イベント
share:

MINI Concept Aceman(コンセプト エースマン)が日本初上陸、3月5日まで一般公開も実施


TEXT:栁 蒼太 PHOTO:烏山大輔
TAG:

丸型の有機ELディスプレイを用いた革新的なユーザー・インターフェース

MINI独特のセントラル・インターフェースには、乗用車用として世界初の丸型の有機ELディスプレイを採用した。有機ELディスプレイは高画質で、鮮明なコントラストと深みのある黒を表現することができる。

セントラル・インターフェースを超えてダッシュボードに広がる表示領域も、見どころのひとつ。動画投影により、コンテンツをダッシュボード全体に転送し、ドア・パネルにまで及ぶユニークなデジタル体験が得られる。輪郭のはっきりした地図から、雲の散乱したイメージまで、投影によって無限の表現が可能

3つの新しいエクスペリエンス・モードによる充実した車両体験

「エクスペリエンス・モード」は、セントラル・インターフェース・パネルと車内投影を通じた特定の表示と色の世界、およびこれと調和したサウンド・ステージを組み合わせたものだ。

「パーソナル・モード」は、自分の好みで選んだ画像モチーフを有機ELディスプレイに転送することが可能。「ポップアップ・モード」では、ナビゲーションのルートが有機ELディスプレイとダッシュボードへの投影によって表示される。「ビビッド・モード」では、有機ELディスプレイでの表示範囲と隣接する表面をインタラクティブにデザインすることができる。

先進的なカラーと素材を用いたインテリア

コンセプトエースマンでは、すっきりとしたインテリア・デザインに、特別に開発されたカラー・スキームと素材スキームが組み合わされていることが特徴だ。カーキ・グリーンをベース・カラーとして、周囲には少し青みがかったライト・グレーの再生ポリエステル製ニット織物を配している。

ヘッドレスト一体型のシートは、フラット・ニット、ベルベット・ベロア、ワッフル織りの布地と、凹凸感のある千鳥格子柄、それに刺繍によるXOモチーフを与えたグラフィックが特徴だ。

ダッシュパネル周りでは、ギア・セレクターやパーキング・ブレーキのスイッチ類を移動したことで、運転席と助手席の間のスペース増大させた。このスペースを活用したセンターコンソールはフローティングしており、リまで伸びている。センターコンソールの表面には、収納スペース、スマートフォンのワイヤレス充電ステーション、カップホルダーを自由に配置するなど、多くの用途に使うことができる。

ステアリングホイールも、シートやドア・パネルその他のすべてのインテリア表面と同様、レザー使用ていない。ステアリングホイール・リムには、ダーク・グリーンのベルベット・ベロアがラミネート加工され、非常に心地のよい感触が得られる。バックライト付き織物表面の下には、マルチファンクション・ボタンが一体化されている。ステアリングホイールの6時位置のスポークは堅牢なストラップでできており、「Aceman」のロゴマークがあしらわれている。

渋谷の一角でMINIの将来を見てみよう

今回、日本に初上陸したコンセプト エースマンは渋谷駅にほど近い会場に期間限定で展示される。都内に住んでいる人はもちろん、MINIに興味がある人、新しいデザインに関心がある人にはピッタリの空間となっている。ぜひ立ち寄ってみてほしい。

MINI ELECTRIC FUTURE.
日程:2023年3月3日(金)~3月5日(日)
開催時間:11:00~20:30(最終入場20:00)
会場:The Iceberg
住所:東京都渋谷区神宮前6-12-18
入場料:無料

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
新型ソルテラは性能大幅アップなのに大幅値下げ! めちゃくちゃお得な内容にライバルはどうする?
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】
黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択