ニュース
share:

キャデラック、エスカレードのBEVを発表!750馬力のパワー、航続距離は724km


TEXT:烏山 大輔
TAG:

使いやすいフランク、車重は4トン前後か

運転席と助手席の前に広がる55インチのディスプレイは、ドライバー側の30インチと助手席側の20インチに分けられている。センターコンソールのディスプレイは、エアコンやドライブモード、HUD(ヘッドアップディスプレイ)、リヤステアリングなどのコントロール機能が割り当てられる。

4つのテーマから選択可能なインテリアは、126色のアンビエントライトによって彩ることも可能だ。

電動で格納できる3列目を備えた7人乗りで、Executive Second Rowパッケージは2列目が2人乗りになるため6人乗りになるようだ。

345.4Lの容量を持つフランク(ボンネット下の荷室)は、ゴルフバッグ2個を収納可能。ボンネットと一緒にグリル部分が上がるため、荷物の取り出しやすさも考慮されている。リヤに回るよりもフランクの方が近いので、重宝しそうだ。

ボディカラーは6色から選択でき、ルーフをブラックにするツートーンも可能だ。

基本トリムは、ラグジュアリーかスポーツの2種類が用意される。グレードは、Executive Second Rowパッケージ、ラグジュアリー2とスポーツ2、ラグジュアリー1とスポーツ1の3段階が設定されているようだ。

グレードによってオーディオシステムも以下のように変わる。
Executive Second Rowパッケージ:40スピーカーのAKG Studio Referenceオーディオシステム
ラグジュアリー2とスポーツ2:36スピーカーのAKG Studio Referenceオーディオシステム
ラグジュアリー1とスポーツ1:19スピーカーのAKG Studio オーディオシステム

車重の発表はなかったが、200kWhのバッテリーだけでおそらく1,400kgほどで、現行の6.2L V8エンジンのICE版が2,740kgであることを踏まえると4トン前後になるだろう。

キャデラック・エスカレードIQ
全長:5,697mm
全幅:2,167mm
全高:1,934mm
ホイールベース:3,460mm
乗車定員:6 or 7名
一充電走行距離:724km
最高出力:560kW(750hp)
最大トルク:1,064Nm
バッテリー総電力量:200kWh
モーター数:前1基、後1基
駆動方式:AWD
サスペンション前後:ショート-ロングアーム(SLA)サスペンション
タイヤサイズ:前後LT275/50R24
最小回転半径:6.0m
荷室容量:345.4L(フランク)
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
more
コラム
EV化だけじゃカーボンニュートラルは不可能! この先重要なのはハイブリッドとe-fuelだった
新型日産リーフはアメリカで激安EVになる! ただし日本での価格は「安くない」可能性も!!
ホンダのEVは「Honda e」からじゃないんだぜ! かつて販売したフィットEVを覚えているか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択