントシートはシートクーラーとシートマッサージおよびレッグレストを完備
・リヤシートは電動背もたれ調整可能
・オプション設定でレッグレストとともにシートクーラーとマッサージも装備可能
・ガラスルーフには電動のサンシェードを搭載
・後席ガラスにも電動のサンシェードを搭載
・フレグランス機能
・オプション設定で8リットルの冷蔵庫をセンターコンソール上に配備可能
・10月末までにリリースされる市街地NOAを含めた自動運転システムであるZeekr ADは、10月末までに注文したオーナー限定で永久無料
・3.3kWものV2L機能と60kWのV2V機能
・トランク部分に220Vコンセントを装備
・車両保証は6年15万km、バッテリー保証も初期オーナー限定で永久保証

Zeekr 7Xの装備

また、衝突安全性も、最大2000MPaの超高張力鋼をAピラーやBピラーなどに採用し、リヤのアンダーボディにはギガキャスティングを採用することで、さらなる剛性を確保しています。7つのエアバッグを装備することでしっかりとキャビン内を保護する設計です。

さらに、近年中国市場で問題となっている洪水被害に対応するために、専用のボタンを操作することで窓ガラスを破壊することが可能となり、万が一の際にも閉じ込め事故を回避することが可能です。

Zeekr 7X

また、もともとZeekrは最上級グレードが30万元を超えないと説明していたものの、蓋を開けてみると最高でも26.99万元、日本円に換算しておよそ545万円と、競合と比較しても強烈なコスト競争力を実現しています。すでに予約受付開始20日間の段階で5.8万台強もの台数を獲得していることから、確定注文の割合にもかなりの期待ができます。実際に発売開始2週間程度の段階で、すでに2万台以上の確定注文を獲得している模様です。

Zeekr 7X

他方で、ファーウェイのLuxeed R7を筆頭に、ChanganのAvatr 07、およびNIOの大衆ブランドONVOのL60など、2025年にかけて、これまでモデルY一強体制が続いていたSUVセグメントが混戦状態となる見込みです。

果たして2024年末以降、テスラ・モデルYを中心とするプレミアム電動SUVセグメントの構図がどのように変化していくのか。何といっても日本市場に今回の7Xが導入されるのか。導入されるとしたらいつになるのか。日本市場におけるZeekrの最新動向も定期的に情報をアップデートしていきたいと思います。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
いくら技術が進歩しても何を買うかを決めるのは人! EVシフトが想像通りに進まないワケ
EV化だけじゃカーボンニュートラルは不可能! この先重要なのはハイブリッドとe-fuelだった
新型日産リーフはアメリカで激安EVになる! ただし日本での価格は「安くない」可能性も!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択