コラム
share:

未だホンダBEV戦略ロードマップの詳細見えず。24年発売アキュラ「ZDX」でGM協業スタートするも、ホンダ独自専用BEVプラットフォームとの”すみわけ”は?


TEXT:桃田 健史 PHOTO:桃田 健史
TAG:

非電動車「インテグラ」復活がアメリカでは好評価。筆者撮影

日系メーカーで唯一、BEVと燃料電池車100%を明言

ホンダのBEV戦略については、2023年4月26日、東京・青山のホンダ本社で三部敏宏社長が「2023ビジネスアップデート」~電動化を含む企業変革に向けた取り組み~を報道陣向けに説明した。

その中で、四輪は2040年までにグローバルでBEVと燃料電池車の販売比率100%という目標を改めて強調した。達成年を明確にして、完全なBEVシフトを明言している日系自動車メーカーは現在、ホンダだけだ。

2030年までにグローバルでBEV生産台数を200万台超とする。

その上で、北米については、2030年時点で新車市場の約半分がBEVになると見込んでいる。

だが、台頭するテスラや、ピックアップトラックなど北米向け大型車のBEV化で先行するGMやフォードに対して、ホンダは北米でのBEVシフトで明らかに出遅れた感がある。

あくまでも筆者の私見だが、ホンダはアメリカ市場全体でのBEVシフトに対して、かなり緩やかに進むと見込んでいたように思う。

それが、アメリカと中国、またアメリカと欧州連合との間で、カーボンニュートラルという観点での次世代産業を巡る投資について政治的な駆け引きが一気に強まった。

その結果、BEVシフトが急加速したことにホンダ関係者は皆、かなり驚いているのだと思う。

こうした感想は、他の日系自動車メーカーも概ね同じだと思うし、また長年に渡りアメリカ自動車市場の現場を見ていた筆者自身も、ホンダと同じようにアメリカのBEVシフトを明確に予測することができなかった。

全体を俯瞰できるロードマップの提示なし

東京都港区青山のホンダ本社外観。筆者撮影

こうしたアメリカでの急激なBEVシフトに対応するため、ホンダとしてはまず、GMが先行開発したBEV用システムである「アルティウム」を採用し、アキュラ「ZDX」とホンダ「プロローグ」を2024年に市場導入する。

さらに、2025年からは、ホンダ独自のBEV専用プラットフォームをベースとした中大型BEVが登場する。

その上で、アルティウムとホンダ独自プラットフォームが今後、どのように”すみわけ”られるのかについて、現時点(2023年8月後半)では明確なロードマップがホンダから示されていない。

また、中国では「e:N」シリーズ各モデルが今後、相次いで導入されるが、これらと北米向けのホンダ独自のBEV専用プラットフォームとの関係性について、ホンダから明確な回答はない。

そして日本では、2025年に「N-ONE」ベースのBEV、そして2026年にはSUVタイプを含む小型BEV2機種を発売としているだけで、これらとアメリカおよび中国での各種BEV技術との共通性などについても、ホンダは触れていない。

ホンダは今、2040年に向けて事業の大転換の真っ只中であることは確かだが、その実態についてホンダ社外からうかがい知ることはできない。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
価格・航続距離・パフォーマンスでテスラを圧倒!? 中国の巨大スマホメーカー「シャオミ」が作ったEV「YU7」がついにデビュー
2025年はBYD Auto Japanの設立3周年記念! お買い得な限定車「ATTO 3 Black Style」を 全国50台限定で発売
EVミニバンは誰が買うのか? VWが明かした意外な「ID.Buzz」の購入者像
more
コラム
全然違うようでちゃんと「Type 2」感はある! ID.Buzzのデザインの妙をプロが分析
日産の新型EVは大型SUV! 「N8」と見られるその中身を提携メーカーの「eπ008」から占う
「EV不便じゃん」って感じる人は計画性がない人? オーナーが語るEV乗りに向いている人の条件
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択