ニュース
share:

2024年にスタートするEV充電アプリの新機能第1号「エネチェンジEVサポーターズ」って何?


TEXT:南陽一浩 PHOTO:南陽一浩
TAG:

のんさんがおすすめするエネチェンジのアプリ

12月上旬、EV充電サービスを手がけるエネチェンジが、東銀座で「エネチェンジEVサポーターズ」の発足と、新CMを発表した。同CMに出演する俳優・アーティストであるのんさんも会場に姿を見せ、城口洋平代表取締役CEOと、EV充電の簡単さやメリットをアピールした。

エネチェンジ城口洋平代表取締役CEOとのんさん

エネチェンジはEVやPHEV向けの6kW普通充電器をマンションや事業所、あるいはショッピングモールやホテル、ゴルフ場といった施設に設置するインフラサービス事業の会社。これらの充電器を使うために「EV充電エネチェンジ」というアプリを展開しており、今回は充電の際にガソリン代と比較してどれだけ得をしたかを確認できる表示機能を提供するという。つまり、EVユーザーがマイカー情報をアプリに登録してエネチェンジ充電器を使ったら、同じぐらいの出力や車格のガソリン車の平均値と、電費と燃費を比較してくれるというのだ。

というのも、ICEよりEVの方が一定のエネルギー量から高い効率をとり出せるという話は広く知られているが、単純に何km走行につき何kWhの電力を使って、いくらかかったというだけでは、EVユーザーがどれだけメリットを享受したかは感じにくい。そこで、「同程度のガソリン車ならこれぐらいかかったはず」という差額を示してくれるワケだ。

EV充電エネチェンジアプリの画面

もうひとつのトピック、「エネチェンジEVサポーターズ」だが、これはアプリ上に載っている充電スポット、あるいは載っていないか情報が不十分なスポットの投稿情報を呼びかける仕組みだ。エネチェンジのスタッフだけであらゆる充電器の状態、あるいは実際に使えた・使えないといった情報を確認するのは難しい。そこで、サポーターになったアプリユーザーに、充電スポットの写真やコメントを寄せてもらってアプリの精度を高めつつ、情報を提供してくれたユーザーにはポイントを付与して、オリジナルグッズなどの特典をプレゼントする。

ちなみにサポーター制度は来年11月30日までが1期で、エネチェンジで電気やガス会社の見直し手続きをしてもポイントが付与される。

ステージ上ではのんさん自身が、アプリの地図から充電スポットを見つけ、充電プラグを挿してスマホ画面の上で充電を開始、さらに充電が終わってからプラグを戻すという一連の流れを、実際にシミューレションしてみせた。

EV充電のデモをするのんさん

彼女が「ロンドン橋」のメロディで「EV充電器導入台数No.1」「アプリ利用者数No.1」「電気代見直しサイト利用者数No.1」と歌う新CMは、公式や動画サイト、来年からはタクシーCMで放映される予定だ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
more
コラム
結局「全固体電池」ってなに? どんなメリットがある? 「夢の電池」と言うには時期尚早な次世代バッテリーの中身
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
そういや「スマートグリッド」ってドコいった? EVを蓄電池として利用する流れのいま
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択