コラム
share:

価格競争力は十分! スペックも凄い! 驚異のEV「BYDシール」を「テスラモデル3」と徹底比較してみた


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

先着1000台限定導入記念キャンペーンに注目

そして、もっとも注目するべき値段設定について、シールRWDは528万円、AWDは605万円からであるものの、初期購入キャンペーンとして、1000台限定で33万円の値引きが適用可能。RWDは495万円、AWDも572万円から購入可能です。

しかも、その1000台限定で、ドライブレコーダー、ETC、最大10万円分の充電器設置費用支援、および、初回車検費用までも負担されるeパスポートが付帯。これら4つの特典については35万円相当であることから、この1000台限定キャンペーンの太っ腹具合をイメージできるでしょう。

BYD SEAL

それでは、EV性能とともに重要となる標準装備内容をモデル3と比較していきましょう。

・中央のタッチスクリーンについて、15.6インチの回転式スクリーンを搭載する一方、モデル3は15.4インチを搭載しながら、さらに後席側にも8インチのタッチスクリーンを装備

・USB Cポートについて、最大60Wを実現しながら、スマホの15Wのワイヤレス充電をふたつ装備。モデル3も最大65WのCポートと、15Wのワイヤレス充電がふたつ装備

・テールゲートについて、電動であるものの、モデル3については電動開閉とともにメモリー機能、ハンズフリー開閉機能あり

・シート調整について、運転席側は8方向調整、4方向ランバーサポート、シートヒーター、シートベンティレーションあり。ステアリングヒーター装備も採用するなど、モデル3と同じ。他方でモデル3と比較しても、後席側のシートヒーター、およびステアリングの電動調整、メモリー機能は搭載されず

BYD SEALの装備

・アンビエントライトやヒートポンプシステムは両車種搭載されているものの、シールはワンペダルドライブ不可

・フロント側の窓ガラスしか2重ガラスを採用していないため、高速域の静粛性に関してはモデル3に軍配が上がる格好

・オーディオシステムについて、Dynaudio製の12スピーカーシステムによって、最大775Wもの出力を発揮。対するモデル3 RWDは9つ

・シールAWDについては、メカニカルな可変ダンパーコントロールを採用。乗り心地という観点でスムース

・シールのみ最大1.5kWものV2L機能を搭載

・エアバッグについて、合計9つを搭載。モデル3と比較しても後席のサイドエアバッグを追加、後席の乗員保護能力をさらにカバー

・保証内容について、車両保証が4年10万kmをカバーしながら、バッテリーも8年15万kmをカバー

※シールについては、eパスポートの存在によって、1年毎の法定点検費用、および初回車検費用を内包。また、ブレーキフルードやパワーモーター冷却水などの定期交換部品。並びに、ワイパーやフィルター、キーフォブの電池などの消耗部品の費用を全て負担。中国製EVに対する懸念点の払拭に貢献

また、BYDについては、2024年末までに日本全国で90店舗のディーラーを整備する方針を表明。2025年末までの販売ディーラー100店舗という当初の計画に対して順調である様子です。この販売ディーラー網については、アウディやボルボと同等のネットワーク網となり、アフターサービス体制の規模も一定の水準をクリアするといえるでしょう。

果たして、このBYDのフラグシップEVであるシールの存在によって、日本市場におけるBYDがどのような存在感を見せつけることができるのか。シールが気になった方については、まずは全国55店舗存在する近隣の販売ディーラーに赴いて試乗してみるのがいいでしょう。「#答えは試乗で」です。

※6月25日に発売スタートしたシールの納車時期について、補助金交付決定の兼ね合いでRWDグレードが7月末、AWDは少し遅れて8月末から開始予定

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
「bZ4Xツーリング」の車名で日本でも2026年春に発売予定の新SUV! トヨタ bZ4Xのワゴン版となる「bZ Woodland」を北米で発表
元ガソリンスタンド跡地がゼロエミッションビークルの最新拠点に転生! 国内2カ所目となるサービス拠点「Hyundai Customer Experience Center 大阪」がオープン
ロングホイールベース化で後席が7シリーズ並! BMW 5シリーズ 「i5 eDrive35L」と「525Li」に「Exclusive M Sport」を追加
more
コラム
ただEVを作ってお終いじゃない! ソフトもインフラにも本気で取り組むホンダのEV事業が熱い!!
いくら急速充電器が増えても「加速」とか「ゼロエミッション」とかに興味がない人はいる! EVはそれでいいんじゃないか?
「VtoH」は知ってるけど「VtoG」に「VtoL」に……「VもPもIもN」もある!? いま知っておくべきEVまわりの「Vto○」
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択