EVヘッドライン
share:

いまタイで2番目に売れているクルマはBYDドルフィンだった! 東南アジア・タイに見る新興国の驚きのEVシフト動向


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV Native/THE EV TIMES

日本車天国であったタイ市場を中国EVが席巻中

じつは現在、タイと中国の間にはASEAN中国自由貿易協定が締結されているため、中国からの輸入EVについては、一部条件があるものの、関税ゼロで輸入することができます。ところが、それ以外の輸入EVに対しては、一般関税率80%の半分である40%が適用(車両価格が200万バーツ以上と高額な場合は60%)されることになります。

確かに一般関税率と比較すると割安なものの、それでも、FTAを締結している場合とそうでないEVとでは、関税率で大きな差があることが見て取れます。

ただし、中国メーカー勢たちはこの関税の低さに甘えることなく、現在タイ政府の補助を背景に、タイ国内にEVの車両生産設備を建設中です。BYD、Great Wall、Geely、Changan、Netaなどがすでに建設中であり、どれも2024年中の創業スタートをアナウンスしています。よって、関税だけではなく、中国からの輸送費を削減することができるようになり、さらに中国メーカーのEVのコスト競争力が高まる見込みです。

また、EVだけではなく、タイ国内で人気の内燃機関車の人気車種も含めた登録台数ランキング(ピックアップトラックセグメントについては、まだEVが導入されていないため除外しています)も確認してみると、現在タイのベストセラー車というのが、コンパクトセダンであるトヨタのヤリスATIVです。

他方で、そのヤリスATIVに続く人気車種というのが、なんとBYDドルフィンと、じつはEVというカテゴリーではなく、自動車全体というカテゴリーにおいても、ドルフィンの存在感が高まっている様子を確認できるわけです。

人気車種ランキングを俯瞰してみても、黄色で示されているEVが徐々にランクインし始めている様子も確認できると思います。

今後の展望

今回はすべてを取り上げることはできませんが、さらに多くの中国メーカーが新型EVをタイ国内に投入する方針を示しています。

なかでも、現在タイEV市場のシェアトップであるBYDについては、すでに中国国内で発売されているコンパクトセグメントの「シーガル」を投入する見込みであり、「ドルフィン」を上まわる販売台数が期待されています。

もちろんその新型EV投入という観点だけではなく、国内にEV生産工場を立ち上げて、輸送に関するリードタイムを短縮しながら、輸送費のコストカットによって、さらに中国製EVを、より早く、より安く購入することができるようになります。

いずれにしても、新興国としてEV普及はまだまだ先であると思われていた、日本の庭とも呼ばれるタイ市場については、現在急速にEVシフトが進んでいるわけです。

まさに、日本メーカーが想定していた、ハイブリッド車を挟んでのEVシフトという予測が外れ、ひと足飛びでEVにシフトするというリープフロッグ現象を目の当たりにしているわけです。

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
再生中の日産が早くもヒット作を生み出した! あえて日産らしさを封印した「N7」のデザインに天晴れ!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】
黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択